掲示板

🍅トマトジュース飲んでますか❓😅

S__230391819.jpg


皆さん🍅トマトジュース飲んでますか❓

「トマトが赤くなると医者が青くなる」という西洋のことわざがあるくらい健康に良いとか😮

自分も以前は毎朝ミニトマトを5~10個ずつ食べていたのですが、加工してあるジュースの方がリコピンの吸収率が良いらしく最近は🍅ジュースにはまっています。

🍅トマトジュースも種類が多く、「国産トマト100%」に拘ると結構お高いので、お手頃価格の製品を選んでいます😰(一日分180mlで100円以内)

上の写真の量で自分一人の3ヶ月分くらいでしょうか🤔




S__230391820.jpg


色んなメーカーのトマトジュースを飲み比べてみましたが、最近は「カゴメ 濃厚リコピン」がお気に入りです😅

https://www.kagome.co.jp/products/drink/A2670/

家に居るときは720mlのペットボトルですが、旅に出るときは紙パックや缶入り商品を持って出ます。

家族からは「そんなん旅先で買えば」言われますが
コンビニとかだと売っている銘柄が限られたりしますから😅

紙パック品はトマトジュースに限らず、一口飲むと口から離して空気を入れてあげないと次が飲めないので好きではないんですけどね😒

缶入りの方が飲みやすいのですが、飲んだ後の缶が邪魔ですし😰


皆さんはどんな銘柄のトマトジュース飲んでますか❓😅





65 件のコメント
16 - 65 / 65

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

そうそう、ソレ。今だと塩分過多とか言われるのでしょう(笑)

トマトピューレはスーパーで売っている小瓶でも余らせてしまうのでながらくうちでは「使いたくても使えない」アイテムでしたが、カゴメがトマトペーストのパウチタイプを出してくれたので、シチューカレー等で愛用してます。
https://www.kagome.co.jp/products/food/A1315/

封切ったら冷蔵庫で2日ですよ
https://and.kagome.co.jp/article/blog/customer/38753/
昔は好きで家で飲んでました。

今はマックとかコンビニで飲むぐらいかな。
暑くなればトマトジュースって良いよね。
アイスコーヒーとかの他の冷たい飲料は
外では買って飲まないな。
健康目的ではないので時々飲む程度ですが、トマジュといえば自分の中ではデルモンテ。緑地に赤いトマトの缶デザインが、子供の頃からずっと好きで、ただそれだけの理由で選んでいます💦

一方、健康美容目的での飲料は、ローズヒップのハーブティを好んでいます。一説によるとリコピンはトマトの8~10倍。ビタミンCに至ってはレモンの20倍とも。少々眉唾かもしれませんが、「ビタミンCの爆弾」とも呼ばれるくらいなので、そこそこ栄養補給になっているであろうと信じて愛飲していますw

ちなみに、血液サラサラ効果、認知症予防効果のためには、いちょう葉茶を日々飲んでいます。
主には高齢の母親に飲ませるついでにですけども。

こんな形で健康に気を使うなんて、歳を取ったものだと、内心の自分がつぶやいています😅😅😅

>> imaru2019 さん

野菜ジュースがダメって人が結構いて、その理由として「セロリの香りがイヤ」って人がいますね。さわやかでおいしいのに―。
V8系のガツンとした野菜ジュースも好きです。

セロリ好きになったために、高校以降「セロリを株で買って、軸を5cmぐらいに切って筋を取って塩で漬ける」というのが以前のフェイバリットメニューでした。葉っぱは細かく刻んで醤油と唐辛子で炒めたヤツもご飯のおともに最高です。
※え?シチューとかの煮物?

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>野菜100%ジュースでしょうか❓😅

そうです。😃
キリン(小岩井)、カゴメ、デルモンテ、伊藤園あたりのヤツです。

野菜100%と言っても、殆どトマトではないかと思っています。実際、見た目も味も良く似ていると思います。🍹

しかし、最近までスーパーで98円だった1リットルのオレンジジュースが、300円まで大出世しているのには驚きです。

そう言えば、野菜ジュースが高いので、野菜ジュースの代わりに1リットル98円のオレンジジュースとか乳酸菌飲料「森永マミー」とかを、飲んでいると管理栄養士さんに言ったら、甘くて糖分が多いのでNGと言われて、それ以来高いけど野菜ジュースにしています。
伊藤園の「理想のトマト」が好きです🍅

