掲示板

今日の政倫審

今日の政倫審西田議員について
正直に国民に伝えているとおもいましたが、
キックバック分は次のノルマに回すと言って
いたのは、これって完全に雑所得で課税対象に
なるような気がするのですが。修正申告して
重加算税とか払うのかなあ?


8 件のコメント
1 - 8 / 8
税金定めている政治家が脱税しまくってる国って、何なんですかね。政治家自身、日本国民としてなんとも思って無いんですかね?
ぼちぼち主権者が行動に出ても良いかなー?と思います。
橋本さんの処理ですが、キックバック分を一時的に個人の借入金として処理した、という発言がありました。
となると形式上、キックバック分を「個人の所得」として一旦受け取り、その金額を貸し付けた、と言う流れになりますから、国税庁は当然に一時所得として課税すべき事案と理解するのではないでしょうか。

国民には1円単位で捕捉するのに、政治家は1千万単位もスルー。
ホント、納税している意味がない感じがします。
憲法上の義務ですからボイコットはしませんが、いったい国税庁は何をしているんだろう。
ここまでずっと「俺は知らん」「報道見て初めて知った」などと行った趣旨の発言が多くありますが、果たしてそれで政党としての信頼守れると思っているんでしょうかと言う疑問はあります。
真相を明らかにできない以上支持の低下は免れないと思います。
またいち
またいちさん・投稿者
マスター
会社の経理預かる人が、社長に内緒で何でもするのかなあ?って思いましたが、でも最近の記事でしてました
ダイハツAnd TOYOTAが30年以上前から不正
やってましたわ、でも社長が出てきて全責任は
社長がとるっていってましたね

普通は社員がしでかしたことは上司やトップが
責任とりますね

とらないのは政治家だけ

自民党にいた元首相が、無党派層は選挙のときは寝ててくれっていってましたが、無党派層が選挙行かなければ組織票で勝てるとおもってますは
ただ忘れちゃいけないのが、そんな政治家を選んでいるのは国民です。すぐ忘れる国民、ここに問題あり。
そもそも、申告してなかった、お金がどっさり出てきた時点で、政治資金ではないのは明かです。
そこで、政治資金規正法違反で立件できない理由がわかりません。
またいち
またいちさん・投稿者
マスター
どこかの誰かが、無党派層は選挙のときは、寝ててくれればいいみたいなこといった政治家がいてたなあ

アホな支持者だけ投票してくれたら、あとは
いらないというのが、自民党の考えですわ

あの政党は解散しないと日本はおしまい
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。