掲示板

またまた 別府へ トイレの神さまに 会いに行きました

昨年から 何度 訪れたでしょう

でも
 シャッキンしているようで
またまた 行きました

今回も だめだったら
別府市長さんに
 嘆願書を 出そうと
思うくらいの 気持ちで
 行きました

 以前
 嘆いた時に 
 秋冬の 雑草が 繁っていない時に
 行けばいいかもしれない

 と
スレ仲間さんからの
 アドバイスが 有りました

だから
 今 行かないといけないと 思いました
(冬は 山越え
 直ぐに 暗くなります)


 淡い期待のもとに 行きました

えっ❗
 山道の入り口
ピーピー言わずに 通れる
しかも 縁石まで 確認出来ました
 もしかして もしかして

 期待しながら
 
かつ
 離合❓しませんようにと 
ねがいながら 下りました
無事 明るい道に

 トイレの神さま 辺りが 
なんとなく さわやか❗ 
えっ えっ・・・

 石仏❓・お地蔵さま!?
確認できました

(以前は 雑草に覆われて
 頭の部分が かろうじて
見える程度でした)

 石段も有る〜〜〜

 (今回は
 脚立も・ロープ(紐)も
 持参(用意)していました)



 予定としては
 殺虫剤・蚊取り線香・鎌・サハミ等
 用意して行くつもりでした
 ただ
 宿泊した時等に
 殺虫剤の爆発❓・火災 など 
案じられました
 また 凶器を 持っているということで云々

 (杞憂で おわり)
 そのまま 行けて 良かったです
  感謝です
 

DSC_0472.JPG

有り難い

 ここまで これたことに
 感激・感謝しました

この石仏は
 トイレの神さまでは
  有りません
 この石仏の 裏面か
 もっと 奥に
 トイレの神さまが
 いらっしゃる と 思います
 でも これより 先には
 足が 動きませんでした

 ここより先は
  鬱蒼としていました

ここまで来て
 この石仏に お会いして
 これで よし にしました


https://youtu.be/qBtoR1Z2JAw?si=oZ_6UFQKNh_DPv_y
 2回目に訪れた時に
 歩いたのが タブン
  安国寺跡地でした


トイレの神さまは 
入り口から
 直ぐに 左上に登ります


👎下 最初に 投稿した 
 その時の スレリンクです
https://king.mineo.jp/reports/241222


 最後の方は
 余分 ごちゃごちゃ です

DSC_0473.JPG

スマホ情報(ネット情報)
トイレの神さまです
https://images.app.goo.gl/usMay28ZzLnuubVX8

https://images.app.goo.gl/35nprMosvCzyAvEs7

臼杵の石仏には そんなに
 魅かれなかったのですが………



大黒さまの方が
 おだやかな きもちになれるなと
思いました
 これで よし にします


写真は 上からの 景色です

DSC_0474.JPG

行きは 上に 登ることのみで
写真は 帰途 撮りました

小さな石仏・お地蔵さま❓は
個々の方々の 奉献物のようです


台座に お名前が 有りました

DSC_0475.JPG

石仏に 近づくのは 足場が(凸凹です) わるくて 遠く?から 撮りました

DSC_0476.JPG

順序は ばらばらです

DSC_0478.JPG

逆光です
   (._.)

DSC_0477.JPG

かろうじて 分かるかと

DSC_0479.JPG

下りて
安堵して
 宿 探しました

ホテルからの 景色です

DSC_0480.JPG

流石 別府ですね~





のぞいて 下さいまして
 ありがとうございました

まだまだ 続きます





SSTさん
 スルー お願いします
スレ潰しさん
 スルー お願いします

 現在 mineoでは
 転載公認とのこと
(事務局担当者さまから)
  ですが
私のスレの 無断転載
 ご遠慮 下さいますように
お願いいたします


 ありがとうございました


63 件のコメント
14 - 63 / 63

DSC_0489.JPG

入ったお店 かなり 有名な お店みたいでした
色紙が 壁一面に ダーッと 有りました

DSC_0490.JPG

わぁ〜
 寅さん❗

  ・・・・・

        Ω\ζ°)チーン

DSC_0486.JPG

飲み物も 注文しないといけない

 言われましたので

箱に2本 入っていました
持ち帰りました

DSC_0498_(2).JPG

朝です

一度も
 地獄 行ってませんでしたので
今日は
 地獄へ 行きたいと 思いました

DSC_0525_(1).JPG

海地獄 です

ここへきて 別府だなぁ~ 
 と 
  思いました

観光客さまさまの 賑わいです

DSC_0529_(3).JPG

帰途 
  由布院で 食事しようと 思いました


_| ̄|○ il||li😨ガーン

 歩行者天国以上でした
前にも 横にも 進めませんでした

後ろから 
 ここで 停まっているから
後ろ 渋滞している❗


 いかれん❗

その方が 強引に 誘導されて 進めました

 帰りたいのに 帰れない

駐車場に とめた お店は いまいちでしたので 出ました 
 先のParkingの 車が 出てます
あの車に ついて行こう❗

 難儀しましたが 無事 大通りへ
 よかった
 こわかった
 もう 来ない❗❗❗

九重の 物産館で 食事しました

DSC_0530_(6).JPG

ソフトクリームが 濃厚で 美味でした

これで
 おわります

 ありがとうございました

DSC_0471.JPG

今回 無事 帰宅出来たのは
 大黒さまのおかげだ
   と 思いました


   感謝です
追記

 海地獄の 足湯は タブン透明❓でした

外国の方々には なじみがないようで
 素通りされていました

気持ちよかったです

 ありがとうございました
トイレの神様探訪の旅、私がお見掛けしたのは、かれこれ3回目ぐらいでしょうか?
今回は、おだやかなお顔の大黒さまにお会いできて、良かったですね。