普通のトマトジュースよりも濃いめです

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

> しかし、最近までスーパーで98円だった1リットルのオレンジジュースが、300円まで大出世しているのには驚きです。

オレンジ🍊ジュースはこれからまだどんどん値上がりするみたいですね😰

自分も以前は毎日グレープフルーツジュース飲んでましたが、果糖が健康に良くないと聞いて止めちゃいました😒

>> koshinokambai さん

> 伊藤園の「理想のトマト」が好きです🍅

> 普通のトマトジュースよりも濃いめです

なるほどなるほど~

伊藤園の「理想のトマト」ですね

今度探してみます😅

>> Z5 premium さん

> ピザやグラタンの様に熱を通したトマトは美味しい。

なるほどなるほど~

> どうせ飲むなら濃厚なやつ。リコピン多いやつ。

写真の濃厚リコピン、濃くて美味しいですよ😅

>> pasorin さん

> そうそう、ソレ。今だと塩分過多とか言われるのでしょう(笑)

今どき、無塩タイプが主流なんでしょうね🤔

> 封切ったら冷蔵庫で2日ですよ

えっ!?トマトジュースも2日間ですか😰

720mlペットボトルだと毎日180mlずつ飲んでも4日掛かっちゃいますね😱

>> 伊勢爺い さん

> 今はマックとかコンビニで飲むぐらいかな。
> 暑くなればトマトジュースって良いよね。

えっ!?野菜ジュースをマックで飲むんですか😅

自分も若い頃、喫茶店で「トマジュー」ってオーダーしたことあるのを思い出しました(笑)

61VFJWffl6L._AC_SY879_PIbundle-30_TopRight_0_0_SH20_.jpg

>> kinghachi さん

> トマジュといえば自分の中ではデルモンテ。緑地に赤いトマトの缶デザインが、子供の頃からずっと好きで、ただそれだけの理由で選んでいます💦

これでしょうか😅
緑地デザインは有塩タイプではなかったですかね
自分もデルモンテトマトジュース飲みますが、白地の無塩タイプをです🤔

> ローズヒップのハーブティを好んでいます。一説によるとリコピンはトマトの8~10倍。ビタミンCに至ってはレモンの20倍とも。

へぇ~、凄い含有量なんですね😮

自分がトマトジュースを飲む理由はリコピンもありますが、食物繊維の摂取もあったりします。

早朝に飲むとお通じが良くなるような気もします(笑)

>> pasorin さん

セロリ美味しいですよね(笑)

自分もセロリを短冊状にカットしてグラスに立ててお酒のつまみにしてました😅

さすがに葉っぱは食べなかったなぁ😮

>> 1953生まれ さん

> プチトマト派 2


プチトマト(ミニトマト?)美味しいですよね

旅行中の宿の朝食でプチトマトが無いと悲しいです😰
昔は飲んでましたけど(腹持ちがいい)、
どちらかというと、トマトソースをつくるための煮込みにトマトジュースやトマト缶をつかっていて、食べている派です。

そういえば、海外でトマトジュース飲むと、塩味っぽいのがあったような…。
(ジュースというより、スープっぽい)

このスレみて、身体に良さそうだし、また久々に飲もうかな〜と思いました!

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

昔のデザインはもっとトマトが控え目だったように記憶していますが、最近のは主張強めなんですね?
なんだか飲みたくなってきました(笑)
ローズヒップもペクチンという食物繊維が含まれていて、整腸作用も抜かりなしですv
トマトジュース飲んでますよ!
銘柄(ペットボトル900mlくらいのやつです)は拘って居ませんが毎朝リコピン摂取しています
ケチャップも多用します

夜は納豆(+酢かキムチ)とヨーグルトを食しています

腸活は大切みたいですね(^^ゞ

2405ramen.jpg

※画像はラーメン再遊記 第94杯より。いわゆるラーメンハゲです

ちなみにトマト、グルタミン酸が豊富なのでトマト出汁というのもアリです。煮物にトマトペースト入れるのはそれ期待しています。

なので、イタリアンが日本人向けなのはそのあたりも影響しているのかも?
※と言っても、ピザに味の素かける奴はいないと思うけど、パスタにかけるのはあり?

以前、某店で無化調ラーメン食べたらナルトから化調が( ^ω^)・・・

>> トッチン@寝不足 さん

> どちらかというと、トマトソースをつくるための煮込みにトマトジュースやトマト缶をつかっていて、食べている派です。

トマトは飲むだけで無くて料理にも使えますよね

うちも鶏肉のトマト煮とかが人気のメニューです(笑)

>> kinghachi さん

> ローズヒップもペクチンという食物繊維が含まれていて、整腸作用も抜かりなしですv

自分もローズヒップ由来のビタミンC製剤は毎日飲んでますが、kinghachiさんはローズヒップをそのまま食べているって事でしょうか❓🤔

>> さかな134 さん

> 銘柄(ペットボトル900mlくらいのやつです)は拘って居ませんが毎朝リコピン摂取しています

えっ!?毎朝900ml飲み干しちゃうんですか😮

そのくらいのペースで飲まないと効果無いのかな(笑)

