掲示板

丸亀製麺 釜揚げうどん半額

IMG20240201201033.jpg

1日は、丸亀製麺釜揚げうどんが半額の日。
昨晩は釜揚げうどんを頂きました。
お腹がすいてましたので、得サイズ(麺2玉)を注文。
半額なので、330円です。

IMG20240201171737.jpg

組合からもらったクーポン券があったので、野菜かき揚げ天ぷらも頂きました。
330円でお腹いっぱいです。

丸亀製麺に3ヶ月ぶりに行きましたが、結構値上げしてますね。
野菜かき揚げは180円でした。

うどん等の麺類大好きですが、最近は、スーパーで1袋30円の茹でうどんを買って、おうちで食べることが多いです。


16 件のコメント
1 - 16 / 16
私もスーパーで茹でうどん(3玉パック)を購入して、お家で食べてます。
色々なバリューションがあるので飽きないです。

尚、ばあちゃんの実家が香川県で製麺所だったので、夏休みには釜揚げうどん&ばら寿司が定番でした~
懐かしいなぁ。(^^;
近所の店はいつも混んでるので最近は行けてないです。久しぶりに食べたいな~
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 黒猫ヒデ さん

冬場は、おうちでうどんが多いです。
おうちでうどんを食べる際、土鍋でうどんを煮込みます。土鍋で煮込むことで、出汁が冷めません。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> niku200g さん

昨晩、釜揚げうどん半額でお客さん多かったです。
丸亀製麺、値上げで気軽に食べられる価格ではなくなっているので、釜揚げうどん半額の日に行きがちです。
近所に丸亀製麺のお店がありますので、釜揚げうどんと野菜かき揚げ天ぷらを頂いたことがあります。
美味しかったです。
うどんが好きですので、最近は家で袋めんやカップ麵をよく食べていますね。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> rabauru さん

家でうどんを食べる際、たまにうどんの乾麺を茹でて頂きます。
うどんの乾麺、茹でるのに時間がかかりますが、煮崩れしにくいので、鍋のしめにちょうどいいです。
お~ 釜揚げうどんは、人生で二回ほどしか食べたことないのですが、丸亀だとお得に食べられますね。そして、今回は更にお得に!よかったですね~

丸亀製麵のフードコートだとつけるおつゆのおかわりはしにくいので、今度普通の店舗に行って食べてみたいです!
丸亀製麺は利用していますが、残念ながら釜揚げうどんは食べたことが1回しかありません。

私は かけうどんか肉うどんなどのメニューが この時期は中心です。
丸亀製麺アプリを導入すると、来店10回で「かしわ」が1個無料になりますよぉ~っと誘ってみる☆♪
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> まきぴ~ さん

丸亀製麺、フードコートよりも単独店をよく利用します。
丸亀製麺ですが、天ぷらのソースが複数種類があり、昨晩の野菜かき揚げが大きいので、かき揚げを分けて、いろんなソースで頂きました。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> wzjm さん

丸亀製麺アプリ入れてます。
昨晩はアプリでアンケートに答えて、お好きなうどん100円割引クーポンを入手しました。丸亀製麺アプリ、複数のクーポンを使うことが出来ないのが残念です。
丸亀製麺のかけうどんもお気に入りです。つゆを好きなだけ入れられるのが、いいですね!
毎月 得を注文しておりましたが、糖質制限中につき今回はパスです・・(^_^;)

>> imuyan1@Mie さん

つゆサーバーは、あるお店と無いお店があります。
長浜市川崎の丸亀製麺は つゆサーバーがありますが、彦根市松原の丸亀製麺は つゆサーバーはありません💦

私はあまり困りませんケド🙄
半額の日が有るなんて知らなかったぁ😍
麺2玉も食べれるのですね~😳
クーポンもお持ちでとってもお得ですね🎵
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> ぽちぽち さん

今回、お腹すいてましたので得にしましたが、最近は以前ほどたべられなくなり、大にすることが増えます。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> ゆきだるまんぼう さん

毎月1日が釜揚げうどん半額の日です(1月を除く)。
並が1玉、大が1.5玉、得が2玉です。
組合からもらうクーポン券も有難いです。
組合員なら電子メールや電話でクーポン券を依頼することが出来ますので、年間に4枚ほどもらってます。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> wzjm さん

つゆサーバーがあると、多めにつゆを入れてしまいます。
つゆサーバーといえば、東海地方のセルフ店「どんどん庵」がお気に入りです。
麺は、うどん、そば、きしめんから選べて、つゆサーバーでつゆを注ぎますが、赤つゆと白つゆが選べます。ミックスにしている人も見かけます。

どんどん庵ホームページ
https://www.sagami.co.jp/dondonan/
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。