今さら腕時計?
CASIOのWVQ-M410
大人ならまず持っているであろうスマホですが、時間なんてスマホで足りますよね?
スマホを2台持っていますが、仕事中に1台は車中でナビとして固定、もう1台で外に出て時間を知りたい時に見ますが、電池が2日くらいしか持たないので不便。SIMがないので普段見ませんし。
そこでメルカリで躊躇しながらも買いました。どうせなら狂わない電波時計を、そしてソーラー電池を。
届くとキレイでしたがNavyに期待した鮮やかさがありません。しかも約15秒進んでいる。
左上のボタンを長押しすると正常なら手動受信しますがうんともすんとも反応しません。夜中の自動受信もしません。
出品者に連絡すると返品に応じるとの事。今日準備して、最後の試しとして他のボタンを押すと針がクルクル回り出して慌てました。説明書を良く読んでいないので操作が分かりません。合わせ方は読みましたが。
どうにか色々押して止めましたが、左上のボタンが反応する様になりました。それで長押しして窓際に置くと時間が修正されちゃいました。
あらら、Navyが気に入らないから返品したかったのに、ブツブツブツブツ、、、、、。
まー、これで返品して、出品者が動作確認して正常だと判断すれば、着払いで返されちゃいますよね。返品した時の送料も請求されちゃいます。危ない危ない。
傷がほぼないから多分丁寧にしていたか、それほど出番がなかったか。
そんなCASIOの腕時計が故障する?という疑問がありました。
この色褪せた様なNavyで我慢か?
トホホ。
画像は黒色に見えますね。中々実の色を撮るのが難しくて。
34 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
![IMG_3287.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/452/571/M_image.jpg?1714366911)
腕時計無いと困る。自転車移動中にスマホで時刻確認は事故の元。
スナックバーに行って腕時計を見ながらペース配分。
ファッションですし。
左から、25年前のCITIZEN ECO drive、
CITIZEN アテッサ ECOdrive 電波時計
国産ELGIN ソーラー電波時計
Orient 手巻き付き自動巻き
使い分けて楽しんでます。
>> 伊勢爺い さん
必要というのは意外だけど嬉しい返事でした。自転車にスマホホルダーで固定はダメでしょうか?ナビも見れて楽しさが増す気がします。
Navyはお持ちでは無さそうですね。
以前持っていたCITIZENの何でもない腕時計がNavyでとても鮮やかで気に入っていたので、てっきりCASIOも深みのあるNavyだと思っていたのが間違いでした。
期待したネイビーブルーではないのは残念ですが、
イイ感じのクロノグラフですね!
針が突然回り出したのは自動受信が作動したから?
きっと長い間休眠状態になっていたのかもしれません。
そして目覚めた時、こう呟いたはず。
「あなたが私のマスターか?」
色あせたNavy、ではなく「味のある青セイバー」といったところでしょうか?
最優サーバントの青セイバーを腕に、人生における「聖杯戦争」を勝ち進んでください!
(何だか、途中から妄想ばかりですみません)
>> imaru2019 さん
まず秒針がコツコツ動いているのが気持ち良いですよね。デジアナだと曜日が英字で分かりにくい。漢字もありますけど。
この型は中古でお値段お高めなんですよね。
>> Z5 premium さん
こけたらスマホ壊れます。一応、サイクルコンピュータ(時計・距離計・時速・平均時速)は搭載してますが。
https://www.casio.com/jp/watches/casio/product.WVQ-M410-2A/
クリックで拡大できます。
>> Nul さん
はじめまして。見た色をアップ出来ないのと、直ってしまった事に残念です。
新品に近い展示品の黒色を1万円で買う事も考えました。
「俺が新しい所有者だよ?何で直るんよ?相談だがもう一度狂ってくんない?」
と言ったとか言わないとか。
>> 退会済みメンバー さん
そっちの方が鮮やかそうです。ただそっちは樹脂バンドなので、使用する色が違うのかも。
時計機能だけでなく、健康管理にも使えますし、目覚まし時計代わりに振動で優しく起こしてくれます。
腕時計に愛着のある方も多いですが、私は時計としての役割があればいいと思っていた人間ですから、安くて便利なスマートウォッチに変えるのに全く躊躇することもありませんでした。
スマホとBluetoothで繋がってますから、メールやLineからの通知も見えますし、時間も狂いません。
時計の表示盤も簡単に変えられます。
ものに依りますが、1週間から2週間くらい電池も保ち、充電も結構早いです。
無理に勧めませんが、興味が湧いたら、今後の検討に加えていただければ。
半日ぐらいかかるかな?
