掲示板

Starlink 設置編😅

77798.jpg


とりあえず、🚙の屋根に載っけてみました😅

走行中の利用は考えていないので、目的地に到着した後や長時間休憩する場所で一時的に屋根に載っける事になります🤔


以前乗ってたオフロード四駆ならルーフクロスバーやルーフボックスを設置していたので固定には困らなかったでしょうが、この車はお飾りのルーフバーしか付いてないので、スリングベルトで固定する事になりますが走行中の風圧には耐えられないでしょう😒




sl3001_s.jpg


アメリカでは既に販売中の新型Starlinkのアンテナは小型化されていて風圧にも強いので、本当はこちらが欲しかったんですが今回の旅には間に合わず😒 (無いものねだりw)

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1548297.html





77803.jpg


問題はこれをどうやって、使う場所まで運ぶかですね🤔

梱包の段ボールは610mm(W) x 370mm(H) x 270mm(D)というサイズですが、このまま🛳️フェリー船室まで運ぶのは目立ちすぎ😰


「えっ!?🛳️フェリー内でも運用するの?」と笑われそうですが、既に検証されたユーザーさんもいるらしい😅





lavender-delaxRoom-a-twin.jpg


🛳️フェリーは陸地からD/A/S電波の届く可能性が高い陸側バルコニー付きの船室が予約してあるので、Starlinkの📡アンテナを外に出せば上手くすると繋がるかも知れません🤔


🛳️フェリー後部デッキとかへ持ち出せば問題無く繋がるとは思いますが、恥かしいので止めておきます(笑)






S__12247048.jpg


箱を開けるとこんな感じで収納されています。

ポール部分が分離できると、もっとコンパクトに収納出来るのにね🤔





S__12247049.jpg


📡アンテナ&台座と取り出すとケーブルとルーター本体が収納されています。

このルーターはWiFi接続のみで有線で繋ぐには別途オプション機器を購入する必要あり🤔


新型タイプだと有線LANポートも持っているので、購入を待てる人は待った方が良いでしょう😅







m24351672743_1.jpg


運搬用にStarlink純正のキャリーバッグを買おうかとも思ったんですが、コロコロローラー付いて無いので、背中に背負うしかないみたい😒

巷では「通信兵アイテム」と呼ばれています🤣






77799.jpg



で、何か代わりになるバッグは無いかと家の中を探したらこのバッグがサイズ的にピッタリ😮





77801.jpg


こんな感じで、アンテナ📡や台座もキッチリと固定できます👍






77802.jpg


これなら、コロコロと何処へでも引っ張っていけます👍

重量的にも、Starlinkとバッグ含めて11.5kgなので、まだまだ他のアウトドアギアを詰めても大丈夫ですね😅

普段の旅行でも、重量を気にしないでパッキングしてると直ぐに30kg超えちゃう恐ろしい収納力です。


バッグは 90Lモデルですが、現状のラインナップにはもうありませぬ😒

自分だけでなく、家族も海外旅行で世界中へ持って行くのでもうボロボロ😰

そろそろ買い替えたいと思うのですが、なかなかジャストサイズの製品が有りません(困)

https://www.patagonia.jp/search/?q=ブラックホール・ウィールド

40Lモデルも所有してますが、見掛けより収納力が無くて2泊3日がやっとですね🤔





45 件のコメント
1 - 45 / 45
通信兵(じわる…
>そろそろ買い替えたいと思うのですが、なかなかジャストサイズの製品が有りません(困)

ノースフェイスのBCダッフルバッグ だと、90Lが流通しているっぽいのですが、
パタゴニアンな人は、やはりノースフェイスがお嫌いなのかしら?

自分は旅行やアウトドアでノースフェイスのBCをつかっているので、少しドキドキする問いかけ💦

特にノースフェイスにこだわりがあるわけじゃないけど、90Lぐらいのでかいのと、60Lぐらいのを2つ持ってます。

>> eq.18 さん

> 通信兵(じわる…

でしょ🤣

これでコロコロキャスター付いてたら買ったんですけどね(笑)

でも数万円出してコレ買っても、モデルチェンジする毎に買い替える事になるので止めて置きました😰
うちの近所の公園の雑木林の丘のところでアマチュア無線と思われるアンテナを設置している方がいて、おもしろそうとは思いますが変だとは思いません。林に隠れている感じで通信兵っぽいです。
ぜひ船のデッキで試してみてほしいです。

patagonia_Freewheeler.jpg

>> トッチン@寝不足 さん

> ノースフェイスのBCダッフルバッグ だと、90Lが流通しているっぽいのですが、
パタゴニアンな人は、やはりノースフェイスがお嫌いなのかしら?

