掲示板

楽天モバイルこんな人におすすめ

楽天モバイルを使っても良いのでは?という人や地域は、どんな人(地域)だと皆さんはお考えでしょうか?

私は、田舎の平野に住んで生活している人はいいんじゃないかな、と思っています。

都市だと、地下や鉄道、ビルの合間など、まだまだ対策が必要な部分が目につきやすく、生活する上で問題を感じるからです。


27 件のコメント
1 - 27 / 27
サブ回線として、ホーム回線としておすすめです。
povoやイルモ0.5GBなど、ワンコインのサブを持ちつつ、メインとしても良いと思います
JP254
JP254さん・投稿者
エース

>> たきしま さん

私も、2台目はアリだと思っています。
たとえば田舎の平野部で、戸建住宅に住んでいて、車で通勤している人はアリかなと思います。
現在固定回線代替として、親戚に使ってもらっています。

都市部ではない戸建て住宅でして、構造上の事情により光回線が引けません。かといってキャリアのホームWi-FiやWiMAXは月額が高い…。

三木谷さんが望んでいるように、間違いなく月額はマックスの3,000円超となります。
JP254
JP254さん・投稿者
エース

>> ヒィロ さん

なるほど。住宅や固定回線側に何らかの事情があり、固定回線の代わりとしてですね。

やはり、都市郊外や田舎の戸建て住宅に住んでいる人がいいかもしれませんね。集合住宅だと、電波が回り込まず入らないかもしれないですし。

>> JP254 さん

実はその前はpovoで何とかならないか試みていたのですが、想定よりもずいぶん高速データ通信量の消費ペースが速く、楽天モバイルの電波強度他の品質に問題なさそうだったので思い切って乗り換えました。

まだまだ合う合わないはあると思います。そして、キャリアとしては歩き始めて間もないので、今後のプラン他の変更には注視したいと考えています。
たくさん通話発信する人にも良いですね。
Wi-FiでもLinkで発信できますから。

Screenshot_20240523-025043.png

メインは楽天とpovoのデュアルなんですが、常にpovoのギガ活分が大量に余ってるので、今月も23日だというのに全然利用出来てません。
楽天Linkは楽天SIMのデータ通信を利用した方が通話品質がイイ・・という声も聞きますが、そうなんですかね?

利用は都市部郊外(東京都南部~神奈川県北部)、移動の99%はクルマ、地下街のあるような大都会には出掛けない人なんで、普段の行動範囲で楽天圏外を確認できるのは1ヶ所(近隣のスーパーマルエツ店内の一番奥あたり)のみであります。
まぁそこはdocomoも圏外になるのですが。

圏外にならなくてもアンテナがゼロになってしまう場所は他に2ヶ所確認できてますが、そこではpovoもゼロ、LINEMOはビンビン。

昨夜訪問した東京都町田市の地下ナイトクラブでは、4キャリア全てがアンテナゼロでしたね。
だから店がWi-Fiを提供してました。
郊外も移動すると圏外になるから出歩かない人。
電話を頻繁に掛ける人。
楽天経済圏の人。
改悪をスルー出来る人。
田舎に住む親戚が固定回線代わりに使っています。

正直、エリアに関しては一概に田舎がどうとか都会がどうとかは言えないと思います。SNSでもエリアマップのとズレを指摘する声多いですしね。
実際に使ってみるのが一番。
楽天回線のプリペイドSIMを使って判断するのが一番かなと
私は通話し放題と楽天SPUの特典のために楽天モバイルを契約しています。データ通信はほぼ使っていません。今のところ、楽天ポイントで月額料金が賄えています。
今は分離運用していますし、以前はデュアルSIMで使っていましたので、楽天モバイルが圏外で通話できなくなることはありません。ただし、Android端末だからできている訳で、iPhoneなら大幅制限ありです(非通知発信は可能、着信は不可)。
>楽天モバイルを使っても良いのでは?という人や地域は、どんな人(地域)だと皆さんはお考えでしょうか?

メイン回線を持っていてサブ回線としてお試しで楽天を選択できる
余裕のある人向きかな?

