掲示板

今年も確定申告(e-tax)で、所得税還付されました。

IMG_5304.jpeg



皆様、お世話になっております。

1月16日に厚生年金の源泉徴収票がHPで閲覧出来、確定拠出年金の源泉徴収票等が届いたので、準備していた資料に基づいて令和5年分の確定申告にて所得税の還付申告を今年もe-Taxで送信して受付完了。

送信後にはマイナポータルと連携しているので、指定の税務署での受付完了や経過処理、還付金確定メールが順次届きます。

日頃から医療費の領収書等を国税庁のHPからDLした専用のExcelに医療費・薬代・公共交通機関の料金を打ち込んで整理していますので、私の様な年金受給生活者でも、国民健康保険や妻の年金費用や生命・地震保険料、医療費控除、扶養控除などが受けられます。


また、国税庁のHPから昨年申告のデータを元に令和5年分の確定申告が作成出来るので、毎年恒例の作業も1時間程度で負担を感じずに確定申告出来ています。

私にとってのメリットは確定申告することによって所得税が戻り、更に結果的に今年の住民税と国民健康保険、介護保険料を節約する事が出来る事になります。

源泉徴取済み所得税の2/3程の還付金が2月6日に振込みされましたので、今年の車検代に充当しようと思います。

気の向いた時に誰とも対面しないで自宅にてパソコンで完結出来るのがストレス無く便利です。

※ICカードリーダーのRW5100も住基カード時代e-Tax普及のキャンペーンを利用して実質無料で購入した物です。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
毎年の確定申告、ちょっと面倒ですよね。
私はひとりで個人事業をしてまして、昨年インボイスと電子帳簿保存の対応で会計の手間がとても増えました。特にインボイスはどこもとても困っているようです。税務署の方も税理士の方も未だに把握できてない人がいて税金の取り方を根本的に変えたほうが国民の為でもあるように思えます。
自民党政権を応援してきた年配者の方々が作り上げた今の日本。若者たちがとても大変な時代になってます。田中角栄の日本改造計画に踊らされた日本人。その流れで今の日本に導かれたようにも思います。失われた30年。視察という名の下、私利私欲に使われる税金。隠蔽して税金を払わなくてもよい政治家。
例年この時期、確定申告というものが無くなることを祈ってやみません😮💨
私もすでに確定申告済ませましたが、
毎年ちょっとした小遣い程度は戻ってきます。
でも確定申告書等作成コーナー、パソコン利用慣れした私でもものすごく複雑怪奇に思えるので、
国民の大多数は取られっぱなし、泣き寝入りじゃないかな~~?(^^;(^^;

ICカードリーダーは無料で貰ったのも、買ったのもあるけど、
最近はマイナカードとスマホで認証済むので、カードリーダーはタンスの肥やしになってます(^^;(^^;
私は未だにアナログ派です。
webで作成、印刷して、提出、還付までは1か月ほどかかります。
以前マイナポータルが接続できず、解決もできなかったので、それ以来ネット申告への不信感が高く、いまだにアナログです。
マイナカードの5年に1回の暗証番号登録もしていないので、次回の更新時まで放置しようかなと思っています。
DX化は必要ですが、それに十分な基盤づくりが今の日本にはできていないようで、どちらかというと利権のためにDX化を唱えているようにしか見えません。

ともかく便利に使える方にとっては電子申請は心地よいものだと思いますし、還付もスムーズで、適正な税負担が図られているのだと思います。
羨ましいです。
自分は能力・やる気不足で無理なんで、母の分(年金+出資配当金)ともども税理士に丸投げしてます。
税理士報酬は納付額次第で毎年違うのですが、母の分が1.5万円程度、自分の分は2~4万円くらいです。

今回は昨年売却した不動産の売却税(約20%)が算出されますので、過去3番目の納付額となりそうです。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター

>> α⇆ω さん

こんにちは。

個人事業主様ですね。
将来の老後に備えて、バンバン稼いで納税されてください。

お身体に気をつけて。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター

>> tomo1955 さん

こんにちは。

多分、知らぬが仏かも知れませんね。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
こんにちは。

住基カード時代からの利用者目線からすると、かなり使いやすくなっています。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター

>> しーびーえっくす さん

こんにちは。

今は昔
私も住基カード利用時代は、上手く行かずに市役所に行って解決した事もあります。

ご自身が納得された方法でOK!
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター

>> hageten さん

こんにちは。

こちらが、もっと羨ましい限りです。
納税額の桁がいくら違うのだろう…。

>> ほくのう さん

亡き父から相続したときにも課税されてますから、1つの不動産で今回で2度目の課税です。
相続後に毎年納付し続けていた固定資産税も含めたら、実質半分くらい(以下かも)しか残りません(笑
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。