自分もノースフェイスのなんちゃらEXPLORERとかいうキャリバッグ持ってますよ(笑)

ダッフルだけならPatagoniaで各サイズ出ているのですが、ローラー付きは種類が少なくて😰

一週間くらいの旅で持ち出すのは、写真のこれですね😅

MLC_Wheelie.jpg

>> トッチン@寝不足 さん

一泊二日だとこれですが、共に終売となっております😒

>> t-ushi さん

> 林に隠れている感じで通信兵っぽいです。

自分も若い頃はアマチュア無線遣ってました🤔

肩掛けトランシーバーを持って電波の届きそうな山頂まで出掛けてましたっけ(遠い目😮)

> ぜひ船のデッキで試してみてほしいです。

いやぁ~、さすがにこの歳ではその勇気ないです(笑)

デッキへ持ち出すとなるとポタ電も買わんといかんし😅

l_kutsu_200706nbox01.jpg

そんなバックじゃなくてこれでいきましょう。禰󠄀豆子を入れる箱。翁ならチョチョイのちょいでDIY出来るでしょう👍
なんですかこの怪しい機材は?(笑)

前にじんでさんがcorgitanさんのことを宇宙人といじっていましたが自分も宇宙人またはロシアのスパイではないかと思い始めています

>> さかな134 さん

宇宙人でしたっけ?尊敬の意を込め『非現実人様』と常日頃お呼びしておりますが🤣

マイネ王には他に逸般人様も居ますが、翁はブッチギリのぶっ飛び人ですねー。

>> じんで さん

『非現実人様』まったく同意します

自分は尊敬の意を込め『男爵』と常日頃お呼びしております
本当です

>> さかな134 さん

>>『男爵』と常日頃お呼び

 男爵ですか😳貴族の称号じゃないですか。cogiたん単なる呑兵衛ですよ。貴族だなんて🤗お子様たちは立派に成長しておりますが🤣

 まあ、とても素晴らしい方には違いませんが👍

>> じんで さん

> 禰󠄀豆子を入れる箱

なんすか、それ❓🤔

一見レトロっぽいけど、安っぽい合板(コンパネ?)使ってるし😒

どうせなら、ローズウッドか黒檀の無垢材で造ってちょ🤣

>> さかな134 さん

> なんですかこの怪しい機材は?(笑)

全然、怪しくないっしょ😮

今どき、山奥では必須のアイテムと言われております🤔

さすがにこれを歩きながら運用したら、怪しさ満点ですけど🤣

>> じんで さん

>> さかな134さん

またまた~

二人ともそうやって老人を弄って遊んじゃって😰

高齢者の行動は生暖かい目😏で優しく見守ってね😅

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>> 禰󠄀豆子を入れる箱

>なんすか、それ❓🤔

っえ、判んないんすか。お孫ちゃんに白い目で見られちゃいますよ。マジで😱

 こういうのは安っぽいのを自作するところに意味があるのです。この箱担いで歩き、おもむろにあの怪しいアンテナ出して、通信始めたらバズるよ。

>> じんで さん

おはようございます

>単なる呑兵衛ですよ
は失礼ですって(笑)
高貴(?)で高価な趣味を持ち、グルメのお供にお酒を嗜む方と認識していますw
> っえ、判んないんすか。お孫ちゃんに白い目で見られちゃいますよ。マジで😱

うちのお孫ちゃん、そういうのに興味ないかも🤔

現在小学校4年生のお孫ちゃんは小さい頃、親から「日本語のYouTube禁止」と言われて英語コンテンツばかり見せてたし😰

嫁さんもPure Japaneseですが、外資系へお勤めなので子供の英語教育には熱心です😮

最近はそんなことは無いと思うけど彼の興味は生物系らしく、「メガネモチノウウオ」(ナポレオンフィッシュの和名)がどうのこうの言ってます😅


娘の4歳のお孫ちゃんはまだまだ「しまじろう子供チャレンジ」のレベルです(笑)