自分は仕事場に置き時計してます
問題は、冬場に長袖、上着、コートなどを、着込む為、バッテリが干上がってしまい、充電されても、日本に2か所ある発信機からの電波をうまく受け取ってくれないので、2、3日は使い物にならないのが、毎年のようにやってくるのも変えた要因です。
電波時計の、話になりますが、我が家の掛け時計、置き時計は、順次、電波時計に置き換え、今はほとんど電波時計であり、電池切れ以外は狂ったためしはありません。
もし、電波時計があてにならないなら、確か九州と東北?にある発信地から、遠いか、なにか別の理由があるのでしょう。
>> Z5 premium さん
中古でも高めなんですね(^o^)丿写真をよく見るとWVQ-M410でもベルトがわたしのと違ってた(^^;
わたしのは少し価格の安い黒いベルトでWVQ-M410-1AJFという型番のものです(^o^)丿
知人にCASIO愛用者がいますが、10年経過してもバンドにヒビ一つ無いとの事で見る目は変わりましたが、やっぱりステンレスの方が良い印象です。少し重い、冬の装着時冷たい、もし壊れた時はお値段高い、中古で買ってサイズが小さいと一つ駒が1000円などとちょっと嫌な点はありますけど。
でも樹脂バンドだと、ベゼルが黒色のカッコ良いのがあるんですよね。
>> 1953生まれ さん
CASIOは安くて狂わないが良い所かと。高級でカッコ良い腕時計でも狂うでしょうから。
今回買ったCASIOも、ベゼルの上下に灰色のプラスチックの様な部品があります。どうして必要なのか不明だけど、カッコ悪いし、安っぽい。
高級でカッコ良い腕時計を求める人は、当然避けるメーカーです。
>> あまちん さん
夏季もバイクのために長袖を着る事にしているので、充電の心配がありますが、お昼に出勤するので、それまで窓際に置いておけば充電するだろうという考えです。>> せんちゃん さん
えー?逆に狂ったのを見た事ありません。寝室にあるSEIKOの電波時計は15年正確な時刻を教えてくれます。SEIKOのラジオウェーブもそうでした。
>> Z5 premium さん
充電しないといけないといつも思いながら、すっかり忘れていまい、いつも時計が止まってから、思い出す有り様でした。自分でも情けないと感じてました。
時間見ようとしてスマホ出すのも意外と面倒に感じます。
首掛けケース使っているのであれば別かもしれませんが。
あと、時刻合わせで苦心されていたようですが…
> 説明書を良く読んでいないので操作が分かりません。合わせ方は読みましたが。
まずはよく説明書読むことからでしょうかね。良品なのに返品されては出品者としてもたまったものではないですし💦
>> よっちいぃ さん
良品であれば、電波時計というのもあるので、合っているかを確認してから送ってほしい所です。仮に返品されたこの腕時計を出品者が直せたかどうかは疑問です。自分のやった事は説明書には無い直し方でしょうから。
普段、スマホは仕事中は車中に固定、バイクで移動中はハンドルに固定、スーパーで歩き回る時は歩数確認のためにポケット。腕時計はちょっとしたスマホと離れている時に見たい時に出番なので、持ち腐れかもしれません。
何度やっても受信しないのはチャイムゾーンが他の国になっている場合が殆どです。
一つはチタンケースのLIW-100TDJで、もう一つはG-SHOCKです。
LIW-100TDJは、セガ秋葉原の側面にあった今は無きカシオ専門店「デジタルストア」で購入し、今も元気に稼働中です。
いつ買ったかは忘れましたが2006年頃のモデルのようです。
