掲示板

新規登録電話番号について(これはひどい)

IMG_5066.jpeg

マイネオで新規契約しもらった番号でLINEを登録しようとしたら…認証制限がかかってる番号でした。LINEに問い合わせせたところこの番号を使っていた前使用者が重大な規約違反をしているためこの番号は38日後まで認証できないと…
は?新規契約した私には何の落ち度もないのですが、こんな犯罪に使われてるかもしれない番号で、かつまともにLINEすら契約できない番号を割り振られるとは携帯会社界隈では当たり前なのでしょうか?
ちなみに番号は070から始まる番号でしたので最も新しい番号て既に使い回されているとか問題だと思うのですが?ホント迷惑この上ない


43 件のコメント
1 - 43 / 43
大変な災難でしたね。
LINEで重大な規約違反があってアカウントを抹消されていても、通信会社には伝わりませんので仕方が無い面もあります。

電話番号を既にあちこちに知らせたのでなければ、mineoのサポートに、この事実を伝えて「電話番号を変えてもらえないか」頼んでみてください。以前の持ち主に関係のある迷惑電話が頻繁に掛かってくる場合は番号変更に応じてもらえますが、LINEの利用に支障がある場合の扱いについては私は知見がありません。
ここでどうのこうの言うよりmineoに苦情申し入れる案件かと。
LINE以外でも問題を起こしている可能性もあるのでは?
なんて勘ぐりしてしまいます。
番号交換出来たらよいですね。
hiropon0659
hiropon0659さん・投稿者
レギュラー
皆さん早々のコメントありがとうございます
マイネオさんの方には連絡入れたのですが最初の対応してくれた男性の方は、そこまでは通信事業者は感知しませんので的なスタンスでしたので、話になりませんでした。
再度窓口を変えて連絡してみたところ女性のスタッフさんが親身に対応していただき番号は変更してくれるとのことでした、事務手数料も今回は請求しないつもりですが決済の都合で発生してしまった場合は使用料から相殺しますとのことでした、ただ唯一、今回届いたSIMを返納する送料は私持ちのようです。
事故番号…本当に迷惑ですね

>> よっちいぃ さん

 スマホ用アプリは多種多様。

 もし出会い系のムフフなアプリで問題が起こした電話番号が有った場合、別の人がその番号で新規契約で利用できない時に対応すべきなのはムフフなアプリ運営会社なのでは。
 そうでないとmineoはすべてのアプリに対して確認や責任を負う事になる。

>> hiropon0659 さん

男性スタッフは残念でしたが、別窓口の女性スタッフさんには本当に感謝ですね。解決の方向に向かってよかったです。
新規番号は色々ありますね。

新規のpovo 070ですが、外国からの迷惑電話が来る。

ガラケーから十数年使っている主回線は、
迷惑電話は来ないが迷惑SMSは来るな。
hiropon0659
hiropon0659さん・投稿者
レギュラー
そもそも、トラブルを起こす一定数の人間が自己都合でポンポン携帯番号を変えること、変えられることに対策がなされないことが一番の原因だと思います。
何も関係ない普通の人に突然不幸をもたらすわけですからね 皆さんもお気をつけください
純新規契約の場合、電話番号は「運を天に任せるのみ」...ですが、これは「ビンボークジ」になっちゃいましたね...😓

変更後の電話番号が「良番」でありますように...Amen。
すみません、「窓口を変えて」の意味がちょっとわからないのですが??
mineoサポートダイヤル以外にどんな窓口がありましたっけ?
それとも単に、再度電話して別のコミュニケーターに頼んでみたという意味なのでしょうか?
それと、契約して何日後なんですかね?
仮に、番号変更に応じてくれなかったとしても、この場合、初期契約解除の対象になりませんかね?