今はだんごむし飼育にはまっていて、お孫ちゃんの家には約50匹いて、じぃじぃの家でも100匹以上飼育してます😰

毎日、乾燥サクラエビだの高級食材wを与えていたら、産卵したみたいで1~2mmくらいの赤ちゃんが100匹以上生まれちゃって、さあ大変😱

最初は何か外から入った小バエとかの幼虫かと思ったら、お孫ちゃん曰く
「あしがたくさんあるからだんごむしだよねぇ」とな😮

確かに昆虫なら足は6本ですからね🤔

ちなみにだんごむしは、昆虫では無くて甲殻類なので足は14本(幼虫の頃は12本らしい)です

うちに遊びに来るたびに
「じぃじぃ、だんごろちゃんつかまえようよぅ」とねだられるので
毎週飼育数が増えてます🤣


> こういうのは安っぽいのを自作するところに意味があるのです。この箱担いで歩き、おもむろにあの怪しいアンテナ出して、通信始めたらバズるよ。

だからぁ~、ご老体には荷物を背負うのは無理だって😰

電源のない場所で使うにはリチウムポタ電も要りますし😒

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

おはようございます、男爵(^^ゞ

失礼がありましたか?
弄んでなんていませんよ
男爵、ダメですか…?

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

あら研究者肌なお孫ちゃんなのね。日本の将来に希望が持てますね👏

 ダンゴムシは落ち葉を食べて土をふかふかにしてくれるまでは良いのですが、食欲旺盛のため野菜まで食べちゃうのが困りものです。その量はちと多すぎですねぇ。

>だからぁ~、ご老体には荷物を背負うのは無理だって😰

 Starlinkを持ち歩くんだから変わんないような気が🤔まあそもそも非現実人様なのでお孫ちゃんと会話するために背負ってくだされ。重い場合は他の荷物を減らしましょう。酒とかカニとか酒とか酒とかスマホとか🤣
 っあ、スマホがなければ会話できないですね。これは必要でした。
 

>> さかな134 さん

> 男爵、ダメですか…?

男爵なんて恐れ多くて😱

翁というのも頭の上に輪っかの載った仙人みたいだし😒


って、もう直ぐあの世へ行ったら頭の上に輪っかが付いて、世界中の何処へでもおもひで巡りで飛んでいけると良いなぁと夢見ていますが😅

きっと地獄に落ちて血の池地獄の底深く沈んでいくのが現実でしょう😱

>> じんで さん

> 食欲旺盛のため野菜まで食べちゃうのが困りものです。その量はちと多すぎですねぇ。

えっ!?だんごむしって害虫だったの❓😱

うちのお孫ちゃん、カブトムシとかは触れないのに何故かだんごむしは大丈夫という(笑)

確かに、餌としてニンジンやキュウリ、乾燥サクラエビや蟹の殻とか与えてますが、小さい割に結構食べますね🤔


> っあ、スマホがなければ会話できないですね。これは必要でした。

そうそう、StarlinkがあればD/A/S完全圏外でもインターネットに繋がるので、FaceTimeやLINEでビデオ通話出来ますからね😅

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>だんごむしって害虫だったの❓😱

 十分落ち葉があれば益虫ですが、足りないと害虫になります。

>StarlinkがあればD/A/S完全圏外でもインターネットに繋がるので

 ですので禰󠄀豆子の箱で有名人になりましょう🤣

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

じゃあ、男爵ということで(^^ゞ


カニやエビも甲殻類でしたよね?!
じいじとお孫ちゃんは甲殻類繋がり(笑)

>> さかな134 さん

> じいじとお孫ちゃんは甲殻類繋がり(笑)

それがね、お孫ちゃんは卵/甲殻類アレルギーなんだって😰

だんごむしは触るのに
「じぃじぃ、ぼく🦀のこうらをさわってもだいじょうかなぁ」って聞かれちゃいました😅
発電機持っていこう🤣

8D278840-0FBB-4B5A-84B1-EC4347EBB0E5.png

自宅の駐車場で、現地でのシミュレーションをしてみました🤔

速度的にはそんなに速くはないけど、安定した通信が出来ています。

やはり全方向に空が開いていないと能力を100%発揮する事は出来ないようです


と、ここまでは比較的順調だったのですが、思いがけないところで問題が発生しました😒

HV🚙非常用電源装置(AC100V 1500W)を作動させた状態ではドアロックが出来ない仕様みたいなんですよね

自分が山奥の♨️宿で想定していた使い方は

1) 夜中にエンジンが始動しても迷惑にならないように建物からちょっと離れた駐車場に🚙を駐めて、その屋根にStarlink📡のアンテナを載っけ受信機(ルーター)は車内設置し非常用100V電源で稼働させる

