掲示板

タバコが買えなくなる時代がくるかも❗❓ ちなみに現在約4200円/20本

先日も、ニュージーランドでタバコが買えないというお題が出てましたが、1年で法律が変わり無くなりました
ですが、イギリスが年内に2009年生まれ以降が買えない法案を通す可能性があるらしい
https://m.youtube.com/watch?v=8AkcpvIo2-4
これが通れば、イギリス統治下だった国でも始まる可能性も!
ニュージーランドが世界初でした
無くなったけど、再び始まる可能性が出てきました

これがヨーロッパへも波及し、世界へ
いずれ日本もうん十年後にはタバコが無くなる時代になるかも
日本は国がタバコを売っていたのに、誰もが合法的に全く売れなくなる時代に変わる可能性が出てきました

イギリスでは現在 紙タバコ約4200円/20本
紙タバコ喫煙率 約12%

私は副流煙が嫌なので賛成(^^)
喫煙者は副流煙を考えない人が多いですからね
ポイ捨ても多いし…


41 件のコメント
1 - 41 / 41
ヘビースモーカーだった友人が50代前半で亡くなったことを思い出しました。死因は肺がんです。
タバコ販売が禁止されていれば、今でも元気に生きていたかもしれません。
路上喫煙の取り締まりにも限界がありますから、
経済的に喫煙が難しくなるよう、価格で調整するほかないですかね。

日本も喫煙や生産を全面禁止にしてもらいたいものです。
健康被害に関わる保険料の負担や、飲食などの接客サービス業の、
分煙にかかるコストの削減にもなりますからね。

禁止になれば、
一時的に禁煙外来の保険負担が増えるかもしれませんが、
社会全体の禁煙が成ればそれも落ち着くはずです。
最終的には麻薬に準ずる取り締まりで良いと考えます。

百害あって一利なしとは分かっていても、
やめられないから惰性で喫煙しているような人達が
多いように思います。まさに麻薬の延長ですよね … ( ´ー`)y-~~
日本は吸いずらい環境をつくっても無くすことはしないでしょう。税金入ってこなくなるし・・・
タバコは禁止にする。
大麻を合法にして、大麻税を徴収。

>> しゅんたんたん さん

どさくさに紛れて …
自分が吸いたいだけでしょ(笑)(●´ω`●)
う~ん・・・
タバコに代わる男のステータスは何になるんでしょう?🤔

親指でもしゃぶる?😂😂😂
至って無駄な物に4200円も出す神経が分からない。公衆的にも悪者だし。
同じ無駄ならメルカリでCASIOのWVQ-M410を買った方が良い。今どき腕時計と思ったけど、タバコを買うよりは良い。と昨夜買った腕時計を正当化したい(⁠~⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠~。

悪い物を好む奴は、吸う場所や捨てる場所を考え無いからね。
タバコを売買禁止にしたら、
闇商売が横行して収集つかなくなりそう。
だから、合法にしているのかもしれない。
私はタバコを吸ったことがありませんが、
タバコにも、紙タバコ、電子タバコ、加熱式タバコといった種類があったと思います。
紙タバコと加熱式タバコはニコチンが入っていて害があるけれど、電子タバコの中でも、ニコチンのないリキッドもあり、それであれば害はないと言われてたと思います。

ニコチンのない電子タバコであれば、問題ないとは思うけれど、
なんせ、見た目がタバコだから、タバコ=有害と思われ毛嫌いされるんだろうね。

日本人のその意識から変えないとダメかもしれないが、ムリだろうなあ。
もしくは、電子タバコ側が、タバコっぽくない形に変えるか。

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

そりゃーもう…筋トレ一択ですね👍
隙間時間で腕立て、腹筋、スクワット、懸垂…
俺がチョコザップ👍
皆さん、一人ひとりがチョコザップ👍
家に帰るまでが、チョコザップです👍

