掲示板

SBI証券のNISA口座に申し込みました。

エポスカードにNISA口座を
開設していたので

廃止届けを申請、

書類が揃ったので
SBI証券にNISA口座開設を,申請しました。

住信SBIとSBI新生銀行、
両方ともSBI証券に連携出来ているのですが
これは大丈夫?なのでしょうか?

公式ページではどちらか一方、とあるので
ハイブリット預金を休止しました。

楽天銀行はpaypayチャージに対応しない
ので、ことら送金がアプリで完結する
SBI新生銀行に移行します💦

エアウォレットはタイムラグが
あるので、ことらの方が早いですね。

paypay銀行から三井住友に
無料で振り込めるのですが、
翌営業日、のはずが
夜のうちに振り込まれました😳🤔


7 件のコメント
1 - 7 / 7
なにがしたいですか?スイープサービス?

スイープサービスは、証券会社からみて一行しか選択できません。スイープサービスを利用したいなら、住信SBI系列のハイブリッド預金にするか、SBI新生銀行のSBI新生コネクトにするか、になります。

スイープといってもサービス仕様が微妙に違います。
SBI新生コネクトは、出金リクエストが走るので、証券口座にリアルに出金されます。取引に出金記録が残ります。楽天証券-楽天銀行のマネーブリッジや、住信SBIマツイ支店-松井証券は同じ仕組み。

住信SBIハイブリッド預金は、ハイブリッド預金口座に拘束が走りますが、証券口座には出金されません。注文を取り消すとリアルタイムで拘束金額が減ります。ハイブリッド預金拘束の履歴は(表面上は)残りません。銀行にある証券口座みたいな使い勝手です。この仕組みはハイブリッド預金でしか見たことがないので、ビジネスモデル特許かも ٩(ˊᗜˋ*)و

各行のスイープサービスは、金利優遇や無料振込回数増と絡めているので、どちらがいいと一概には言えません。資金管理的にはハイブリッド預金のほうが使い勝手がよいと感じますが、投資スタイルに依るところも大きいような気がします。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

NISAのつみたてだけ、の予定です🥲
思いっきり儲けて下さいませ!
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

IMG_4130.jpeg

書類審査は通りました(^^)

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

証券会社連携で、新生コネクトは普通預金の金利が住信ハイブリッドの5倍、他行振込手数料も50回無料で住信ランク3の5倍!
めちゃめちゃ良いじゃないですか〜!と思ってよくよく見たら、株式の買い時は自動で入金されないんですね(◞‸◟)
それさえあれば即行乗り換えたんですが甘かったですw

>> 5gh さん

あらら〜(>_<)
それは残念ですねぇ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。