2) 部屋の窓際にWiFi中継器を設置して、室内にいてもStarlinkが使えるようにする

だったのですが、🚙を施錠しておけないなると必要時だけ🚙に戻って通信するしかなさそうです😰

まぁ、500Wh程度のポータブル電源を買えば数時間は運用出来ると思いますが、今更数万円は出したくないですしね🤔

家にソーラー発電システムがあれば、非常時にも有用でしょうけどね

>> じんで さん

だからぁ~、山奥の♨️宿で発電機は迷惑だし😰
> インバーター式だと静かみたいですよ。60db位で会話レベルだとか。

なるほどなるほど~

しかし、🚙HV非常用電源自体が発電機みたいなもんだし(笑)

昨日は真剣にポタ電買おうと色々チェックしてたんですが、やはり重いですね😰

🚙に載っけたままソーラーパネルや12V電源で充電するには時間が掛かりすぎるので、♨️宿の部屋に持ち込んで充電するにも500Whクラスだと10kg近くあるのでちょっと😒

まぁ、キャンピングカーなら、屋根にソーラーパネル載っけて走行&駐車中にフル充電出来るでしょうけど😅


> っていうか、通信兵なんて怪しい雰囲気自体が迷惑では🤣🤣

だからぁ~、📡背中に背負っては運用しませんって😱

S__231522327.jpg

トヨタの客相へ電話してみました😅

やはり非常用電源使用時にリモコンやドアハンドルタッチでドアロックできないのは仕様らしいけど
リモコン内部収納の金属キーを使えば施錠可能らしい😮

少しでも荷物減らしたいので、ポタ電の購入は見送ります😅
corgitanさん

>HV非常用電源自体が発電機みたい
 全くもってそのとおりだと思います。単なるモビリティツールではなくインフラ設備とも言えるので、なんだかんだ言ってHVが最もSDGsですよね~。BEVはミクロ的には自動車から二酸化炭素他有害物質を出しませんが、発電所から出る、製造過程で沢山出る、廃棄のときに沢山出る、車重が重いからタイヤいっぱい消耗する。ライフサイクル全体を見回すと少しもSDGsでは無いんですよね。欧州は技術じゃトヨタに勝てないから自分たちが勝てるようにルールを変えるお家芸に走りましたが結局自分の首を絞めて。まあ最後に生き残る技術はまだまだ分かりませんけど。

>📡背中に背負っては運用しません
 背中に背負わなくても車のルーフにそんなもんあれば十分怪しいって。どこかのスパイって勘違いされること間違いなし。通報されませんように🙏

>リモコン内部収納の金属キーを使えば
 スマートキーの電池切れ時に使う技ですね。

>ポタ電の購入は見送ります😅
 っえ、非現実人様らしく無いですよ。まあ購入を真剣に悩む時点で非現実的ですが🤣

>> じんで さん

> なんだかんだ言ってHVが最もSDGsですよね~

そうですよね

災害時の電源供給にBEVが最適とか言ってますが、地域的に停電が継続しているシチュエーションではBEVだと充電分を全て使い切ると何の役にも立ちません😰
家の屋根に載ってるソーラーパネルから電力を貰ってやっとなんとか使えるレベルです。

しかし、HVあるいはPHEVならガソリンを補給すれば何時までも発電出来ますからね😅


> っえ、非現実人様らしく無いですよ。まあ購入を真剣に悩む時点で非現実的ですが🤣

いえいえ、災害時の電源供給に便利かもしれませんよ😅

でも、500Whだの1000Whなんて、ティファールの湯沸かし器が1時間使えるかどうかって代物ですから😒

やはりHVの最大1500W出力 5日間が安心です(笑)
おっと、発電機のリンク「セレクトgooランキングのアフィリエイトリンク」って事でお𠮟りメッセージが事務局から来ちゃった。という事で消しときました。お騒がせ失礼しました。

>> じんで さん

> アフィリエイトリンク」って事でお𠮟りメッセージが事務局から来ちゃった。

それよくありますよ(笑)

単に商品紹介の積もりでリンクUrl貼ったら「アフィリエイトリンク」だそうな😰

細かいとこまでチェックしてますな🤔

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>細かいとこまでチェックしてますな🤔

まあAIによる自動チェック後の事務局チェックだし。

 secomaのレシートUPして、住所と電話番号が載ってたので非表示になったことあるよ。土曜日だったからAIが個人情報だって判断し非表示にしたのよね。で、事務局チェックでこれはお店の住所と電話番号だからOKだって事で表示復活したっす。
> まあAIによる自動チェック後の事務局チェックだし。