>> 久禮@urara さん

初期契約解除には 理由は必要ありません

「初期契約解除制度とは、通信サービスの契約を結んで、契約書を受け取ってから8日以内であれば、【一方的に】契約を解約できるということを定めた制度です。」


「初期契約解除」ってなに?
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/


確認措置* も あります
* https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/kankei_hourei-guideline_00001.html
逆に LINE認証制限で、早いうち?に 問題が発覚したのは「不幸中の幸い」でした

 LINEを使わない人だと 問題が発覚しないまま、使い続けていたかもしれません
(他の問題でも発覚する可能性は高いですが)


 電話番号も 使い捨てにする必要が あるかもしれません(桁数が増えそう)
hiropon0659
hiropon0659さん・投稿者
レギュラー

>> 久禮@urara さん

コメントありがとうございます。
窓口を変えては
電話問い合わせの項目を技術的…から各種契約変更…に変えて問い合わせ先を変えたと言う意味です、わかりづらくすいません。
契約日数はSIMカードが自宅に届いてすぐ設定の段階ですので数日もたっておりません。
別のところでもコメントしましたが
これがあるから30年くらい使ってる番号が簡単に捨てられないのですよね…
これは、LINE側の問題であって通信会社側は、関係ないと思うね。

LINEが勝手に制限かけてるだけだから。
LINEは、そういう時の対処をするべきだと思う。
災難でしたね。
電話番号を変更してもらえそうで、ひとまずは何よりです。
オミマイ(´•ω•)っ⑩

事故番号に当たってしまった事自体はmineo側にも、もちろんhiropon0659さんにも落ち度はなくて、不運としか言えませんけども...

>マイネオさんの方には連絡入れたのですが最初の対応してくれた男性の方は、そこまでは通信事業者は感知しませんので的なスタンスでしたので、話になりませんでした。
>再度窓口を変えて連絡してみたところ女性のスタッフさんが親身に対応していただき番号は変更してくれるとのことでした

これは完全にmineoの落ち度だと思う。
電話番号は仕方ないけど、サポート担当のアタリ/ハズレまで運否天賦にされたらたまったもんじゃない。

まぁ、ここ(マイネ王)で定期的にサポートの質の悪さは定期的に散見されるので、改善する気が無いんだろうけども…。
ε-(ーдー)ハァ...

スレ主さんのように、サポート担当のアタリ引くまで窓口を替え続ける...というのがユーザー側の対策になるんですかねぇ。
こんな事がある事にびっくり🫢
事故番号は、社会から抹消していき使い回し不可になるものだと当然に思ってました。
カブさんの仰るとおり、発覚が早めで、女性スタッフの対応が不幸中の幸いでしたが、何の落ち度もないのにトバッチリの災難に遭遇してしまい、hiropon0659さんのご心労を想像すると本当にお気の毒でした。
不謹慎ですが「スマホを落としただけなのに」を思い出しました。「携帯購入しただけなのに」ですね。(落とすのは自己責任部分あるけど購入には全く責任ありませぬ!)
SIM返納の送料もmineo着払いしてもらえるともう少しはスッキリしますのにねぇ、、、
>各電話会社から割り当てられた番号を、契約者に割り振っているだけのオプテージにたいして、

いや、事故番号の割りふり自体にはmineoに落ち度は無いと思ってますし、書いてますよ。
ただ、サポート対応は別だろう、と。

一貫して「番号変更には応じない」というのならまだ理解できるのですけどね。
「たまたま当たったサポート担当によって、対応も待遇も異なる」というのは問題だと思います。

今回の場合、「mineoは社として番号変更に応じる。ただし、担当がハズレだと本サービスは適用できない。」って事だから。
「重大な規約違反」というのが、実質どこの範囲の規約なのかが気になりますね。
単なるLINE内での話なのか。
他社、全通信会社でも適用されるのか。

単にLINE内における規約違反を謳っているだけだとすると、そこまで大きな問題でもない気がしますね。

mineo側は規約違反と把握してなかったからその番号を発効したのでしょうし。

もし、全社で共通、共有している情報だとしたら、ブラックリスト的なものはないってことなのかな?
mineoとしては最初のオペレーターの対応が正解なんでしょうね…
2回目のオペレーターは初期契約解除を活用して内部処理をするのかな?

