掲示板

KDDI、ケーコジ対策を楽天に追従

https://www.au.com/information/notice_mobile/service/2024-002/

KDDIがau、UQ mobileは、2024年6月1日以降の新規契約を対象に、通常のご利用を目的としていない場合の契約解除料を新設しますとのこと!

違約金990円取るらしいで!


17 件のコメント
1 - 17 / 17
契約して「1年」と言うのは1つの目安のようですね。

もう1つの条件はかなりあやふやですが…。
➁はKDDIの お気持ち次第なので、
➀の「1年」でしか 判断しようがない
ケーコジww
povo2.0しか契約する気がないからセーフ。

20190705_2_l.jpg

>> _カブ さん

違約金「990円」は 総務省への皮肉かね


解約違約金「1000円」総務省新ルール、その中身を解読する(2019年)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1194396.html

 オプテージも 長期利用者優遇 を禁止されましたが


「mineo」が長期ユーザー特典を改定、総務省の規制変更で何が変わった?(2024年)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/value/1565306.html

「創意工夫」というか、奇策
違約金払えば良いってだけならいいんだけど。

通常の利用を目的としない、と判断される人は、(回数が蓄積すると)次回契約のお断りってなるんだろうか?
MNP転入だけを優遇せずに新規契約と同じ扱いをすれば、自ずからホッピングは減るはず。
そして長期契約をさらに優遇すれば、、、、離れる人は減りますわな。

(どうしてやらないのかな:棒読み)
通常利用できないユーザーに1000円のルールを適応してよいのでしょうか?1000ドルくらいにしてあげた方がわかりやすいような気もします…
「通常のご利用を目的としていない場合」ってのが、どういう基準で判定されるのかが公開されないんですよね。従来の「半年課金しないとアウト」ってのは一応基準になってますが。
楽天リンクあたりからでも無料でpovo2.0にかけまくって受話していれば「着信専用に使っている通常のご利用」と判定されるかなぁ。
普通に考えたら、simを取り外したり、eSIMで不活性の状態の「寝かせ」状態を指すんだろうな。と思ってます。
状態としては基地局と通信を確立してアンテナが立った状態に無い。
この辺りを根拠にするんでしょうね。

あとは、新規契約してからMNPまでが極端に短い+複数回以上、この辺りですかね。

>> ヒィロ さん

やっぱりこのあたりの線引きは難しいねん!

>> _カブ さん

そこは、かーちゃんのように暖かい懐を持つべきやね!

>> かくいち さん

このあたり人柱がやらんとあかんかも(ry

>> たきしま さん

これは、1京ソマリア・シリングでw

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

たぶんこれは判定されると思うで!着信料で楽天からKDDIにお金が入るからねw

>> かくいち さん

だと思うで!

ハンギョドンも同じこと思ってるで!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。