> 夜は納豆(+酢かキムチ)とヨーグルトを食しています

納豆は苦手ですが(食べれなくはないですが好んでは食べませぬ)😰
ヨーグルトは毎朝しっかりと食べています😅

>> pasorin さん

> いわゆるラーメンハゲです

えっ!?トマトジュース🍅飲むと頭がハゲるのかと心配しちゃったじゃないですか🤣

すみません、漫画読まないんで😰

自分的には、料理は素材の味を生かすために出来るだけ薄味で化学調味料使わない主義ですが、薄口醤油やポン酢に製造工程で入っている可能性は否定できませんね🤔

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

ハーブティーとして飲んでいると書いたとおりです。
お茶を抽出後の茶葉を食べたり、ジャムに作り変えたりもできるそうですが、億劫が先に立ち、自分はまだ試したことがありません。

>> kinghachi さん

> ハーブティーとして飲んでいると書いたとおりです。

いやぁ~、繊維質とか書かれていたので、お茶だけだと摂取できるのかなぁと思った次第です😅

ビタミン類もそうでしょうが、丸ごと頂いちゃった方が効率いいのかもしれませんね

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

なるほど、そういうことでしたか。
食物繊維は水に溶ける「水溶性食物繊維」と、溶けない「不溶性食物繊維」とがあるのはご存じですか?お茶には前者が溶け出しているので摂取可能です。どちらも別のアプローチではあるけれど、腸内に作用し、お通じをよくする効果があるとされているようです。ちなみにトマトジュースには両者含まれるので、その分より効果的なのでしょう。

丸ごと頂いちゃった方が…というのはその通りでしょうね。
何にせよ、サプリメントではないので、様々なメリットは期待しつつも、飲んで(食べて)楽しむことに重きを置きたいと思っています。

>> kinghachi さん

> 何にせよ、サプリメントではないので、様々なメリットは期待しつつも、飲んで(食べて)楽しむことに重きを置きたいと思っています。

そうですよね

単に栄養補給というよりも、食として味わう事が長続きする秘訣かも知れません。

自分もビタミンCを錠剤(ローズヒップ由来)で一日に500mgと総合ビタミン剤に含まれるビタミンC(L-アスコルビン酸ナトリウム)を100mg摂取してますが、ローズヒップティに変えようと思います😅
余り見かける機会が無いのが残念ですが無塩が好きです
最初は物足りなさも感じましたが、飲み始めると無塩の方が美味しく感じるようになりました。
何年か前にトマトジュースブームがありましたね。スーパーの棚からトマトジュースが消えたことが
トマトは食べれてもジュースではダメな人とジュースは飲めても生食ではダメな人もいます。

>> まさ@永遠の初心者 さん

> 余り見かける機会が無いのが残念ですが無塩が好きです

はて?
自分が写真に載せているのは全て無塩タイプですね

嗜好品として飲むなら、有塩タイプの方が美味しく感じる人もいらっしゃるかも知れませんが、健康目的なら無塩タイプ一択のような気がします😅

自分は野菜サラダにもドレッシングを掛けないくらい薄味好みなので、トマトジュースも無塩です(笑)
こんな事が記載されてますね。
https://lani.co.jp/is-tomato-juice-bad-for-you#toc4

飲み過ぎは良くないそうです。

>> ととろんろん@入れてみた さん

> 飲み過ぎは良くないそうです。

アルコールだけでなく、トマトジュースもそうでしたか(笑)

自分は朝目覚めたら(4時くらい)コップ一杯飲んでいますが、朝食時にもう一杯飲もうかと思っていたところでした😰

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

ふと思い出したのでひとこと。
ビタミンC目的ならば、ローズヒップよりもアセロラの方が豊富らしいです。自分は味が好きになれず飲んでいませんが、それを謳ったドリンクも色々ありますね。しかし、いずれも錠剤には一歩譲ると思います。

S__230522892.jpg

>> kinghachi さん

> ビタミンC目的ならば、ローズヒップよりもアセロラの方が豊富らしいです。

ペットボトルのアセロラドリンクって各社から出てますよね🤔

いわゆる清涼飲料水なので甘ったるくて自分には無理です(笑)


> しかし、いずれも錠剤には一歩譲ると思います。

はい、自分が毎日飲んでるのはローズヒップ由来のビタミンC錠(500mg/1tab)です😅

一日2錠となっていますが、他に総合ビタミン剤も摂取しているので1錠しか飲みません😒
一時、業務スーパーのトルコ産の紙パック1ℓ無塩トマトジュースを常用してました。

