KOMEDA is 🔲
半世紀以上前の我が町、まだまだ古い感覚が残っていたようです
高校生が喫茶店でデートをすると不良とか
お好み焼き屋だと問題視されなかったのに不思議でした
最近は学生さん達だべったり勉強したり
でも町の喫茶店ではなくスタバとかマクドとかですね
コメダも人気なようですね
コイサンズが経営、三重県松坂のもつ鍋屋さんが起源
513ベーカリーとか展開しています
コーヒー、漢字で書くと珈琲
コーヒーの木の枝に実った赤い実の様子が当時の女性が髪に飾っていた「かんざし」に似ていることから宇田川榕菴が考案
「珈」は髪に挿す花かんざし、「琲」はかんざしの玉をつなぐ紐を表しています
榕菴は津山藩の藩医ですが生まれは岐阜の大垣
酸素、水素、酸化還元等も彼の発案
モーニングで有名な名古屋近辺、喫茶店文化に縁が深いですね
KOMEDA is 🔲
四角の中、皆さんはどんな言葉が入りますか
https://www.komeda-is.com/
コメダは29が入るそうです
私は49ですかね
欲を抑圧しないと良くならない
例えばカリフォルニア州が排ガス規制に取り組み始めたのは70年前
しかし実際効果が出たのはマスキー法案から
規制を掛けないと企業も人も動かない
暑ければエアコン入れます
設定温度上げるぐらいではもうおっつかない気がしています
4 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
そこで、アルコールを提供しない純粋な喫茶店を、「純喫茶」の呼んでいたみたい。
私が子供の頃にあちこちにあった「純」喫茶って、怪しげなインテリアで薄暗くて、全然「純」な印象は無かったですけどね。
学生時代に、喫茶店のアルバイトは、親から上記の理由で止められました。
お好み焼き屋との違いは、その辺の歴史にあるのかも。
懐かしい。
学生時代の喫茶店は煙草の煙がもうもうとして、ジャズのレコードが掛かっていて、
いかにも気怠い空気が漂っていた感じでした。
>> parlng さん
JAZZ喫茶昔は結構ありましたよね私は大阪なんでBIRD56とかJOJOとか
難波には1階JAZZ喫茶、2階同伴喫茶なんてのが
京都のしあんくれーるも有名でした
>> さと さん
半分やっかみでの噂だった気もしますGパンも不良でしたよ
昭和ですね