ユーザ目線で考えたら2回目の対応が正解だと思う。
番号は時期的に捨ててはだめな場合があります。
090:〜2010年度(スマホ移行黎明期)
080:〜2015年度(格安シム黎明期)
070:〜2020年度(格安キャリアプラン黎明期)
この期間内に割り当てられた番号であれば新規の可能性が高いと私はイメージしています。
菅(すが)政権の根下げ政策あたりから通話シムでも090を引き当てることが増えた印象です。
なお、SMSシムで番号のリューズはSMSシム登場時点からって気がしますが・・・
hiropon0659
hiropon0659さん・投稿者
レギュラー

>> KITT3000 さん

コメントありがとうございます
認証できないのはLINEですので、確実に規約違反をしてしまったのはLINE内でというところまでは間違いないでしょう、しかしそんなユーザーですと他にも何からあってもおかしくないと言わざる得ません。
ただ、お金を払って契約した新規番号が適切なサービスを受けられないものである以上は大したこではないでは済まされません。
それであれば新規番号発行に伴う規約に本件のようなトラブルがある可能性がありますがマイネオとしてはこうします的な内容の明記がなければならないはずです。
いずれにせよ、番号変更に応じて頂けましたので次も同じことにならないよう祈るばかりです。

>> _カブ さん

 一般論と 前置きしますが、いわゆる「水際作戦」と呼ばれるものは 存在します


 全くの仮定ですが、(誤認識 誤判断ではなく)、意図的に 当初の対応をしていたので あれば 水際作戦 的と とれないことも ありません
 その後 正規と思われる 当然の対応がとられているので、「洗練」された 水際作戦 的なもの なのかもしれません

 当初対応が 誤判断に基づくものか、個人的な水際作戦なのか、組織的な水際作戦なのか が重要と思いますが、
 実際に どういう対応だったかは、外部からは判別不可能なので 全く仮定(再掲)の話でしかない ということになります


 疑いだせば きりがないですが、「疑わしきは罰せず」(推定無罪) なので、合理的な疑問の範疇にとどめておいた方が良さそう と個人的は感じます(面倒くさいし)

>> クリームメロンソーダ さん

 初期契約解除は かなりユーザー側に有利* な制度なので、事業者側に 余程の落ち度がない限り、(期限を超過していても)、初期契約解除 的な対応になりそうな気がします

* 事務手数料を無料化すれば、負担費用は「実費」程度。事業者側の落ち度であれば さらに負担が少なくなる?


「mineoとして」の「正解」は コストを発生させたくない という話と思われるので、

「ユーザ目線」の有無に関係なく 2度目の対応が 正解だろう と思います


 初回対応でも 少なくとも 初期契約解除の対象であるか 聞き取った上で、対象であれば、制度の案内をする というのが 正規の対応だろうと思います
(実運用が その通りとは 限りません)
【参考】やっちまった場合の参考

【LINE】認証が一時的に制限されています。60日後にもう一度お試しください。
https://www.30dai-otoko-nichijou.jp/blog/3469/

>> KITT3000 さん

LINEで利用できない理由、もしかしてこれではないでしょうか?

https://simchange.jp/sim-accident-number/

前の利用者が解約してから数ヶ月もしくは1年以上経っていても、それは電話番号の契約として解約されているだけで、LINEの登録としては紐付けられたまま利用されている可能性があるということらしいです。