一時、健康のためと思って野菜ジュースを好んで飲んでましたが、健康への効果は殆ど無いばかりか糖分が多く糖尿病気のある人には危険と言う真実を知り止めました。

>> うめちゃん2号 さん

> 一時、健康のためと思って野菜ジュースを好んで飲んでましたが、健康への効果は殆ど無いばかりか糖分が多く糖尿病気のある人には危険と言う真実を知り止めました。

どのようなタイプだったのでしょうか❓🤔

確かに果汁🍌🍊🍇が入っている野菜ジュースは糖分がかなり多いでしょうね

って、青汁みたいな野菜ジュースはちょっと飲みにくいですが😒
マックスバリュのヤツ。デルモンテのOEMでした。900ミリリットルで100円台前半でしたが最近値上がりして100円台後半に。デフレ慣れしてるのでインフレ耐性がまるでないのでショックが大きかったです。(⁠゜⁠o⁠゜⁠;

>> マイコケ さん

> マックスバリュのヤツ。デルモンテのOEMでした。

デルモンテと同じですか😅

プライベートブランド製品は価格が安いだけでなく、増量されててお得ですね

メーカー(カゴメなど)製品も元々は900mlだったのに、いつの間にか720mlに減ってますからね😰
50年近く毎朝トマトジュースを飲んでいます。旅行の時は除いて。健康のためではなく、味が好きだから。銘柄はデルモンテの有塩一択。最近塩が岩塩になり味が変わった。今のペットボトル入りより、昔の300ml?入り缶の味が美味しかった記憶あり。少し錫が溶けていたせいかも。

>> ミチロフ@エース→ベテラン さん

> 50年近く毎朝トマトジュースを飲んでいます。

50年ですか!😱
継続は力なりってやつでしょうか(笑)

> 今のペットボトル入りより、昔の300ml?入り缶の味が美味しかった記憶あり。
> 少し錫が溶けていたせいかも。

缶の内側は樹脂コーティングされていると聞きましたが、トマトジュース缶はスズメッキ(ブリキ缶)そのままなのでしょうか🤔

https://www.jca-can.or.jp/useful/qa/1078

まぁ、マイクロプラスチックよりスズの方が身体には良いかも(笑)

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

昔、といっても40年くらい前のトマトジュース缶はブリキ缶 錫メッキ で、耐食性は厚くメッキした錫が受持ち、内面は塗装なし。錫は人体に無害で、極微量溶けたイオンがフレーバーをよくする。製缶メーカーには缶入り飲料を口に含んでフレーバーを見る人がいました。ウィスキーみたい!
昔、といっても40年くらい前のトマトジュース缶はブリキ缶 錫メッキ で.......

なるほどなるほど~

今はどうなんでしょね😅
ご近所のスーパーでは、トマトジュースは濃縮還元。
濃縮還元はヤメトケと口酸っぱく言われている身なので、
最近はトマトジュースを飲んでません。

https://nonbiri-log.com/juice-noshuku/https://marukochallenge.com/8773/

ミニトマトが一番だw

>> ととろんろん@入れてみた さん

二つのリンクがひとつに繋がっていますよ。

『「濃縮還元ジュースは栄養素が少ない」が本当なのか調べてみた結果…』
https://nonbiri-log.com/juice-noshuku/

『濃縮還元のジュースが体に悪い理由 | 危険性やストレートとの違いを解説』
https://marukochallenge.com/8773/

ついでなので訂正しておきましたw

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

今のトマトジュースは金属缶は使っていないかも。アルミ箔は塩分に腐食されるから使えなかった。内面塗装すればいいかというと、飲料によっては塗料の匂いが移る。だから味見?する人が必要だったのかも?

>> ととろんろん@入れてみた さん

> ミニトマトが一番だw

そうですね

生のミニトマトのプチプチとした食感最高ですから👍

今週は朝の食卓にミニトマトも並んでいます😅

>> kinghachi さん

> ついでなので訂正しておきましたw

お手数をお掛けしました😅

S__230744066.jpg

>> ミチロフ@エース→ベテラン さん

> 今のトマトジュースは金属缶は使っていないかも。

カゴメもデルモンテも本体はスチールで上蓋部分はアルミっぽいですね🤔

コーティングしてあるかどうかは確認したこと無いです😅
トマトは好きだけどトマトジュースは苦手。なんとか美味しく飲めないかな?

>> ゆうらら さん

冷凍トマトジュース、とか。

妙な偏食ってあって、私は「ハンバーグの付け合わせ等で出てくるグラッセしたにんじんは大嫌いですが、生のにんじん大好きです」。

>> ゆうらら さん

> トマトは好きだけどトマトジュースは苦手

自分もどちらが好きかと言われたら、生のトマトですね😅

トマトジュースはメーカー(製品)に依って結構味が違いますからね🤔

色々と飲み比べて、ご自身の味覚にマッチする製品を選ばれたら如何でしょう
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。