【解決済】おすすめのPCありませんか
パソコン購入については解決しましたが、いろんな知識が集まるのでもうちょっと続けます。
-------------------‐-----------------‐------
あまり高くないノートパソコンを探しています。
5万円前後で買えたら良いのですけど…。
【追記】5万円前後は無理そうなので予算上げます。
【追記】使う頻度は月1くらい。
【追記】中古でも良いです。
・Word、Excelが使いたい
・持ち運びはしない(ので重さはこだわらない)
今のところ条件はこれくらいです。
何か良いパソコンがあれば教えてください。
86 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
>> hotaru53 さん
確かにネットカフェとかで良さそうです。![スクリーンショット_2024-03-02_220357.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/421/549/M_image.jpg?1709384656)
メモリに関してですが、想像する用途であれば8Gでも問題ないと思います。増設に関してですがこういうレビューがあるので不満であれば増設も可能そうですが、スロットの空きがスペックから確認できません。最近のはオンボードが多いのでちょっと不安が残ります。
2ヶ月まえのレビューなのでおそらくは大丈夫かと思うのですが。
昼間にチャットサービスで確認して、メモリスロットの空きがあればそのまま購入。
購入後不安があれば増設という流れでいいと思います。
>> ninnin80s さん
横から失礼します。製品がInspiron 15までしかわからなかったのですが、上のように遷移するとInspiron 15 3525とわかりました。
「Inspiron 15 3525 メモリ増設」で検索すると、下記のサイトが見つかり、メモリスロットが2つあることがわかりました。なので8GBのDIMMを追加すれば16GBになります。
【DELL】Inspiron15 3525 メモリ増設とSSD換装など
https://jizilog.com/pc-insp153525-op
1450円/月もしくは14900円/年です。
Amazonで1年オンラインコード版が12050円と少し安いです。これなら月1000円換算ですから少し手が出やすいと思います。
https://x.gd/WT43g
>> ぎのこ さん
ご提示の商品は1年間ライセンスですね。1年経つと使えなくなります。同等のもので良ければ、ninnin80sさんのコメントhttps://king.mineo.jp/my/1eda85d9f0ab16bd/reports/265775/comments/5020077
の商品が安いです。
>> えでぃ@🔋100% さん
えでぃさんナイスです。私も型番がわからなくて、こまっておりました。
じゃ安心ですね。
>> えでぃ@🔋100% さん
Office Personal 2021の永続版に365 Basicの1年お試しが付いてると思ったんですけど違うんでしょうか?>> しんのすけベータ版 さん
知識が乏しい状態で下見に行っても何も判断できなかったと思うので、こちらでいろいろ教えていただけて助かってます>> ぎのこ さん
失礼しました。そのようです。私はパッケージ版のOfficeは買ったことが無いので(PCのバンドル版ばかり)良く分かりません。申し訳ありません。
>> しんのすけベータ版 さん
年に数えるほどの利用なので。私なら家族にでも借りるかなと。おっしゃるようにネットカフェでもいいですよね。
何に使うかは分かりませんが、Office使うだけならなおさら。
>・持ち運びはしない(ので重さはこだわらない)
つまり使う場所に拘りはない、という意味だと思いますが、何か所有しなければ出来ない作業があるのでしょうか?
