掲示板

確定申告 年金事務所は何をしているのか・・・

確定申告の前日1つだけ必要書類が足りませんでした。
国民年金の納付証明書です。
離職していたときのもので、追納した際、納付書ネット払いを利用した証明です。
ネット払いの場合、領収書が発行されないので、納付証明書が年に2回送付されることになっています。
10月2日までの分は年末調整に間に合うように届いたのですが、10月3日以降の分が確定申告の開始前日まで届かなかったので、最寄りの年金事務所に問い合わせをしました。

納付証明は発送しているはずなので、再発行が必要だとのこと。
再発行には上長の決裁が必要で、20分ほど待つことになる、とのことでした。
翌日の確定申告に必要な書類なので、待つことにしました。
そもそも書類が届いていればいいだけなのに、どこか釈然としない気持ちにもなりましたが、そこは我慢しました。

マイナポータルを利用していない私としては、書類が届かないと先へ進めません。
確実な納税のためにも、ねんきん機構さんにはしっかり対応してもらいたいものです。

国税庁の作成コーナーサイトで申告書を作成、印刷し、昨日、最寄りの税務署に提出し申告を終えました。
還付されるのは5千円ほど。
何に使おうかな・・・、銚子電鉄のオンラインショッピングを使おうかな・・・。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
ねんきん機構なのか、日本郵便なのか・・・。
おっしゃるようにねんきん機構だけとは限りませんよね。

とくに法的な申請等に必要な書類は確実に配達されるようお願いしたいところです。

同じようにモヤっとしていますが、まっ、還付金あるからいいっか!と考えるようにします。
気持ちを切り替えて、プチぜいたくしようと思います!
 マイナポータルが使い易さも含めて普及すればこういうトラブルも無くなるんでしょうね。日本のデジタル庁はトップがIT技術者じゃないというアメリカンジョークも顔負けなギャグっぷり。
 DXって難しいですね。

>> じんで さん

マイナポータルは以前利用しようとして全く接続できない経験があって、使わなくなりました。
マイナカードも実施当初に作りましたが、5年後の暗証番号の再登録は行いませんでした。
私にとって信頼性がかなり低いです。

もっと使いやすくなるといいですね。
確定申告と言えばこんなニュースが、

裏金で脱税疑惑の自民党が
納税呼びかけ

https://mainichi.jp/articles/20240215/k00/00m/010/063000c

>> 5gh さん

納税は国民の義務なので、そこは守りたいですね。

一般国民は適正に申告しているわけですから、もし個人的な所得として裏金を個人的に使っていたとしたら、国税庁は適切に課税すべきだと思います。

政治資金規正法での立件にはハードルが大きいですが、橋下徹さんがいうように(普段は彼の論調に賛同することは少ないですが)脱税として摘発できるか、査察部の腕の見せどころではないでしょうか。

政府の息のかかっている人事(佐川さんが有名ですね)で国税庁長官になっていたとしても、税の公平を守るため頑張ってほしいですね!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。