CASIO DW9200k
いつ買ったか覚えていませんが、電池が無くなって引き出しにしまっていました。
何となく使いたくなり、電池交換をするべくYouTubeで学習。
すると金属の板を加工して、裏蓋を開ける人を発見。工具なんて300円で売っているので買えば良いのですがDo it yourselfの熱い思いがそれを許さず、挑みました。
要らないステンレスを100円店の金属用ノコギリで20分かけて切り、プライヤーで曲げ、細かい寸法を合わせるため100円店の金属用ヤスリで削り、
裏蓋の溝に合わせてくるり♥
すんなり回りました。
後はボタン電池を買って入れるだけ。
久しぶりにDo it yourselfが上手く行って嬉しい。
、、、、電池入れても動かなかったりして、、、、(((((´°ω°`*))))))
YouTubeの人はサンダーで削っていましたが、電気工具は使わないのが僕流。
今日は寒いと思ったら雪でした。
せっかく電池を買いに行こうと思っていたのに面倒になりました。
そこでもうひとつのSEIKOのラジオウェイブ式の腕時計の電池交換に挑みました。
こちらははめ込み式なので、ステンレスの角をヤスリで削って鋭利にしてこじ開けました。
ボタン電池を止めているネジは小さいですね。1mmしかありません。
戻せるか少し心配です。
1700円くらいで売っている電池です。
こちらはスーパーの手すりにぶつけてしまい、ガラスに割れがあるのでそれも交換する予定です。
電池を外すと抵抗が無くなったらしく、室内灯の力で少し針が現在時刻に合わせようと動き出しました。
10 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
今時、専用工具でも1000円ほどで買えますが、この時計一個の為には買わないですからね~
腕時計の電池は何回も交換した事ありますが、G-SHOCKは割と難易度高いです。
裏蓋は楽勝ですが、電池外すのが結構ムズいです。
なんかショートさせるとか聞いたんですけど、このモデルには無さそうなので。
電波時計ではないし、魅力は薄いんですけどね。
>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん
まー、これで電池切れの安い中古のGSHOCKを買っても、少し希望が持てます(^^)。>> Z5 premium さん
そうそうG-SHOCKの限らず、腕時計の電池を自分で交換しようて人あんまりいません。
G-SHOCKなんかは電池切れの中古良品が安く出品されてるので、それを買って自分で電池交換、てのがお得ですね。
ただし、ソーラーは2次電池で最低でも1600円くらいするので、そんなにコスパ良くはないです
![IMG_20240205_001807754_HDR.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/407/272/M_image.jpg?1707060119)
器用だな!幾つも持っている自動巻腕時計を微調整して、精度をロレックスのクロノメーター並みにしてやろうと上の安道具をAmazonで購入したんですが、裏蓋外しの具合が良くなくって、力を込めて回転させようとしたら滑って手を怪我しました。
もう一度チャレンジしてみるかと思いましたが、蓋に傷をつけそうなのでヤメました。
怪我だったら放って置けば治るから気にしないんですけど。
以降、バンドの交換と調整にしか使ってません。
>> hageten さん
ふっっっ私もほぼ同じセット持ってます🤣🤣🤣
でも、もう時計道楽は辞めました。
もっと良いのが欲しいて感じでキリがなかったのでww
>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん
そりゃそうですよ、腕時計をしようとする人が少ないですからね。先端を多少加工してもラジオペンチとしてその後も使えますよ。
エコです。
裏蓋カッコいいですね流石G-SHOCKです。
そして電池がデカくて驚きました。
私のいじる安物はSR626ばかりなので。
>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん
自動で時刻を合わせてくれる腕時計なら1600円の出費は悪く感じません。ぷぷぷ、スーパーでは売っていないのが残念。
電池切れという説明で売っているGSHOCKだけど、本当に電池切れなのかという疑問がありますよね。
>> かくいち さん
電池はCR2016デカイけど薄いです。