非常に使いにくいMicrosoft Officeがついてきました。
バージョン?リリースされた年?によっては使いにくいMicrosoft Officeがありますね。
でも搭載されたパソコンを買ってしまった以上、それを使うしかない。
そう考えるとサブスクは便利なのかも。
でも、使用者はネットカフェに行ったこともなく、これからネットカフェのシステムに慣れるのも大変だと思います。
家にパソコンがあれば、何か分からないことが起こったときに誰か(主に私)を呼べるのがメリットですね。
>> KITT3000 さん
体験談ありがとうございます。そういうパターンもあるんですね。買い切りのOfficeを使い続けて慣れる方が良いか、サブスクで変わり続けるOfficeにその都度慣れる方が良いか、好みが別れそうですね。
https://www.pc-koubou.jp/pc/used.php
中古のWindowsパソコンは安いです。緩い使い方ならメモリ8GBでSSDならなんとかなりそうです。
Word, Excelは無料で使えるWEB版があります。インターネット接続が必要です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web
使える機能は限定的ですが、雰囲気から十分だと思います。
https://www.dospara.co.jp/SBR1392/IC501955.html
>> SASEBO さん
Libre Officeとはhttps://ja.libreoffice.org/discover/libreoffice/
>> Y. Daemon@ポリアモラス さん
Web版のOfficeがあるんですね。試してみても良さそうですね。ありがとうございます。
>> ぎのこ さん
おはようございます。ある程度中身が煮詰まってきたようで何よりです。
あとはOfficeをどうするかですね。
中古パソコンは選び方も分からないし、サポートにも不安があったのですがお店に行って相談できそうですね。
https://www.yrl-qualit.com/smartphone/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=pmax&gad_source=1&gclid=CjwKCAiAuYuvBhApEiwAzq_YidsIkzkzWzHNufsPLvqxnqfZtEF9PHs7awHjDlqbf-9sTC_hJosLXxoCEDYQAvD_BwE
横河レンタ・リース
>> ぎのこ さん
もう6年ほどOffice365(Microsoft365)を使い続けていますが、バージョンアップした気がしません。私の中では買い切りで使用していた2007の頃と変わらないイメージです。細かいバージョンアップはされているんでしょうし、機能もアップしているのでしょうが私が使う機能なんてWin95の頃から変わっていませんのでその恩恵にもあずかれていません(笑)
2007でリボンになったときはびっくりしましたけどね~
使いにくい、あのメニューはどこいった、画面が狭いと文句たれながら使っていました。
流石にもう慣れましたが。
使用感あり、付属品は最低限、みたいなものなら安く買えそうですね。
「ドスパラはやめとけ」派と「ドスパラはやめとけは昔の話」派がいて、どっちなんだろうと迷っています。
>> ぎのこ さん
どちらも買ったことないですが私はドスパラは、買う気しませんね。中古品になるようで、また1時間ほどあちこち見ていました。
中古品の宿命的な欠点の「中古品ゆえの経年劣化等の壊れやすさ」を受容すれば、スペックとしてはSASEBOさん推奨モデルはすごいと思います。
次はOfficeですが、私もサブスクで良いと思います。
あとはぎのこさんが判断する番です。
>> ninnin80s さん
あの上のやつリボンって言うんですか。確かに昔はなかったですね。
Microsoft365、6年使っていてそんなに大きな変化を感じないなら混乱せず使えそうですね。
ありがとうございます。
>> 雨ときどき純米 さん
度々ありがとうございます。SASEBOさん推奨というのはこのコメントのパソコンですよね。
https://king.mineo.jp/my/1eda85d9f0ab16bd/reports/265775/comments/5020982
中古のデメリットを使用者本人に説明して、それでも良いというなら決めますかね…。
一番最初にninnin80sさんが勧めてくれたDELLのパソコン買うことにします!
OfficeはWeb版を使わせてみて、必要に応じて365を追加します。
たくさんご意見をくださった皆様、本当にありがとうございます!
本っ当に助かりました!