AIですか(笑)

ちゃんと事務局チェックやってるんですかね❓🤔

そんな事よりも最近のマイネ王サイトの重さを何とかして欲しい😰

まぁ、サービスで遣ってるという意識もあって、コスト掛けないんでしょうが、マイネ王が無かったらmineoの経営存続も難しいという現実を理解してないのでしょうね😒

と、そのため?に、また20GBプランを2回線契約している隠れマイネ王愛好家からの貴重な意見でした🤣

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>ちゃんと事務局チェックやってるんですかね❓🤔

 やってますよ。週末事務局休みの時はAIによる自動イエロー出るだけですが、営業開始になるとメッセージかイエロー解除になるのがその証拠です。そのへんはイエロー愛好家(私は違います)の皆さんが詳しいです。

>マイネ王が無かったらmineoの経営存続も難しいという現実を理解してないのでしょうね😒

 いえいえそこは理解してるでしょう。度重なるアップデートにサーバーがついていけないのは事実ですが、そこは何らかのタイミングでサーバーも強化するでしょう。最近mineoの通信速度を上げるのにコスト掛けたばかりだから、マイネ王のサーバーまで改善する予算はまだ無いという事で。更に10周年イベントで更にサーバーに負荷が掛かっているんでしょうね。

>20GBプランを2回線契約している

 mineoの通信1MBたりとて使わないのに2回線も😱😱流石非現実人様。マイネ王ファンの鑑ですねぇ👍👏マイピタデュアル1GBの私とは大違いですね。

IMG_3527.png

>> じんで さん

> mineoの通信1MBたりとて使わないのに2回線も😱😱流石非現実人様。マイネ王ファンの鑑ですねぇ👍

いやぁ〜、メイン/ヨビ端末ともに主回線はY!mobileですが、SoftBankネットワーク圏外時には副回線のpovo2.0、それも圏外の時はmineoくんDプランの出番となるわけですよ😅

はっきり言ってmineoくんはiPhoneで使うにはAPN構成プロファイル絡みで使い勝手よくないです😒

去年はahamoが入れて有ったにですが、3Gで使えないんですよね😰

年初にmineoマイそくスーパーライト契約したのですが、毎回「24時間データ使い放題」チケットを購入するなんて、面倒くて高齢者には無理でした😱

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

あら、mineo使う事も稀にあるのね。でも北海道の原野に行くときだけmineo契約すればいいんじゃ無いですか。人間が行ける先でYmobile圏外ってそうそう無いのでは。僕は通信環境の激悪な田舎人ですが、屋までも登らない限り3Gや圏外にはなりませんよ🤗

>> じんで さん

> 人間が行ける先でYmobile圏外ってそうそう無いのでは。

最近はSoftBank系よりドコモ系の方が遅い事が結構あるみたいですが、通信速度は別にしてカバレッジエリア(日本風に言うとサービスエリア)はドコモの方が広いように感じます🤔


> 僕は通信環境の激悪な田舎人ですが、屋までも登らない限り3Gや圏外にはなりませんよ🤗

田舎と言っても通常人間が生活している場所は、D/A/Sともになんとか繋がるんではないでしょうか(笑)

自分が行くのは、人(住んでなくて通過するだけ)よりも🦌🐻🦊🐿️野生動物の方が多い場所なので、一部の主要道路沿い以外はスマホが繋がるのを期待するのが無理というものでしょう😒
うーん、Yモバが入る程度の山間部は田舎とは言いません。マジで。w

3キャリアのどれもが入りづらくなってから(もしくは入らなくなったら)本番です。

山登り、渓流釣り、廃道探索家、林道エクスプローラ、位置ゲー狂い、地理オタ。秘湯マニア。概ねそんなもん。w

>> eq.18 さん

> 山登り、渓流釣り、廃道探索家、林道エクスプローラ、位置ゲー狂い、地理オタ。秘湯マニア。概ねそんなもん。w

Peak Huntingなら📡衛星通信使えますが、渓に入っちゃうと🛰️衛星拾えないですしね😒

ケービングで地下に潜ったら、通信するすべが全く無い😱

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

ケービングの場合は通信兵らしくケーブルを引きずって下さい。w

>> eq.18 さん

> ケービングの場合は通信兵らしくケーブルを引きずって下さい。w

その手がありましたか(笑)

でも、狭所恐怖症なんで観光用の鍾乳洞くらいが限度です😰
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。