私の場合、普段は仕事中にスマホを持ちませんし、客先で情報機器を持ち込めないところもあります。腕時計は必須です。
10気圧防水ですので、日常生活でも水濡れを気にしなくてもいいですし、何と言っても電池交換に気を使わないのがいいです。
電波式なら時間合わせも不要ですので、モノグサな人間には最適です。
文字盤が気に入らないなら売りに出して気に入ったのを購入されてはいかがでしょうか。
日常身に着けるものですから気分は大事ですよね。
>> Z5 premium さん
私も 腕時計 は必需品です。ソーラーの電波時計は日々のメンテナンスが楽なんで 良いですね。
😉😉
今年になって私のソーラーテックの腕時計が遅れ気味になりました。時計屋に修理に出すと、遅れの原因はソーラー2次電池の寿命です。ソーラー2次電池の寿命は使い方にもよりますが およそ7~10年らしいです。電池を交換する場合はメーカーによる分解作業となり 20000円程かかると言われました。気に入った時計だったんで、修理に出すか悩みましたが、 結局は同じ時計を新調しました。
😅😅
>> zenjiro さん
2万円?高い。投稿した腕時計の電池はAmazonで1000円くらい。裏のカバーを小さいドライバーで外して、入れ替えるだけ。アナログなのでショートの手間もない。これも古いからいつ寿命が来るか?
メルカリで良く「電池交換不要」とありますが、分かって無いなと言う感じです。すぐには無いけどいずれは交換は必要になる。ソーラーのお陰で先延ばしになったという事。
>> ともぽんすず さん
スマートウォッチの人気は意外です。>> 銀G3ABF さん
気に入らないなら売りに出す。そうなんですけど、それほど腕時計を見ないというのがありまして。
時計を見るなら自分の腕時計、というのなら新たに買いますけど。
デジタルであればそうは狂わないだろうと思っていましたが、2〜3日で結構狂いますね。
それと違い、番組の始まりと秒針が合うと気持ち良いですよね。
今、透明部分を保護するのをフィルムにしようか、シリコンゴム見たいなのにするか検討中です。
以前持っていたCITIZENのラジオウェーブはスーパーの手すりにぶつけて透明部分にヒビが、せっかく気に入っていたのに、、、、。
>> imaru2019 さん
しかもNavyさらにお高めです。>> Z5 premium さん
時計がぴったりあっているのは気持ちが良いというのは同感です。気に入っていたものが傷ついたのは残念でしたね。
充電を妨げず、時間を見るのに邪魔にならない保護方法が見つかるといいですね。
CITIZENの電波ソーラーも使っています。
普段はOPPO WATCH FREEですが😁
時刻は合っている気がします。
昔は117で時刻を聞くのが好きでした。
電波時計の電波が人工衛星から出ていると思っている人がときどきいらっしゃいますが、そんな気持ち分かります😁
スマホあるからいいじゃんではなく、スマホだからダメなんですよね。
(試験中はカンニングになりますw)
学生のうちは必要なようです。大人になってから必要かどうかは自分で考えるでしょう(私自身は不要)。
>> 電人 さん
腕時計が嫌いで、試験の日は自宅で使ってる目覚時計を持って行ってましたよ。自転車に乗るとブロック塀に擦ってしまう、パソコン使うとマウス操作のときに机の縁にひっかかる、ついでに手首にアセモ出来ると、いいこと一つも無いので、極力つけないことに。
会社勤めのときに外部の人と会うときにだけ付けてました。
ネクタイが首輪、腕時計が腕輪の、奴隷装束だと割り切って。