>> ぎのこ さん
中古にいくと思ったのですが、一転DELL購入なんですね。おめでとうございます㊗新しいPCはワクワクしますね〜
いい買い物だと思います。
私もPCリプレイスしたいなぁ
サーフェスがいいなぁ
スタバでドヤりたいw
>> ninnin80s さん
>2007でリボンになったときはびっくりしましたけどね~使いにくい、あのメニューはどこいった、画面が狭い
リボン隠せますよ。
メニューバーのいずれかの項目(ファイル以外)をダブルクリックすると表示・非表示を切り替えられます。
非表示状態では、メニューバーから項目を選択すると該当するリボンがオーバーレイ表示され、ボタンを選択すると再度非表示状態に戻ります。
なお、エクスプローラでも同様なことが可能です。
自治会の文書や会計処理程度なら「HP Stream 11」+ Office 2010 で
十分運用できていますが、何か(笑)
・HP Stream 11:Celeron N2830 / 2GB / 32GB eMMC / Windows 8.1
今どきの新品には少ないと思いますが、個人的にはストレージがSSDならCeleronでも大丈夫かと(Core i でもHDDだとむしろ使えません)
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
ありがとうございます。その機能は知っていますが、今ではすっかり慣れてしまって、ない方が気持ち悪い感じです。人間なれというのはこわいです(笑)
Officeもあまり使わなくなったなぁ。
5台もインストールするところもないんやが。
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
まぁたしかにそうなんでしょうが。ただスレ主さんのPC購入は久しぶりと勝手に想像しています。
で、スレ主さんではない誰かが使う予定になってるようです。
その方がどのくらいPCスキルをお持ちなのかわかりませんが、使っていくと色々やってみたいことが増えてくるかもしれません。
Illustrator使ってみたいなとか、TikTokの投稿動画編集したいなとか今後出てくる可能性は0ではありません。
ですから使いしろは予算が許せばあるに越したことはないです。
そういう意味では法人のPCの方が用途限定されるので、この部署のPCはセロリンでも十分とかありだと思います。
そういえばPentiumⅡが高くて買えなかった頃にCeleron300(Aなし)でPC組みましたです^^
>> ninnin80s さん
ありがとうございます。今はスタバでMacではなくSurfaceの時代なんですか。
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
2GBでも十分なんですか…って、Windows8.1なんですね。ネットには繋がない感じでしょうか。
eMMCも初めて知りました。ありがとうございます。
>> ninnin80s さん
>PC購入は久しぶりその通りです。15年ぶりくらいでしょうか。
使用者はPC歴は長いんですけど、スキルは…( ˊᵕˋ ;)
でもまぁ何か新しいことに興味を持つ可能性は0ではないですからね!
>> ぎのこ さん
私の例は極端ですが、皆さんがあまりにもCeleronが使えないと言っているので、ちょっと反論したかっただけです(^-^;もうお決まりになったようですが、真面目にコメントすると下記の機種で宜しいのではないかと思います。ご参考まで。
https://joshinweb.jp/pc/32666/4580691208993.html
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
用途からは先のコメントのPCで十分と思われますが、予算が許すようであればi5 / 16GB / SSD 512GB
になる↓がお薦めです
https://joshinweb.jp/pc/21179/4580691208665.html
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
とりあえずOffice 不要(別途考える等)なら↓もいいですねhttps://joshinweb.jp/pc/21164/4515777608657.html
はじめまして
先ほど過去の書き込み見直してたらすでにお決まりとのことなので、
ムダな情報になりましたが、よければご参考まで。
ご使用の目的や条件から察するに
WordやExcelが使えるレベルで、事務的な用途だと思われます。
中古も視野に入れて考慮すると、
NECの「リフレッシュPC」というカテゴリーの製品がおすすめです。
この「リフレッシュPC」というのは、企業や個人で使用していたものをメーカーで引き取り、再生したものです。
中古というと一般的には店舗で清掃した程度のものが多い印象ですが、
リフレッシュPCはメーカーの工場で検査・清掃しているので保証もメーカーが行います。(製品によりますがだいたい1年保証です)
