掲示板

mineoアンテナショップで契約してきました。

2月の最終土曜日にmineoアンテナショップへ行ってきました。
目的はMNPでの即日契約のためです。
混んでいるのは覚悟していましたが、11時から19時までかかりました。
私自身、au/softnabk/docomoのキャリア系、およびDTI/Exicite/OCNなどの格安系でも契約経験があり、webでの手続きに何も問題ありませんが、ただ、2月中にMNPしたい、それだけのために店頭へ行きました。
この点、即日契約できるというのは大きなメリットです。
(大阪近郊の人だけですが)

この日は、11時すぎの到着でしたが、すでに40人待ち、昼過ぎのピーク時は60人待ちのようでした。ちなみに1時半に即日渡しは終了。
受付開始まで3時間待ち、手続き小一時間、sim渡しまでさらに3時間待ちでしたが、書類上のトラブルがあり、さらに1時間待ちで合計8時間です。

気になった点ですが、受付人員5名程度で対応されていましたが、私の場合のMNPが2件で40分程度、初心者だったら1時間を超えると思われます。3時間待ちも納得できますが、もう少しスピードアップする方法があるのではないかと思います。

mineoさん側は、例えば、web上で申込書を作成(同時に内容チェックも済ます)し、印刷して持ち込めることも出来るようにすれば20分ぐらい短縮できそうな気がします。
私たち顧客側は、少なくともMNP予約番号は事前に取っておきましょう。
その場で電話しても取れますが、つながるのに時間がかかり、つながっても10分ぐらいしゃべらないと番号をもらえません。これを店頭でやると10~20分貴重な時間を浪費します。
キャリアのスマホなら、ふらっと見て気に入りMNPという衝動的な買い方もありますが、数時間並んでmineoと契約するというのは強い意思で行うはずですから、事前取得を徹底しましょう。自分だけでなく、後の人に迷惑をかけます。
mineoさんも来場者に声をかけていますが、ついでにMNPかどうかも確認し、もしそうなら、予約番号の取得状況も確認し、まだなら、待ち時間の間に取得するよう案内されたらどうでしょうか?

手続きが終わると、私の場合、別のスマホも持っていましたので「あと1時間位でSIMを渡せます」のメールが飛んできて受信できましたが、MNPした機種ならもう受信できません。せっかくのサービスですが、多くの人には届かないメールでしょう。

最後にマイページでの設定変更ですが、simを挿して通信しないと、開通したことにならず変更できませんので、simだけ契約した場合は、早めに装着し通信を完了しておきましょう。
未装着simの電話番号の設定変更や手続きができない項目があり、焦りました。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
何と8時間ですか?
ご苦労様でした。

即日MNPは便利ですよね。
対面は便利なので何も考えなくて行く人も多いと思います。
なかなか制御出来ないですよね。

即日MNP出来る所を増やすしか無いですよね。
ヨドバシで出来るようになればかなり違いますよね。
8時間のMNP転入作業、ご苦労さまでした。

私もグランフロントで先月中旬に移行して、しかも受付終了2~3分前の滑り込みをやったので21時まで掛かりました。

アンテナショップで即日で受け取りが出来るのは良いのですが、その日に受け取りが不可な場合は、翌日に来店して受け取り。ではなく、後日mineoの本社からの発送になると言う対応ですので少し焦りましたが、何とか受け取れました。

事務手続きの面でスリム化出来るならアンテナショップでの受け渡しもスムーズになるでしょうけど、まだまだ改善の余地はありますよね。
>みぱんだ様

>>mineoさん側は、例えば、web上で申込書を作成(同時に内容チェックも済ます)し、印刷して持ち込めることも出来るようにすれば20分ぐらい短縮できそうな気がします。

申込書をPDFかWORDのデータをサイト上に置いておくだけで、事前に準備できれば時間短縮できそうですね~!
実際に記載する用紙が複写の物とかなんですかね?

用紙データ①・申込書
用紙データ②・アンテナショップでの手続き時の注意事項や、MNP予約番号等を記入できる用紙

これで、店員の作業も軽減しないかなぁ?

順調に契約数を伸ばしているのかな~~~
土日は混んでそうですね
お疲れ様でした
良い情報の投稿ですし、この情報がこれから手続きされる方の短縮への改善につながっていけばいいですね
しばらくは土日はすごいことになりそうですね
全国から梅田へ押し寄せたわけでもないでしょうが、近郊からのお客さんだけで8時間ですか~。
いやはや、それだけ窓口希望の潜在需要があるんですね。

「格安SIM!」という名前は多数が知っているけど、MVNOシェアは数%の理由は、このへんなんでしょうね。
ロン・ミー
ロン・ミーさん・投稿者
ベテラン
東京さん
受付番号を発行してから、もしかしてと思い、すぐそばのヨドバシに行ったのですが、扱いはデータプランだけと言われました。まだ、しばらくかかるのでしょうね。

はろりさん
万が一、発送処理となっても、MNP日付が当日ならまだしも、発送日になったら目も当てられませんね。何のために出かけたのか。
今回、auから2台で、若し3月にずれ込めば、1万円の負担増になります。
不使用期間の問題もありますが、費用負担が大きいです。

ぽんた@微妙にインさん
申込書は複写式で、aプランとdプランが別のページになっており、郵送用組み立て封筒もついています。
事情があり、auからですが1台はaプラン、もう1台はdプランで契約しました。別の用紙かなと思ったら、違うページでした。
微妙に記述内容が異なります。
例)SIMカード形状 
 dプラン Mano SIM、Micro SIM、標準SIM の順
 aプラン au VoLTE対応SIM、Nano SIM、Micro SIM の順
dプランを先に書いたので機械的に一番上にチェックしようとしたら
「違います」の一声、「えっ」で良く見るとVoLTEだ。2番目にチェックを入れました。(笑)

toshi@さん
どっちにしても、土日は避けたほうが良いです。
今回は、金曜日にMNP番号が取れ、月曜日(2月最終日)と思ったのですが、後がないので余裕を持って土曜にしました。正解です。月末はdプランの契約ができないと後で分かりました。

特別な事情がない限り、月半ばから準備して月末にweb上で切り替える、これが正攻法でしょう。

最後に、皆さん、ご存じだと思いますが、店頭でもエントリーコードが使用できます、私はヨドバシ通販で2つ先に買っておきました。4000円の節約です。
ロン・ミー
ロン・ミーさん・投稿者
ベテラン
ひかリォさん

私は、家族にも格安simを持たせてますが、ちんぷんかんぷん、仕組みはよくわからないけどとにかく安い とだけ理解しています。
嫁が知り合いから「スマホって高いよわね」といわれて、「えっ、1600円くらいよ」といったら、「うそ。6000円以上するのと違う?」「なんで、なんで?」と聞かれた時、「格安SIMで・・・」説明したらしいけどもっとちんぷんかんぷん。
結局今までのキャリアで機種変更したみたい。
なので、分かる人が近くにいないと、障壁はものすごく高い。だから、本体とSIMを同時に買い、設定もしてもらわないと、使いこなせないのでしょう。
ここが、格安というかMVNOの最大の弱点でしょう。
>みぱんだ 様

情報ありがとうございます!!
複写式だと、自分で印刷して・・・っていうのは難しいですね~
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。