掲示板

dark patterns

mineoでは一億%もないと思うのでござるが、一部のサイトなどには時々見かける”罠”があったりするようでござる

直接被害はないものでも、楽天市場等で商品を購入したり、なにかのキャンペーンにエントリーすると、下の方に大量のDMメールを許可するチェックマークがオンになってたりする事もあったりするのでござる

先日のNHKの「クローズアップ現代」では、ダークパターンではいかにもいつものパターンで浅くサラッと利上げていたようでござる
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4886/

「ダークパターン」とは?ネットサービスの落とし穴 企業30社アンケート全掲載
Amazon.co.jp(アマゾンジャパン) 未回答
ネットフリックス(ネットフリックス) 未回答
スポティファイ(スポティファイ)未回答
アップルミュージック(アップルジャパン)未回答
https://www.nhk.or.jp/minplus/0016/topic062.html


あなたは大丈夫?ダークパターンに気付いていますか?
2023年9月7日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230907/k10014186181000.html

番組で最初に取上げたのは、ネット通販で1回限りだと思っていたら、サイトの下の方に「定期コース 初回」と表示されていたので、気が付かずに注文をして商品が送られてきた女性で、連絡して返品しようとすると3148円の処理費用が請求されると言われ仕方なく購入したようでござる
往復の配送費 1694円
梱包資材費 176円
通販入出荷作業費1023円
返品処理費 121円
事務手数料 134円

結局定期コースで追加で2本購入して9000円の支払いをしたのでござる

女性「ひどいなと言う怒りがちょっとわいてくる感じ、もっと分かり易くしておいてほしい、人としてどうなんだろう」

サイトの運営会社「当社としては消費者の意図に反した注文をさせようとは全く考えておらず、ご指摘については事実無根であると認識しています」

「定期購入トラブルの相談件数は2023年は97914件で、10年で50倍ほどに増加しています」

番組と東京工業大学の実験では20~70代の参加者にPCの販売サイトを見せての調査をして、残り1台と言う表示を出して、心理的に焦られて購入を促した結果、30人中17人が他にも安い商品があるにも拘らず購入したのでござる

30代男性「スーパーでも残りものに手を出すタイプなので、今買わないと買われちゃうと思って・・・」

その次の、はじめから定期購入にチェックを入れてある購入プランの調査では、4割が定期購入をしてしまったのでござる

最後は会員の解約を難しくしたサイトでは、サイトに解約の文字はなく、解約できるのは英語表記のページだったので、9割が解約ができなかったのでござる

アプリの9割に「ダークパターン」、消費者を欺く画面デザイン…国内の規制は遅れる
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230730-OYT1T50060/

シーボーン准教授「ダークパターンは人間の脳の働きを悪用しているため、常に警戒し続けることは困難です、誰もがダークパターンの餌食になる可能性があるのです」

ダークパターンを使っているウェブデザイナーへのインタビューでは「『お得に』みたいなのを付けてみたりとか、ボタンの色とか明るい色、緑色がよく使われるんですけど・・・売上げが上がる、成果が上がるというところでこの商品を買った人がどう言う気持ちになるかは語られない、本当に不誠実だなあと思います」
「みんなやってるからやらなきゃ、競合Aがやっているから、うちもやらなきゃ、他がやっているのに自分たちは真面目に勝負していう風な形にはなってない業界だと思う」

カライコス・アントニオ教授「日本では悪質事業者が悪質商法を行って、それで被害が生じるとそれに対応してくために立法を狭くしていって、事業者が抜け道を見つけると、更にそこをとらえて規制をすると言う後追い型の立法がこれまで行われていた」
「日本の立法は、コンセンサスと言って、みんが納得した上で進めると言う事が基本となっているので、立法を進めるのが難しくなってくる」

桑子アナ「海外と比べて日本は遅れているのかなという気もするんですけど・・・」


「クーリングオフは一般的にはものすごく便利なのですが、使える場面が限られていて、訪問販売や電話勧誘販売であったら使えるが、通信販売では使えない」
「必ず悪質な事業者がいると思って、疑ってかかる、今だけとか現在13人が見ていますみたいなのを手で隠してしまった上で本当にその商品が必要かを冷静に考える」
「デジタルの取引だと確認画面があるので、揉めた時に証拠を出さないといけないので、最低最終確認画面はスクリーンショットや購入を決定した画面のスクリーンショットを残して置く方がよい」

「消費者としてもどうしてもイヤな思いをした場合に発信しがちなのですが、それだけではなくて、ダークパターンがなくスムーズな経験ができた等も忘れずに発信をしていただき情報として共有していくと、そういう事業者にも競争上のメリットができてインセンティブになる」

消費者ホットライン188番
https://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer_administration/hotline/

US judge sets October 2026 trial for FTC antitrust suit against Amazon
https://www.reuters.com/legal/us-judge-sets-october-2026-trial-date-ftc-suit-against-amazon-2024-02-13/
「Amazonでは有料会員になって無料配達をしてもらうと言うボタンが黄色になって強調されていて、退会の手続きには少なくとも6回クリックが必要で、サイトのデザインが欺瞞的行為を禁じる法律に違反し、何百万人と言う顧客を知らない間に有料会員にしたとFTCが主張」

Vonage agrees to pay $100 million to settle U.S. FTC lawsuit
https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2RT16D/
「別のケースではFTCが被害者を救済できたケースもあります」
被害者の男性「毎月35ドルの請求が積み重なったので腹立たしかったです」
「解約方法を電話に限定したり、早期解約手数料を120ドルに設定したりする事でおよそ40万人が被害に遭った」

以上、いつものようにサラッと受け流したクロ現的な話でござる

↑これが最大のダークパターンだと気づく学生は果たして何人いるのかが楽しみでござる

先ほど、NHKさんの「クローズアップ現代」でダークパターンに陥らないよう対策を行う企業としてRettyをご紹介いただきました
もちろん今も100%完璧というわけではありません
ユーザーインタビューやオフ会などこれからもRettyユーザーさんの生の声に向き合い、サービス開発に活かしてゆきます!
https://twitter.com/Retty_IR/status/1775481523212628205
NHK「クローズアップ現代」でRettyの取り組みが紹介されました
https://corp.retty.me/news/article/?id=dhoti84_lf5


データセンター建設が住民の反対で頓挫、大規模化と住宅近接で「迷惑施設」扱い
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/033000146/


3 件のコメント
1 - 3 / 3

Screenshot_20240405-182216.png

年に数回しか使わんamazon music
押し間違いでサブスク加入を誘発させる悪どいUIしてます
見ました。
気を付けていても、抗えないと言うのは困りましたね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。