そうなると、もうどうしようもないかなと。

それに、記載されているように、やはり番号が無限にあるわけではないので、結局、使い回しにはなるため、事故番号をひいてしまう可能性はゼロではない。
070が始まってからずいぶん経つので070でも安心出来ないですね。未使用の番号かどうか分かる方法はないものか。。。
今回いただいた電話番号ではありませんが、前回使用していた番号ですが、皆さんのお話を伺っていましたら、納得いたしました。電話番号連絡帳に登録した覚えのない番号がかってに登録されていました。その番号を調べてみたらドコモの海外旅行中におきた事故に対応する電話番号のようでした。海外旅行もしたことないしまして海外に友人なんていません。連絡帳を確認してよかったですが、いつ登録されたのかわかりませんが、3月中旬頃でしょうか、いきなりスマホ画面が勝手に動きだし止める事ができませんでした。ウイルス感染だと思いました。パソコンでは経験ありますがスマホでこんな状態になったのは始めてです。怖くなりました。直後にフィッシング詐欺にあいました。前使用していた番号が危険な番号だったのですね。今は使用してませんがまだもっています。新規電話番号もらうのも怖いですね。皆さんのお話伺ってかなり勉強になりました。
電話番号を取り替えてもらえるようで良かったですね。

過去に私も同じような事を経験したことが有ります。
mineoではなくY!mobileの前身の会社だったような記憶が有ります。
突然、前の使用者の友人から電話がかかってきたりしました。
気持ちが悪いので早々に解約しました。
新規契約なら電話番号を保持する必要が無いので直ぐに解約してしまうだけです。私なら、おそらくサポートに電話しないで、即解約していたでしょう。

また、我が家ではMNPする電話番号は5回線有ります。
其の内、私の回線は3回線有ります。

mineoはキャンペーンが無い時は高いので
キャンペーンの有る時だけ契約するような形です。
新規契約でもキャンペーン適用になるケースが多いので。
電話番号は使いまわしだと思うし、自己番号だったら即解約するだけですね。今後は、サポートに電話して相談するかもしれませんが
mineoは短期解約でも許してもらえるようなのでサポートに電話して不愉快な思いをするくらいなら解約した方が良いような気がします。
よくよく考えたら、
いわゆる電話番号のブラックリストって意味あるのだろうか。

それを使った本人をブラックリストにするというのはよくある話だし、有効ではあると思うけれど、番号そのものをブラックリストにしても、番号自体が悪さをするわけどもないし、番号自体に罪はないし、悪さをするヤツらからすれば、それこそ番号変えてしまえば良いだけの話。
その後に使った無関係な人にはなんの罪もなく単に迷惑になるだけで、LINEは番号そのものをブラックリストにしても誰も得しないのではないだろうか。

>> KITT3000 さん

おっしゃるとおりだと思います。迷惑を被るのは次に電話番号を付与された善意の第三者なんですから。
でも、LINEが把握している個人情報は電話番号だけですから、他に規約違反のLINEアカウントを停止させる方法はないのでしょう。通信会社のように本人確認書類で身元を確認できれば良いのですけど。
その点、プラスメッセージは回線契約と紐づいているので管理が容易です。プラスメッセージがLINEの置き換えになればいいですが、難しいでしょうね。
hiropon0659
hiropon0659さん・投稿者
レギュラー

IMG_5075.jpeg

最終的に番号変更となってしまったのですが
問い合わせしたLINEさんも写真のとおりちゃんと対応いただけました。
今後、同様のトラブルに見舞われた方のためにお知らせしておきます。
まだSIMは届いてないのですがマイページでは080で始まる次の番号が確認できました。
結局「これはひどい」は何に対してなんだろう。電番あるあるの、大した話でもないような。自分も他人の督促がかかってきましたね、mineo-aで。むしろもっとLINE側に融通させるべきでは?問題ない人からむしり取った事務手数料が、ゴネる人の補填に使われてやな感じです。

>> nauty さん

なるほど。
結局、その通信会社内だけでの規約違反で他社に共有もされていないのであれば、今回の場合はLINE以外の通信会社は知らない情報なので、ユーザ側は訴えても信じてもらえない。
今回の投稿者さんのように、なんとか訴えて、証明出来るモノがあれば出して信じてもらうしかない。
今回は最初はダメたったけど、別の担当者に変わって、ようやく番号を変えて貰うことができています。