>> Dark Side of the Moon さん

昨年、立て続けに亡くなったYMOのメンバー2人もタバコがなければ、まだまだ活躍してたかもしれませんね。

https://youtu.be/Xz4e2r1mmio?si=4Xdp8Pw55H1eV777

このYMOの未発表VTRでも、すぐにタバコ吸ってます。特に坂本教授が。
まあ、毒ですからね
当然と言えば当然

なぜ毒なんて吸っているんだ!?
中毒になっているんですよ

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

でも、タバコを吸うと頭が冴えるって人もいると聞きます。
タバコを吸っていたおかげで、作曲出来、素晴らしい曲が生まれ、人気が出たのかもしれません。

>> KITT3000 さん

それは錯覚らしいですよ。ニコチン漬けによるデバフが、喫煙によって元ステータスに戻ってるそうです。

マイナス補正がゼロになるのと、ゼロがプラスになるのは、同じことだ!と言う人には「そーですか」と言うしかないですが。

タバコを吸うと知的作業能力が下がる事も、実験で証明されているようです。
α⇆ωさんも、タバコ関連で立てたんですね。お疲れ様です。
とりあえず、紙タバコはもう無くしていいんじゃないですか。
顔の数センチ先に火がついた物があるなんて、あまりにも前時代的でしょう。
清濁併せ呑むと言う発想は個人的ではありますが、
あまり好きではありません。
正しく理解していれば寿命を擦り減らずに済んだ人達も、
多いと思いますよ。(●´ω`●)。

https://rienpipe.jp/contents_info/935/

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

おしゃぶり?

ギャップ萌えを狙いましょう(笑)(●´ω`●)

img01.jpg

たばこによる出火件数は、こんろが原因の出火(2,678件)や、放火が原因の出火(2,333件)よりも多く、すべての出火原因の中で最多です。また、住宅火災による死者数を発火源別に見ても、「たばこ」に起因する死者がもっとも多いとのこと。

他人を巻き込まないでほしいものです。

>> Dark Side of the Moon さん

こないだ自分が立てたタバコの掲示板で

「酒は暴力や飲酒運転で人命奪ってるのに、人命を奪うわけでないタバコばかりが叩かれまくってて、危険な酒には寛容な社会はおかしい」

とのご意見を頂きまして…僕も、この出火の話を出しました😓

ちゃんと消せてない吸い殻の入ったガラス製の灰皿が高温でパカッと割れ、木製テーブルを燃やして起きた火事で、けっこうな迷惑を被った過去があります。
燃えたのは階下だったのですが、死ななくて良かったです。

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

E県N市のニート、だーすけ氏ですね。
歌い手、踊り手などという呼称にちなんで彼は、燃やし手と呼ばれてました。
全焼は免れたものの、100円のオイルマッチで家燃やすとかコスパ悪過ぎです。

そもそもニートがタバコを吸うと言うこと自体、大間違いです。ろくに仕事もしてないので状況判断も動きも遅く、消火どころか火を強くするという…
あれから9年…彼もそろそろ50歳でしょうか。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン
タバコの喫煙や火災等による死因が減れば、平均寿命が更に伸びますね
世界の人口が減らなければ、それはそれで地球への被害が増えるのかな?
どちらがどうなのかわかりませんが、全世界の紙タバコ喫煙者を集めて夜中に同時に吸わせて地球外から観測すれば、アマゾンの山火事と同じように見えるかな?(笑)
大日本帝國が台湾においてアヘンを禁止するために今のアヘン使用者のみに免許を発行してそれ以外の人のアヘンのを使用禁止、アヘン免許使用者が居なくなったら全面禁止。
この方法をタバコにも使えばいいんじゃないかな。
先人の知恵を有効活用しよう。

>> KITT3000 さん

 それは逆ではないでしょうか。すでにタバコの中毒になっている人がタバコを切らすと頭が回らない。それがタバコによって多少戻る。

 タバコによって頭が冴えるという事を正当化する事は、麻薬の正当化につながります。
 苦しい痛みから解放される。睡眠を取らなくても大丈夫。こういった作用だけに注目し、麻薬を正当化する事と何ら違いがないのです。

 結局は喫煙者のいいわけです。

 因みにタバコはどんどん課税して奨励すれば良いと考えます。そうすれば、副流煙やポイ捨て火事と云った社会迷惑に対し納税でプラス・マイナスゼロ。20本で10000円、税率70%位でどうでしょうか。そんだけ高ければ簡単にポイ捨てや意味もなく取り敢えず吸うって人減ると思う。
 あーでもタバコの盗難犯罪増えるかもね。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> KITT3000 さん

タバコの害は「三大有毒物質」と言われてるものがあります
・ニコチン
・タール
・一酸化炭素
ニコチンなしなら問題ないというわけではありませんよ

そもそもタバコ葉に熱を加えると有害物質が出て、副流煙にも口から吹き出した煙(ガス)にも含まれます
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

先日、コメントさせてもらった数日後にイギリスの話を見つけたので、なんてタイムリーなんだと思い、投稿してみました😚
世界では時間はかかるでしょうがタバコ喫煙禁止の流れになりそうな気がしますよ🚭
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン
昨日、日頃行かないドン・キホーテに行きました(近隣人口22万人の街)
約1.8m×2mの棚2つ分くらい様々なタバコやタバコ器具を売ってました
紙巻きタバコは海外でよく見ましたが、あれだけの品揃えを初めて見たので、こんな小さな街でもこれだけのタバコを揃えるのかと思いましたね
消費期限があるだろうけど、売れるのか?