私の場合は余裕が無いので、過去にお試しで何度も楽天を契約して
通信状況を確認して解約するという行為を繰り返しています。
最近では1月頃に楽天のプリペイドSIMで通信状況を確認しました。

屋外では全く問題ないですが、自宅内とかよく行くスーパーで
受信状況が良く無いです。まあ、ドコモ回線と同程度です。
私の環境では、ソフトバンク回線かau回線が良いことが分かっているので敢えて楽天にする必要が無いです。
ただ、社員紹介キャンペーンで実質1年間は無料になるので
最後のお試しで契約するかもしれません。
9月以降に契約予定です。
 基本的には 不便とされている地域で、
自宅などが楽天モバイル基地局の近くにある 場合は、おすすめというか、快適に使えそうです

 上記条件に当てはまる地域は、人口密度が低い傾向がありそうなので、基地局当たりのユーザー数が少なそうです(楽天モバイルなら なおさら少ない)
 カバレッジの低い地域では、KDDI(au)回線
ローミングも続行中なので、一般的に問題とされそうな局所での接続は確保されます

 大都市圏などでは、基地局能力が飽和しているのではないかと思われる状況もあるようなので、
 おすすめ?できそうな環境というのは、意外?と少ない と感じます


 ある程度まで使いものになると、ユーザーが増加しだすので、基地局に負荷がかかりだします
 基地局増強ができれば良いのですが、財務内容が ア レ なので、新規投資は抑制せざるを得ない状況です
 基地局が増強されないと、通信品質は低下していくので、おすすめしにくい状態になっていきそうです
通話放題(3GB 1081円)のみに使用しています

楽天は通話放題やデータ放題の方のみにお勧めです。通信障害は少々我慢してでもこの安さには勝てません

通話はデュアルsimでデータ通信をpovo2.0に設定して使用しています。快適です
JP254
JP254さん・投稿者
エース

>> さと さん

コメントありがとうございます!
確かに。楽天Linkがありますからね。
私も、思わぬ長電話になりそうになった時、手元に楽天SIMがあったことに改めて気づいて、使うことがありました。他社にはない形での通話料無料は強いと思いました。
JP254
JP254さん・投稿者
エース

>> hageten さん

私は何も考えずに、楽天SIMだけで楽天Linkを使いました。楽天モバイル初期の頃に比べると、①まず楽天回線が山間部含めて普通につながる。②楽天Linkも音質含めて改善はされてきている、と実感しました。

やはり都市郊外、車移動、都市には基本行かない地域が楽天にとっては攻めどころなのかもしれませんね。スマホメーカーのOPPOが、都市で頑張るXiaomiに対抗すべく、中国の都市郊外ビルの屋上や地方の駅などに大量に看板を立てまくって、地方を徹底的に攻略していったのと同じような作戦が必要かもしれませんね。

山間部もかなりつながっているので、山間部の集落ごとにローラー作戦を.........
JP254
JP254さん・投稿者
エース

>> Parama000 さん

最後の「改悪をスルー出来る人」というのは、隠れた重要ポイントかもしれませんね。

他社と違って、楽天のプランは「非常に柔軟に変化する」プランです。ある程度情報収集しているか、楽天Linkに届く通知や、楽天からのメールに目を通していないと、ある時突然、月額料金が!という事態は覚悟しなければなりませんね。
JP254
JP254さん・投稿者
エース

>> ヤマ06 さん

確かに、特にどこが良いとか悪いと言っていても始まらない部分があるので、実際にポイントをもらいながら契約してしまうというのも、一消費者としてはやっていきたいところですね。

私も直近で実際に使っています。自分の生活圏内で使っていけるかどうか、日常生活に支障が出ないかどうかを試すことも大切だと思いました。私の場合、普通に使えるので、果たしてメインで使ってしまっていいものかどうかというところで、ちょっとストップしているところです。
JP254
JP254さん・投稿者
エース

>> えでぃ@🔋100% さん

ちょっと忘れてました。楽天ポイントで月額料金を賄うことができるんでした。
楽天のサービスを普段から使っている人は、よりポイントの使い道が広がることになりますね。もともと楽天のポイントは他社より強いと思うので、各社ポイント囲い込み合戦になってきている中、ポイント部分は強みかもしれませんね。
JP254
JP254さん・投稿者
エース

