オモテナシのオモテウラ(選○村)
あと2ヶ月半くらいでパリオリンピックですね。
パリの選○村はどんな感じでしょう?
グーグルやヤフー等で、あのオリンピックの選○村の画像を見た方も少なくないと思いますが、この選○村の画像はなんなんでしょうね。
プレス向けの綺麗なのと、そうでないのが存在した…?
(そこらの有名ポータルサイトで普通に画像検索しても、恐らくこんな画像はヒットしません)
石膏ボードむき出しの内装。ここに、このまま家具が置かれていたように見えます…(画質は良くないが)壁紙を剥がした跡や、下地が見当たりません。
廊下。
廊下の石膏ボードに貼られてたというシールの跡。
もし、壁紙などが貼られていたなら、こんなシールが残っているわけがないですね…
この石膏ボードに書かれた、選手らしき人による落書きが、壁紙など貼らずに石膏ボードむき出しだったという…証明ではないでしょうか…?
分電盤、インターホン端末、スイッチ。
どこでダウンロードした画像なのか?
本当に選○村なの?
…などの質問には一切お答えできませんので、予めご了承ください。
実は僕も数日だけ、選○村だった物件の配管等の撤去工事に行ったんですが、けっこう似たようなものでした。落書きとか気付かなかったけど。
この内容…信じるか信じないかは、ご自由に…
内容的にヤバいようなら記事は削除します。
あと、画像を保存などした事により、何らかの不利益を被る事が起きましても、一切の責任を負いかねますので宜しくお願いします…念の為。
5 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
東京オリンピックで話題になったダンボールベットがバージョンアップしてパリでも登場するという話を見かけました。あれだけバッシングしてケチつけていた人達は今回も炎上させるのか楽しみです。個人的にはあのベットは◎です。目的とコストを満足させる素晴らしい製品だと思っています。
トーキョーオリ/パラが残念だったのはコロナ等のリスクを理由に、選手が使った便器もウォシュレット装置も全て廃棄した棟があった事です…全国の各施設で再利用という案があったようですが。
開催中に弁当も大量廃棄してましたね。
たとえば、林檎教徒は別として、今年公立学校とかで使うタブレットとかを初代iPadクオリティなのに最新のモデルより高い1台50万円とかで、強制的に全国購入勝手に決められても、文句を言わないのが「正しい」わけ?
現在も続いてる政治政策等だけど、それなりカネかければ、よいもので当然のはず、という錯覚を悪用して、公金/税金奪うこと正当化する事業のひとつだったから、Tokyo2020も同じくいろいろ言われてた。
「トカゲの尻尾切り」だけだが、現に逮捕者もいるよね。
>> びうえら さん
先ず、おかしいだろ!と思っていたのが、東日本大震災復興っていう大義名分を掲げてでも誘致した事です。たしかに“東京”でも、被害ゼロではなかっただろうけど…理由として苦しいと個人的に思っていました。
それと、開催するからといって無駄に都内の駅をリニューアルしたりして建設関係は10年弱、
マジで大変だったのですよ。
都内住みの方でも関心なければ忘れているかもしれませんが、13〜19年頃まで地下鉄の駅とか、改修しまくりでしたよね。
僕はトーキョーオリ/パラに命を捧げることはできませんでした。いずれ就農する未来を見据えていたからです。だから無茶苦茶な現場から逃げました。まあ正社員、正規監督じゃなかったし…
しかし、新国立でも選○村でも、尊い命が失われました。スーゼネの職員も本当に大変だったんでしょうね。
具体的にいうと…村のどこかの(まだガラスが入る前の)サッシ開口部のマスカー養生をカッターで切り開き、飛び降りた職員がいたと聞きました。
びうえらさんがおっしゃるように、お金の面もかなりおかしいですが、ロゴがパクリだったり、音楽プロデューサーが過去の障害者いじめで炎上して降ろされたりと…もう散々でしたね。
何がコーネリアスだよ(笑)
コレ聴いて、不気味とか気持ち悪いていう人は、この国の本質をまるで捉えられてない…って断言したいくらい、この曲が好きだ。
だって不気味で気持ち悪くて神秘的なのが日本で、世界各国がそんな日本らしさに期待してた…と思うんですわ。
押井監督の攻殻機動隊を映画館で観て、この曲流れた時、本当に鳥肌が止まらなかったな。