>> α⇆ω さん

はい。
ベーブの電子タバコは
・ニコチン
・タール
・一酸化炭素
が含まれておらず、無害と言われていますよ。
でも、「タバコ」と入っているので有害に思われるのです。

https://vapelog.jp/archives/48222#:~:text=日本で発売されて,成分でできています。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> KITT3000 さん

すみません
電子タバコのことをよく理解してないのですが、日本では現在電子タバコと言えばVAPEしかないのですか?
電子タバコは他にもあり、全て無害なのですか?

細かいことがわかりませんが、「VAPE」のことではなくて、「ベーブ」ですか?
「ベーブ」については全く知りません

>> じんで さん

一種の依存になっているということかもってことですよね。
でも、タバコを吸う習慣があったから、素晴らしい曲が出来たことは事実なわけです。

>タバコによって頭が冴えるという事を正当化する事は、麻薬の正当化につながります。

麻薬は日本では違法ですし、麻薬を正当化するつもりはありませんが、ちょっと感覚が違うかな。
麻薬の正当化にはつながらないと思いますよ。
程度の問題だと思います。

例えば、
私は試合前に、「ゆずの栄光の架け橋」聞いてます!
ルーチン化してるので、もし違う曲だと調子が狂っちゃいます!
みたいな。

それって、麻薬と同じだから、ゆずの曲も違法になる?

同じように、タバコを吸うから曲がかけるんです。
と言われてしまえばそれまでで、しかも実際に出来た曲が良い曲で、売れて有名なら、なおさら否定も出来ない気がしますけど。

>> α⇆ω さん

自分は喫煙者ではなく、自分も全てを理解しておらず、電子タバコでベープ以外存在するかわかりません。

ただ、ベープは無害だというのは事実らしいです。

自分はベープの存在を知るまでは、そもそも電子タバコ、加熱式タバコの区別も出来てませんでした。
見た目、タバコ。
タバコだから有害なんでしょ。
としか思ってませんでした。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> KITT3000 さん

養護しているわけではありませんが、人によっては大麻を吸うことで芸術的なものが生まれやすくなることはよく言われています
もしかしたら、タバコにもあるかもしれませんね(^^)
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> KITT3000 さん

20年以上前ですが、当時の友人が紙タバコのようなものを吸っていました
本人が「タバコではない」と言っていたので、「そんなものがあるのか」としか思いませんでしたが、火も付いていて煙も出てました
タバコではない喫煙物があったんでしょうか?

他に、何年も前ですが、田舎暮らしをしている貧乏で知り合った人は、タバコが買えない時にたまにヨモギをタバコ用の巻紙に巻いて吸っていると言いながら吸っていました
吸う感覚が近いのでしょうか?

何にしろ、煙と臭いは好きではありませんね
身体にも害になるだろうし…

>> KITT3000 さん

>同じように、タバコを吸うから曲がかけるんです。

 ここはやっぱり違うと思うんですよね。タバコを吸う事で良い曲が作れるのではなく、良い曲を作れる人の中にヘビースモーカーがいるだけではないでしょうか。

 KITT3000さんも嫌煙家の様なので分かると思いますが、タバコの煙や匂いが不快でその個人の生産性を下げる場合もあるわけです。ここからもタバコを吸う事が良い作品を作る事との因果関係はないと言えるでしょう。しかし中毒になっている人にとってはタバコが切れることがその個人のパフォーマンスを下げるのは事実です。

 麻薬とルーティンの例も挙げられていますが、それとはかなり違うと思います。麻薬が禁止されるのは中毒性は勿論ですが、明らかな健康被害があるからですよね。お気に入りの曲を毎日聞くのは誰かの迷惑になるわけでもなく(大音量で聞くとかは別ですが)健康被害をもたらすことも無く社会迷惑にはならない。従って禁止する法が成立する事は未来永劫ないと思います。

