オーブンレンジ買い替えました
先日、東芝ER-H6というオーブンレンジの庫内灯が付かなくなり、前々からあたためスタートボタンも押しにくくなっていたので買い替えました。
今回購入したモデルはコイズミ KOR-1802/Wという機種になります。
・【KOIZUMI】KOR-1802/W
https://www.koizumiseiki.jp/products/detail/921
楽天市場のJoshin Webにて21,800円でした。
この機種の特徴ですが、操作パネルが扉下部に付いている為、幅45cm、奥行35.6cm、高さ32.5cmとコンパクトながらも、庫内が幅35.3cm、奥行29.3cm高さ16.8cmと広くなっています。
また、左側面と背面は壁などから離さなくてもOKな仕様なのも良い点です。
操作パネルの液晶がバックライト付きの大型タイプで残り時間等の表示が見やすく、旧モデルの為価格も2万円台前半と安く販売されていたのがこの機種を決め手となりました。(^^)
実際に使ってみた印象としては、600Wの電子レンジ機能に関しては「+1分」「+10秒」ボタンを押すと勝手にスタートする仕様で使いやすかったです。
また、電子レンジ使用時の音も前に使っていたものより静かでその点も良かったです。
冷凍食品のあたためが主な活用法とはなりますが、色々使っていきたいと思います。(^^)
9 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
あまりに種類が多すぎて、却ってどの価格帯にすれば良いかもわからなくなっています(・∀・;)
うちのはとても古くて、横開きで操作パネルもサイドについているタイプなのですが、最近の少し上の価格帯のものは操作パネルが下についているものが多そうですね。
操作パネルのバックライトは絶対いりますよね!
あと、タイマーが4分か5分以上の設定では30秒毎になってしまうものが多くて、5分20秒はできないの!?と店舗で実機を何台か触って思いました。
>> つぐみん.@´ڡ`@ さん
具体的にどういう事をしたいのかを書き出して、必ず必要なものと試してみたいと思うものを分けて、必ず必要なものを満たす価格帯の製品と試してみたいと思う機能の付いた価格帯のものを見比べると良いかと思います。(^^)操作パネルに関してはバックライトは必須ではないですがあった方が見やすいですね。
タイマーに関しては、私が購入した機種でも5分以上だと30秒毎になっていました。
このあたりは気になる機種の取扱説明書のPDFをダウンロードしてチェックしてみると書かれている事があります。
また、ダイヤルがなく「10秒」「1分」「10分」といったボタンで時間を合わせるタイプの機種だと5分を過ぎても10秒単位で設定出来るかもしれません。(^^)
>> yyoorrff@引っ越し完了! さん
それは良かったです。(^^)うちも、次に壊れそうなのがレンジです。
オーブンは要らないんですがこの価格ならオーブンレンジでも良いですね~
>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん
仰る通り安いと思います。単機能レンジでも性能の良いものだと安価なオーブンレンジが買えるくらいの値段になってくるので、それならオーブンレンジの方が良いなと言う感じでこの機種を選びました。(^^)
いよっ、買い物上手👍
美味しい料理作ってください。
スタートボタンの故障事例は多数あるらしく、ネットで探すとスイッチをハンダ付けした写真も散見されますが、妻が許さないだろうな〜。
買い替えることになった場合、「操作パネル扉下部」のモデルは見栄えが良さそうですが、横長のようなので今のキッチン棚には入らなさそうです💦
>> トッチン@寝不足 さん
スタートボタンは頻繁に押すだけに壊れやすいのでしょうね。(^^;仕組み上はスイッチの部品を交換すれば改善するとは思いますが、高圧部品が使われいてコンセントを抜いても高圧の電気の感電リスクがあり危険なのでやらない方が良いと思います。
なお、「操作パネル扉下部」のモデルに関しては、従来右側に操作パネルがある事が多かったものを扉下部に埋め込んでいるので、庫内が広くなる一方で、外形の横幅に関しては従来タイプと変わらない事が多いです。
私の所に導入したKOR-1802/Wに関しては、前に使っていたオーブンレンジよりも高さを除いて庫内が広くなりましたが、幅自体は少しコンパクトになってます。(^^)