記事紹介:東京五輪狙うサイバー攻撃対策、技適マーク基準見直しへ
マイネ王でもときどき技適マークに関する話題がでてくる昨今、
(主に無技適マーク端末がmineoで使えるかというものですが。。。)
監督官庁である総務省が規制強化を検討しているようです
記事『東京五輪狙うサイバー攻撃対策、技適マーク基準見直しへ』
http://www.asahi.com/articles/ASKBV4GMVKBVULFA00Q.html
記事内には
“現行の基準の主眼は、技適マークのない機器はネットや電話網につなぐことができないなど、通信障害を防ぐことに置かれている。会議ではこの基準を改めて検討。サイバー攻撃への対策を新たな基準として加え、未対応の機器はネットにつなげなくすることを目指す。”
とあります
この報道をうけたBUZZUPの記事
http://buzzap.jp/news/20171027-soumu-giteki-mark/
にもあるように
“技適を強化することでサイバー攻撃を防げるかどうかは甚だ疑問。”
です。
記事内で紹介されているオリンピックで大量に訪れる外国人観光客のスマホなどへの対策は?というのはもちろんのこと、
現行の法規制においても無技適スマホを日本在住日本人が利用しても実際には何も問われていませんし、規制強化をしたところで実効性のあるサイバー対策になるのかどうか。。。
他の国の規制に関してはわかりませんが、他国で同様の規制がとられていない場合、メーカーの日本での技適獲得コストがさらに上昇し、ただでさえ海外版の同一モデルに比べて値段が高い傾向のある日本版のおま国価格に拍車がかかり、海外版の利用がますます広まってしまうのではと思ったりします。。。
朝日の記事には“未対応の機器はネットにつなげなくすることを目指す”とありますから、海外旅行客などに配慮ながらどんな実効性のある方法で実装されるのか12月をめどに対策の方向性をまとめるとのことなので、気になるところです。。。
ネットに繋げ無くするには
SIMカードが
未対応機である事を
サーバーに知らせて
サーバーが遮断する
感じだと思うのですけど
今出回っている未対応機器は
そもそもスルーされるのでは?
と思いました。
だったら賛成。
サイバー攻撃は、全世界から来るので。。。。
無駄な事をしている印象です。
(地デジの、録画規制も、独自仕様で、
一般ユーザーを、いじめているだけ)
規制するんじゃなくて
ある程度自由にする
mineo式(^^;;が実は効率が良いのかも?
自分もシロートなので方法論の推測とかは出来ないのですが、、、
香港などの販売サイトで一部は日本円表記で販売してますし、そうでなくてもヤフオクやフリマアプリ等様々な販売チャネルで現在も流通してますよね。。。
hagetenさん
>中国国内で購入した中国ブランドの端末の排除なんだと思います。
これって、どういうことですか?技適無端末の国内の流通を防ごう的な?
>サイバー攻撃は、全世界から来るので
たしかにサイバー攻撃自体海外からも行えますよね^^
無意味な規制となってしまうんでしょうかね。。。
ghさん
規制つくると海外からのメーカーが入ってきにくいとかあるのですかね
軽自動車のような独自規格も散々アメリカは撤廃しろと言ってますし、、、
(アメ車が日本で売れないのはそういう理由ではないと思いますがw)
最近は教科書でも江戸時代にとられた“鎖国”は使わなくなって、幕府の対外政策と言うようですよ
実際長崎/対馬/薩摩/松前の4つの窓口を通じて貿易がありましたしね^^
トッチンさん
どういう犯罪に対しての対策としての技適マークを利用するのかがこの記事ではざっくりサイバー攻撃でわかりませんがが、メールだけならPCのほうが便利そうw
okitaomoteさん
技適とサイバー攻撃を結びつけるのが本当によくわからないのですよね
12月をめどに対策の方向性がまとまるということなので、それを見たらもっともらしい事が書いてあるのか、スパッとなかったことになっているのか。。。
いる現状でこのような実効性が乏しい施策を行おうとする事は理解不能。
サイバー攻撃と技適を結びつけるのは発想が貧困すぎる。
サイバー攻撃対策に関する有識者会議での対策検討の柱が、
“電話やインターネットのルーター、スマートフォンなどに総務省が与える「技術基準適合(技適)マーク」の基準見直し”ですからね。。。
有効な手段となる規制にしてほしいものです。。。
・装置の表面に技適マーク付けてもいいよ(メーカーに圧力かけて書カセルヨ)
・修理する業者が技適マーク貼ってもいいよ(修理業者は技適マーク付けろよゴラァ)
ってことらしい
いや、シール貼った端末が増えても何もかわらんでしょ
むしろ貼ってる奴がテロリストだろwww
斜め上を見て裏読みすれば、五輪とかサイバーとか言ってるのは、そういう関連で不法な外国人に対する取り締まり強化のツールに出来るようにするつもりもあるのかな?と。
現行規制でも、電波法違反ってきっちり前科一犯になる訳で、やってる事は微罪っぽいのに罰則がかなり厳しい感じがあります。
これを更に厳しくする事で、問題のある不良外国人や敵性武装勢力の排除を、ハード(軍事)ではなくソフト(警察力)で推し進めていく事が容易になります。
実際にそれをやるかどうかはともかくとして、ISのテロや北朝鮮工作員関連などで、必要に迫られた場合にはこれを使って治安対策とかするのかもしれないなあ…と。
或いは、中国人の暴動対応まで視野に入っているのか。
【長野五輪 聖火 中国人】でグーグル。
検索すると出てくる過去の実例を踏まえると、東京五輪では中国のやり方が更に踏み込んだ物になると考えるのが妥当です。
そういう時の事前摘発、強制送還の「具」の一つとして考えてるのかなあ?なんて…そんな可能性を、パズルのピースの一つとして頭の隅に置いて置きたいと思います。
たまにね、何かの拍子に断片情報が符合して、納得する事があったりしますから。
技適証明のあるスマホも街の修理屋さんで直すと技適失効のおそれがあるので、登録修理業者で修理したほうがいいですね。。。
最近は街のお見せでも登録する店が増えているみたいです
wagamiさん
>ISのテロや北朝鮮工作員関連などで、必要に迫られた場合にはこれを使って治安対策とかするのかもしれないなあ…と。
こういう考え方もあるのですね。。。
ただ、実際に治安対策を意図して大々的に利用するとジンシュサベツガーって言う問題もでてきますが、
ツールとして持っておく必要が有るのかもしれませんね、そういうことを本当に考えて提案しているのかは知りませんが。。。
トッチンさん
天下り先は大事ですよね
規制緩和は難しそうです。。。