掲示板

たった一日のほんの何時間です。選挙に行って良い社会を創ろうね。

ある人は総選挙は7月7日になるのではないかと予想。実質どうあがいても今年中に有りますね。

貴方はお仕事かもしれない。でも、選挙に行きましょうね。お疲れと思います。スケジュールも詰まっているかもしれませんが・・・。
会社に対しても、顧客に対しても 『選挙に行きますので私に時間をください。』の一言で貴方への評価は上がる筈です。もし、下げる人がいて何か文句を言ってきたら、真摯に答えましょう。『選挙・投票すのは日本国民としての責任です。』一個の人として仕事の責任より、社会貢献・未だ産まれていない子供達への責任なんです。「自分一人行かなくても」と皆が思えば誰も将来を考えていない社会として葬り去られるのです。

私が言うのもおこがましいですが、、、
        お願い致します。記名投票をお願いします。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
おさらいです。
例えば、今でこそ当たり前の女性の投票権、参政権ですが、日本の自由選挙は1945年の屈辱的な敗戦滅國によって獲得した"与えられた民主主義"。
大衆行動によって勝ち取った自由選挙制度とは程遠い。
だから、有り難みが薄いゆえに都市部を中心に無関心層が多く、投票率は今では3割から5割といった有り様。

台湾の自由選挙はどうか?
大陸からやって来た本省人による国民党の一党独裁が続いていたが、弾圧による犠牲を跳ね除けて1987年の戒厳令解除により民主化が達成された。

台湾同様、政権交代が頻繁に行なわれる韓国ではどうか?
ここでは軍事政権による制限有りまくりの選挙が行なわれていたが、1980年の光州事件やソウルオリンピック前年の100万人デモなど民主化要求で数々の流血の惨事に見舞われながら、1987年、軍政が消滅し、民主化に成功。
オーストラリアみたいに選挙行かないと罰金とれば税収になるのに
私も投票に行かない人は増税になる仕組みを考えて欲しいです。
あととっととインターネット投票解禁を望みます。
国民審査にしてもネット上でどういう判決をした人なのかを確認してから〇×を付けたいんですよね~~(^^;(^^;

ま、投票率が上がると困る政権政党が牛耳っている限り実現は無理かな~~(^^;(^^;
選挙はたいてい日曜なので、会社や顧客に休みをくれと言うのは少ないと思います。

日曜日が仕事なら不在者投票に行けばいいだけですし。

投票に行かないなら増税というのは難しいでしょう。
逆に来た人に商店街の商品券などを渡せば似たような効果で、地元も潤うじゃないでしょうか?
サインペンを持ち込んで記名しましょう。
これは法律的になんら問題ありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。