真夏と今頃の時期でも、草木の茂り方は、かなり違うんですね。
鎌・サハミ等も用意して行こうかと思っていた、と言う文章を見て、以前までに行った時の大変な状況が、想像できました。

カラフルな水の色の、別府地獄の写真も、ありがとうございました。

>> Salalah さん

アドバイス
 ありがとうございました

だめかな と 思いつつ
もしかしたら
(アドバイス通り)
 行けるかも🦆
 と
  あわい期待で 行きました


うれしかったです


観光する気持ちにも なれました

ありがとうございました


温泉巡りまでは 行こうと思わないくらい
観光団体さま が 多かったです

それに 私の ナビが いまいちでした

雨でなくて よかったです


 やっと 落ち着きました

以前の 草茫々の写真
 ブレていましたので 削除しました

 置いておけば よかった
  と  思いました

>> えびふらいのしっぽ・ふろしき・ひよこ@自粛有り🦆🦆🤭 さん

昨年から 数回 行かれた中で、ー番 お天気に恵まれたのでは🤔

大黒さまも、綺麗に見られて 気分がとても良かったことと思います😊

お写真 色々 ありがとうございました!

DSC_0542.JPG

>> Salalah さん

大分のでは 有りません

こちらの お味噌屋(醤油屋❓)さんの
だんご汁(だご汁)です

おかもち に 入っています

>> Katze@カッツェ さん

ありがとうございました

今は チョット
 トイレの神さまにも 会いたかったです


ですよね~
かなり 騒いていましたから
   😅🤗

うれしかったです

 ありがとうございました

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

先の 
 大分・別府の お薦めを教えて下さいませ
 の スレでも

大変 お世話に なりました

 ありがとうございました

色々 教えて頂くと ワクワクします
 感謝します

 これからも 
  どうぞ よろしく  お願いします

 ありがとうございました

HORIZON_0001_BURST20240418124447591_COVER.JPG

>> えびふらいのしっぽ・ふろしき・ひよこ@自粛有り🦆🦆🤭 さん

今晩は。

>色々 教えて頂くと ワクワクします

本当ですか。😲
それでは調子に乗って、海地獄について。🤣

>時々 飛沫 かかりました

この部分ですが、それは飛沫ではありません。😃
何とそれは雨☔です。

98度? のお湯で、大量の湯気が上がって雲になり、少し上空で冷やされて雨になって降っています。ピッカリBの雨雲状態です。🤣

それとこの写真の右下の竹竿は、卵を茹でています。
売店で買えて、先月も買いましたが、確か1個百円で、5個3百円だった様な気がします。

他の見所では、「かまど地獄」、「明礬地獄」、「大分香りの博物館」もおススメです。
「明礬地獄」に行ったら、「みょうばん湯の里」の硫黄泉の露天風呂や湯ノ花コスメのお土産と、中まで茶色になった地獄蒸し玉子(1個50円)も良いです。

これらは、次回のお楽しみにどうぞ。🤣
>中まで茶色になった地獄蒸し玉子(1個50円)も良いです。


表面が 真っ黒い卵 と 一緒でしょうか
やまなみハイウェイの 売店で 見かけて 帰途 ゲットするつもりでしたが 
売り切れでした
他の所でも 入手出来ませんでした

卵は 普段 食べないのですが
鉄分が 多いと 有りましたので・・・


>98度? のお湯で、大量の湯気が上がって雲になり、少し上空で冷やされて雨になって降っています。ピッカリBの雨雲状態です。🤣

雨 ですね~
なるほど
 ひんやり してましたから
なんとなく ふしぎに 思っていました

 ありがとうございました

DSC_0132.JPG

>> えびふらいのしっぽ・ふろしき・ひよこ@自粛有り🦆🦆🤭 さん

>表面が 真っ黒い卵 と 一緒でしょうか

これです。

左が殻付きの状態。
右のが、カラをむいた後です。
(同じ色やん❗😲)
何と白身が茶色になっています。🤣🤣🤣

硫黄の地獄釜の高温の噴気で長時間蒸すので中まで色が付きます。
味にも変化があります。
「みょうばん湯の里」の硫黄泉の露天風呂上がりに頂きました。
これが1個たったの50円なのは、ここだけ❗😃🎵

DSC_2475.JPG

ここの 売店に 有りました

行きは 傷むから と 思いました
帰途には 有りませんでした

DSC_0387.JPG

>> えびふらいのしっぽ・ふろしき・ひよこ@自粛有り🦆🦆🤭 さん

別府と由布院の間にある展望台ですね。

本当に真っ黒ですね❗😲
これは一度食べてみたいですね。

しかし私はバスなので寄れません。😭

悔しいので、その近くでシャッターだけは押しました。
狭霧台のマークが何とか写っています。🤣🤣🤣

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

道の駅にも 置いて有るようです

その時は 売り切れでした
  🤔😅
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。