>> 金太郎22@さくら🐾 さん

確かに楽天回線が得意そうな都市郊外や田舎は、すでにドコモauソフトバンクは攻略済みだと言われれば、その通りだと思うので、これは苦しい所ですね。回線自慢は、できても分かりづらいですし。

やっぱりサブ回線として使うのが、現状ではいいのかもしれませんね。
そもそもサブスマホは持たない人や、2回線目は持たない予定とか興味がない人には、固定回線代わりに、という部分しかないのかもしれません。それだと、楽天としては大量に通信され続けるので、長期的にどうかという部分もありそうですね。
JP254
JP254さん・投稿者
エース

>> _カブ さん

> 基本的には 不便とされている地域で、
> 自宅などが楽天モバイル基地局の近くにある場合は、
> おすすめというか、快適に使えそうです

そうですね。施策を利用して「とにかく一度、試しに使ってみてほしい」からの、どこまで契約者が残るか勝負かもしれませんね。

楽天の場合、基地局の問題等もまだまだありますが、モバイル以外のグループ各社のサービスが悪くなっていってる部分も気になるところですね。楽天モバイルがグループ各社の良い所を削っていってしまう。。
JP254
JP254さん・投稿者
エース

>> yukysat さん

私も現状ではサブ回線として、通話放題(3GB 1081円)です。通話し放題でこの安さは強み。ただ、楽天モバイルの話題になると、povoの影がやたらチラついている気もします。楽天モバイルを使うからこそ、そこを補う企業が漁夫の利を得ることになるんでしょうか。
楽天で毎月一定額購入する人。
SPUがキャリア決済利用込みで6%つくので、毎月17000円以上購入するなら楽天契約していた方がいいレベルになりますね。
田舎の方はauローミングエリアが広がっている関係でカバー出来るのでたしかにその傾向はありますが、地域差もあるので一概に言えない所はありますね。

私の印象としては、奈良盆地あたりは元々高い建物が少なく(最も高いのが興福寺五重塔50.1m)で電波が入りづらい場所が少なくオススメしやすい印象です。

また、電波屋さんという方が探索や情報収集をされているお陰で楽天基地局の配置状況も分かる為、よく行く場所の電波状況もある程度推測できて選びやすいですね。(^^)

・【電波屋⚡︎】奈良 楽天モバイル基地局マップ
https://denpayanara.github.io/rakuten/map.html

他の地域でも独自に楽天基地局の設置状況を確認されている方が居られたりするので一度調べてみるのも手だと思います。

・楽天モバイル基地局の位置をマイマップで公開されているもの一覧
https://cellmap.rukihena.com/mymaplist.html
JP254
JP254さん・投稿者
エース

>> hotaru53 さん

毎月17000円以上購入だったら、結構ハードルは低い感じがしますね。
JP254
JP254さん・投稿者
エース

>> Kanon好き さん

このマップ。すごいですね。
見た目手作り感(Rがすごく分かりやすい)はありますが、調査そのものは本格的としか言いようがないです。これは簡単に作成できるマップではない。

「他社はもうやってるよ」と言われればそれまでなのかもしれませんが、楽天も地道に基地局を建てたいとお願いして回った成果ですね。確かにマップであちこち見てみると、ここは電波が来てそうだなとか、この道沿いは重点的だな、というのがよく分かります。
以前0円の時使ってましたが自宅では安定しているし速度も5〜60Mは出て何も問題無しでした。今固定はドコモホームルータ3850円で月300G利用してます。後1年位で4950円になるのでそしたら楽天シム入れて見るかなと。試した人に依るとやはり50M位の様です。以前ADSLの時50M契約で7.5Mしか出ませんでしたがユーチューブ、アマゾンビデオ、ネットトレードも支障を感じなかったので大丈夫と楽観してます。
JP254
JP254さん・投稿者
エース

>> アンポン さん

コメントありがとうございます!
私も実際に使ってみて、通信速度も結構あるし、通信も安定しているように感じました。楽天モバイルのユーザーが、もっと増えるまで固定ホームルーター活用や動画視聴など、今のユーザーは贅沢に使えるのだろうなと思いつつ、日々使用しているところです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。