掲示板

ISDN

職場にISDNのモデムがあります。(場所とか状況とかは言えないです)
世間一般ではISDNは終わったと聞きますが、現在も現役で稼働中です。
これを書いている段階でも試しに電話をかけたらつながったので現役であるのは間違いなさそうです。

今すぐに取っ払う気配もなさそうですが、業務用のISDNはまだ当分使えるという認識でいいのでしょうか?


13 件のコメント
1 - 13 / 13
>>試しに電話をかけたら
ってことは『通話モード』ですね。
終わったのは「ディジタル通信モード」です。それも代替サービスに切り替わって「ディジタル通信モード”もどき”」になってます。

INSネットをご利用の事業者さまへ|固定電話(加入電話・INSネット)のIP網移行|Web116.jp|NTT東日本
https://web116.jp/2024ikou/business.html
元勤め先でも1年前に廃業するまで、光ケーブルとは別に、ISDN2回線(音声・FAX)を契約し続けてましたよ。
10数年くらい前までは、震災等で電話線にトラブルが発生したとき、復旧工事はメタル回線優先と言われていたからです。
さすがにアナログモデムは相当以前に廃棄処分してましたね。
神足
神足さん・投稿者
マスター

>> amiyy さん

電話とFAXでISDN使っていますが、このISDNはまだサービス中ということですか?

>> 神足 さん

>>電話とFAX
FAXがG3系なら「通話モード」、G4系なら「デジタル通信モード」です。
G4なら代替サービス経由になってるはずです。

>> 神足 さん

>>このISDNはまだサービス中ということですか?
「INSネットのディジタル通信モード」サービスが終了・代替サービスへの移行がされただけで、INSネット回線サービス自体はまだ新規加入も受け付けております。
神足
神足さん・投稿者
マスター

>> amiyy さん

なるほどそういうことだったんですね。
ありがとうございます
神足
神足さん・投稿者
マスター

>> amiyy さん

G3かG4なのかわかりません
電話番号を押してからFAX流していたのでG3だと思います
ADSLが終息する中、ISDNって、まだあったんですね。20年ぐらい前に契約してました。
INS64ですね。
INS64は2Bなので2回線同時に使えます。(FAXしながら電話するとか)

私は業務でINS1500(24B)を映像伝送で使っていました。
懐かしいですね。
昔、通信機器修理対応の仕事だったので、落雷があるとISDNターミナルアダプタが故障して対応していました。
今もNTT東西さんでは修理対応やっているんでしょうね。
今の会社でISDNの契約を廃止してIPに変更したきたものです。

結果から先に書かせて頂くと、神足さんの電話を管理している部署もしくは情報システムを管理している部署にISDNがあることを言って頂き、ISDNを廃止し以降するよう依頼してもらった方がよいと思います。

もしそのような部署がなく、神足さんが対応しなければならない場合は、NTTの営業の方をお呼びしてISDNの契約を止めて移行したいと依頼すれば対応してもらえると思います。NTTさんはISDNの使用者を移行する方がありがたいので神足さんのISDNの環境を調べて移行の対応してくれると思います。

以下、他の方のご返信も含め重複している情報、ご存じな情報もあるかと思いますが、ご参考になればと思いインラインで書かせて頂きます。

>ISDNのモデム
物理的に銅線でアナログ回線(メタル回線)を使用してデジタル通信(データ)とアナログ通信(通話・Fax)を併用して使える機器ですね。
amiyyさんがリンクを貼られているサイトのおそらくTA(ターミナルアダプタ)の場合のモジュラージャック近くに書いてあるDSU内蔵TAの場合の機器かと思います。
amiyyさんがリンクを貼られているサイトのとおり、まず、デジタル通信(データ)が使用できなくなります。

>世間一般ではISDNは終わったと聞きますが、
ここで「ISDNとINSは何が違うのか」という話を聞きますが、同じと考えて大丈夫です。
参考までにISDNは国際規格のISDNが国際規格の名称であるのに対し、INSネットはNTTさんが提供するISDN回線サービスの名称です。以下、INSネットと書かせて頂きます。
NTTさんのINSネットは2024/1から2025/1までで段階的に切り替え、終了する予定です。amiyyさんがリンクを貼られているサイトのとおり、まず、デジタル通信(データ)が使用できなくなります。しかしながら補完措置があって、2027年までは使える予定です。これはメタルIPと呼ばれるものです。(ここはそう重要ではありません)
(続きです)
但し、現在使われているISDNのモデムでデジタル通信(データ)とアナログ通信(通話・Fax)が使えるかどうかは、確認する必要があります。おそらくはISDNのモデムは神足さんの会社が購入されたか、NTTさんからのレンタルかになると思いますので、2025/1以降、突然、通話さえも使えなくなることを回避するためにも、NTTさんの営業を介してエンジニアの人に見てもらって、使える使えないの判断をしてもらった方が安心すると思います。

最後に(自分の経験雑談です)
私は、転職して今の会社でINSネットを2回ほどIPに移行してきました。会社の電話・情報システム担当でしたので。
一か所目は会社移転の時で神足さんと同じくINSネット64数回線使って、PBXを使って内線通話を使い、更に業務でモデム通信をしていました。私はINSネットのサービスが終了することを知っていたので(PSTNマイグレーション)、会社移転とともにIPに変更しました。どうしても先のモデム通信が必要な部署はアナログ通信を残しています。それを行ったのは2015年です。先を見越して行いました。
もう一か所はINSネット1500を2回線使って、同じくPBXを使って内線通話をしていました。こちらはPBXをハイブリット(INS1500もIPも使える)のPBXに更新しました。今はINS1500でまだ使っていると思いますが、いつでもIPに変更することはできるよう光ケーブルは引き込んでいます。こちらは2020年に行いました。
双方苦労しましたが、二か所目は内線が1000台以上だったのでとても苦労しました。
けれど今では良い経験となっています。

長文失礼しました。神足さんのINSネットの環境が問題なく移行されますように。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。