実は私もWindowsを使用するときはリフレッシュPCの製品を使っています。たぶんどこかの企業で使用していたものですが、わりと美品で特に支障なく使っています。ただし古いので本体の画面解像度が1366×768しかありませんでした。そこでテレビのHDMI端子に接続し、テレビをモニタ代わりにすることで、1920×1080のフルHDサイズの画面で作業しています。
次にWordやExcelなどのOffice製品についてですが、最近になりマイクロソフトの販売戦略がソフトウェアの売り切りから、いわゆるサブスクリプションつまり月間や年間で定額支払いする形式に代わって来ています。
運よくOfficeソフト付きのPCが入手できれば良いのですが、このような製品は売り切りタイプなので、数年先にはおそらくサポートが切られることになります。
私のように「別にサポート切られても、そこそこ使えればいいや」という考えなら問題ありません(?)が、他の方とのデータのやりとりで読み込みや書き込みができない事態が発生するのは困る、というのであれば今後はサブスクリプションにした方が良いと思います。
前置きが長くなりました。
私も業務の関係でNEC以外にHPやDELL、Lenovo、ASUSなどのPCを使ってきましたが、あまり費用をかけずにそこそこ良い製品となるとやはりNECのリフレッシュPCがおすすめです。
新品であれば他社製品も魅力的ですが、中古で他社製品はおすすめできません。
【以下続く】
NECのリフレッシュPCについては以下リンクを参照願います。
https://www.nec-lavie.jp/products/refreshedpc/
リフレッシュPCの取り扱い業者(販売店)は以下参照です。
https://lenovo-nec.jp/navigate/products/refreshed_pc/shop/index.html
その中で一例を挙げると、このPCです(中古につき売り切れの場合あり)
〔中古品〕 LaVie Note Standard PC-NS700KAB カームブラック 〔NEC Refreshed PC〕 [Core i7 8550U (1.8GHz)/8GB/HDD1TB/15.6インチワイド]
<リンク先:Sofmap中古PCサイト>
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=47797130
価格は54,980円(税込)です。
主なスペックは以下の通りです。
・CPU : Corei7 8550U
・メモリ : 8GB
・HDD : 1TB
・画面解像度 : 1920×1080(フルHD)
・有線LANあり 10/100/1000Mbps
・無線LANあり IEEE802.11a/b/g/n/ac
・ブルーレイ&DVDドライブあり
・HDMI出力端子あり
・USB端子あり USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1
・SDスロットあり
・OS : Windows 10 Home 64bit(Windows11に更新可能とのこと)
CPUはCorei7で十分です。
メモリは8GBであればそこそこ使えます。
厳しくなったらあとで増設も可能です。
【以下続く】
なお、Officeツール(WordやExcel)については、
Sofmapの詳細ページでは記載されていませんが、
NECのホームページでは基本スペックとして
「Microsoft Office Home and Business 2016」が最初からついているようです。
ただしこの点については、念のため販売店に確認願います。
もしOfficeツールがない場合にはMicrosoftの
「Microsoft 365 Personal 」(年額14,900円または月額1,490円)
が必要になります。
ちなみにOffice2016ですが、メインストリームのサポートは2020年で終了しています。
なので、ファイル受け渡しの互換性やセキュリティサポートを考慮するとサブスクリプションに移行するのが良さそうです。
ちなみに、「Microsoft 365 Personal 」では
「Publisher(パブリッシャー)」というソフトもついてきます。
これは印刷用紙をキャンバスにして図形や画像を描いていくもので、アドビのイラストレーターの簡易版みたいなソフトです。
イラストレーターほど正確で高度なものではありませんが、最終的な印刷出力を意識しながら作業できるのが便利です。
図形というとPowerPointで描画していく方法もありますが、この方法だと往々にして最終出力の精度が悪く、手戻りが増えて非効率です。
この点でPublisher(パブリッシャー)の方が効率的に作業できます。
以上、長くなりましたがご参考まで。
先ほど、先頭の書き込みにあるDELLのPCのリンク先を拝見しました。
スペック的にはとても良さそうですね。
Officeツールも今後はサブスクリプションに移行してしまうので、プリインストールにこだわる必要はないと思います。
またAMDのCPUについても業務で使用経験がありますが、
別にインテルでなくてもこれで十分!という印象でした。
新品でありながら価格を考慮すると
これがベストな選択ではないでしょうか?