他社に情報開示されてないようならば、仕方ない話だなと思いますね。

そして、今回はLINE側からのメッセージも来てるので本当の話なのでしょうけれど、
規約違反も何もなく、単にユーザが番号変えたくてでっち上げてゴネる人も中にはいるかもしれませんよね。
今回のケースが通ったなら出来るかもっていう輩も出てくるかもしれません。
だから、最初のmineo担当者は対応してくれなかったかもしれないですし。

結局、誰が悪いのか。
最初のこの番号の持ち主であることは当然だけど、強いて言えば、
LINEが独自で社内の規約違反で利用停止させてるにせよ、結局次の所有者が使えないのだから、他社に開示していないLINE側にも問題がある気がします。
hiropon0659
hiropon0659さん・投稿者
レギュラー

>> nauty さん

コメントありがとうございます。
先にも書きましたが大したことではないですとか、自分も督促の連絡が来たとかは、個々で容認できるならそれで良いのではないでしょうか?マイネオの約款に新規契約、電話番号の場合、契約できないサービスがあるかもしれませんなどの記載があれば、ユーザー側は契約するorしないの判断ができますが、各携帯会社は新規契約欲しさのあまりそこは絶対に触れないところだと思います。
今回の件で私がゴネているという解釈であればそれは主観ですので否定はしませんが、少なからず、今回の件で私にも時間的損失、SIM返送での送料と損失が発生しております。
金額の大小が問題ではなくこの状況こそがひどいと言わざる得ないとご理解くださいませ。
最終的にマイネオさんの対応とLINEさんの対応は誠実なものであり感謝しております。
最後に私の投函でお気を悪くされた方がいましたらこの場を借りて謝ります。
申し訳ありませんでした

>> hiropon0659 さん

こういうことが起こり得ることを、実例をもとに知ることができただけでも、意義のある投稿です。投稿者がゴネているようには全く思いませんし、もし自分が同じケースに陥ったとしたら、同じことをするでしょう。謝罪の必要など何もありません。

>> hiropon0659 さん

目的が叶って良かったですね。対応してもらえなかったならスレタイに違和感はないのですが、、、まぁ引っ張るネタでもないですし、どこと契約してもありうる話なので勉強代として下さい。ではご機嫌よう。
私がファーストユーザーだと思われる電話番号を4つ持っています。大事にしようと思いました。
そもそもですが、そんなすぐに使い回されるんですかね?半年ぐらいは再利用されないかと思ってしましたが。
もちろん保証はできませんが、mineoに事情を伝えて別の電話番号に変更してもらうことが出来ると思います。もし断られた場合は、この掲示板で文句をぶちまけましょう。
hiropon0659
hiropon0659さん・投稿者
レギュラー

>> magrodon さん

おそらくはLINEでの停止期間はもっと長く設定されていたもので1年なのかはたまた2年なのか、私が契約した時点での残りペナルティ期間が38日だったものと思われます。
なのでこの番号そのものは解約後、数ヶ月たっているのかもしれません。
いずれにせよ次のユーザーにまで影響が及ぶまでの規約違反をしていた番号ということですね
hiropon0659
hiropon0659さん・投稿者
レギュラー

>> いこさへどろん さん

アドバイスありがとうございます。
結果としてmineoさんが対応いただき別の番号にしてもらえました。
ちなみに、新にもらった番号でLINE登録しようとすると◯◯さんでログインしますか?的なものが出ましたのでそれは気にせず新規で登録し直しました。
普通にこの番号の前の使用者はLINE登録を抹消せずに携帯を解約したものと考察できます。
LINEを使い始めたところ知らない方から「お久しぶりです、元気ですか?」とのメッセージが数件ありました、内容からご高齢の方からでしたので、丁寧に事情を説明して理解していただきました。
この程度ですとほのぼのしてていいのですが、今後はこのようなことからトラブルになることもあると感じました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。