 一方ご存知の通りかつてアヘン戦争なる事が起こりました。あれを現代で起こしたりしたら当時の英国の立場にあれば世界中から間違いなく総スカンですよね。タバコもCMが禁止されたりF1の広告が出来なくなったり社会がその存在を認めなくなりつつあります。だからタバコが合法でなくなる時代が来るのではと個人的には思います。

 まー僕が生きているうちには無理でしょうが。
えーっと、紙タバコは嫌いなんですが…音楽制作に関してはタバコがあったから名曲が生まれた…というのは少なくとも否定は出来ないと思います。

タバコが知的作業能力を下げるものだとしても、それ(デバフ→元に戻す)が創造においては上手く作用する…っていう可能性は捨てきれません。

レゲエ、ダブといった音楽なんて、ジャンル全体が大麻ありきですからね…
(僕は、煙吸うのは嫌いなんですが、ダブ(的な音響処理)は好きです)

ビートルズだってLSDに大麻と、ドラッグ体験を通過したのでああいう曲を出せてます。
Day Tripperの頃から既に…だったそうです。
一番有名なのはLucy in the Sky with Diamondsですね。頭文字取ったらLSDです。
ジョンが、あれは息子の…とか苦しい言い訳してましたけど(笑)

徹夜で寝不足の極限状態で曲書いたり、酒に酔っぱらいまくって曲書いたり、アーティストごとに様々だと思います。

もちろん健康体でクリーンな環境で制作できるアーティストもいるとは思いますが、クリエイティブな仕事においては、万全な状態が絶対正義ではない可能性も、ある…という事だけは、言いたいです。

ただ、YMOの動画に関しては、歩いてる時や、移動中の車内、着替え中など…制作に関係ない場面でバカスカ喫煙してるんで、あんなに吸ってなきゃ、もう少し長生きできたかもなあ…と思っただけです🥲

>> じんで さん

麻薬や、麻薬までに行かないにしてもタバコも、体に害があるから、あまり認めたくないようにも見えます。

私は、タバコは嫌いですし、麻薬など違法は違法でいけないこと、悪いことであることには間違いないし、擁護しようとも思いません。

タバコ関係なく元々の才能でたまたまヘビースモーカーなだけだという考えもあるかもしれませんが、
でも、タバコが切れていたら曲は書けない!
と言ってヒットした曲も書かなかったかもしれませんよね。
そう考えたら、タバコのおかげで良い曲を書いていたと言っても過言でもないかもしれまん。

>> KITT3000 さん

👍成る程逆説ですね。

 タバコによって良い作品が生まれたかは置いといて、タバコが切れたら仕事が出来ない。従っていい作品は生まれなかった。だからタバコがあるからいい作品が生まれた。確かにそうとも言えますね。
 しかも、タラレバではない。中毒者であればタバコ無しに仕事ができないのは紛れもない真理ですね。

>> じんで さん

そうなんです。

タバコに含まれる何かが作用して良い作品が生まれるとかそんなことではありません。
そこを立証するのは難しいでしょう。

でも、タバコを吸って満足な状態だから良い曲が出来た。となれば、その人にとっては、タバコが必要なもの、タバコのおかげで良い作品が出来たと言えるかなと。

アスリートが、競技前に一番好きな曲を聞いて心をコントロールして競技に挑む。なんて聞きます。
その曲自体に心をコントロールできる作用があるかどうか真実を解読することなんて不可能なのと同じ気がします。
タバコがあったから良い作品ができるという可能性について、このようなことは考えられませんか?
なお、私自身はタバコなどこの世から消滅すれば良いと考えるタイプです。
もちろん一切吸いません。

喫煙により総合的には能力(脳力)は低下する。しかしその低下は一律に現れるわけではなく、普段とは能力のバランスが変化する。普段の本人を、その人なりにバランスがとれた状態とすると、喫煙により相対的にどこかが尖り、どこかが凹む。この状態だと、良くも悪くも普段とは見えるものや考えることが変化するので、中には偶々良い結果に繋がることもある。
必ずしもニコチンだけの影響ではなく、紫煙に含まれる一酸化炭素やシアン化水素による酸欠が、その引き金になることもあるのかもしれません。同様に滝行による悟りは低体温、断食では低血糖やアシドーシスが影響しているのでは?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。