(すみません、最初から見ておくべきでした)
ところで購入前にできれば確認しておいて欲しいことがあります。
それはキーボードです。
DELLの最近のノートPCでは、軽量化のためキーボードの構造がかなり簡略化されています。
このため、キーを押す時に「ベコッ」と沈むような感覚のキーボードに遭遇することがあります。
それから、小型ノートPCによくあるのがキーの間隔が狭くなるデザインです。
例えば、カーソルキーを操作するつもりが、隣のキーに当たってしまうような状況です。
なので、可能であれば該当製品を展示している店舗で実機のキーボードを実際に操作して見ることをおすすめします。
メーカーに関わらずキーボードは常に使用するパーツなので、事前の確認は非常に大切です。
カーソルキーの位置やバックスペースキー、Returnキーやテンキーなど、さまざまなキーを実際に操作してみて違和感がないことを確認しておくことを強くおすすめします。
そして残念ながらもし気になることがあれば、次善の策としてキーボードとマウスを別途追加する方法もあります。
最近だとBluetoothや無線モジュールを使い、ワイヤレスで接続する機種もあるので便利に使えます。少し場所を取るかもですが。
以上、老婆心ながらのアドバイスでした、老婆じゃないけど。
>> Nul さん
ありがとうございます!リース上がりのパソコンとかも気になっていたので参考になります。
>> ぎのこ さん
その節は失礼しました。色んな方のアドバイスで有益な情報を得られましたか?
Nulさんが仰っておられたように、最近のノートはDELLが代表ですが、結構キーボードが使いにくいものが多いです。
ですから、キーボード等は自分の気に入ったのを後で買うのをお勧めします。
私もDELLからHPと来ましたが、結局キーボードはロジクールのを買いました。
キーボードも安価なのから数万円まであるので、お時間があったらアマゾンやヨドバシなどを眺めるのもお勧めです。
ちなみに、私は在宅ワークもしている関係で通常は静音のキーボードをメインで利用しています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005842985/
高いのはそれだけ使いやすいのですが、個人的には感度が良すぎて買いませんでした。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007117298/
現在使用している以下のPC、Panasonic CF-SZ6は、ビジネス用のPCなので、耐久性やトラブルも少なく重宝しています。
Panasonic CF-SZ6
解像度1920×1080
Core i5-7300U@2.71GHz/HDMI/WIFI無線LAN/12.1型
メモリ:8GB/SSD/bluetooth内蔵/カメラ内蔵 (8GB SSD256GB, Windows10pro)
CPUが第7世代ですが、Windows11の整備済み品も販売されているようです。Word、Excelであれば、十分なスペックと思います。
小型なので持ち運びやすく、在宅勤務時は、23インチの外部ディスプレーにフルキーボートを利用しています。
ちなみにAmazonで検索すると、Office2019付属で、27900円でした。
https://www.amazon.co.jp/【Windows11-Pro搭載】Let`s-薄型・軽量・解像度1920×1080-i5-7300U@2-71GHz-WIFI無線LAN/dp/B0BJC61XTH/ref=asc_df_B0BJC3J1LD/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=624420790549&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=9723856235860973589&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009343&hvtargid=pla-1899441524595&mcid=b935dcb535f33c8ca9c8777741e79971&th=1
パソコン届いてはいるらしいのですが、私が体調を崩していて設定しに行けてなくて未だに未開封の状態です。
お身体の調子はいかがですか?
春先で体調を崩す時期です。
何卒ご自愛を。
人のことを言う資格は全くありませんが…。
(プロフィール参照。)
昨日パソコン触ってきました。
久しぶりのDELL。プリインストールされてるアプリがなく、スッキリしたデスクトップ画面はいいですね。
ブラウザ版Microsoft 365は慣れが必要かもしれませんね。
>> 雨ときどき純米 さん
ありがとうございます。やっと症状が軽くなってきました。
プロフィールは拝見済みです。
大変そうなのに毎回詳しくコメントしてくださってありがたかったです。