記事紹介:薄利のMVNO事業で、なぜ「エックスモバイル」は生き残れたのか
- モバイル・IT通信
- その他
以前はもしもシークスの名前でブランド展開していたエックスモバイルさんが“本業として”MVNO事業を続けられている理由が述べられています
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1710/16/news040.html
ここは大手のMVNO事業者ではないですが、通話時間無制限かけ放題を楽天よりもはやく取り入れたり、海外整備品のiPhone取扱をかなり前から行うなど、なかなか尖ったサービスを提供していることで有名ですね
(*キャリアのような完全かけ放題ではないです)
データのプランとしては最安ではないですが、それにしてもARPU(1利用者からの平均収入)が大体4000円ということで、買収された某社と比較してもかなり高いですし、きっとmineoと比べてもかなり高いと思います
店舗も50ほどあって4坪の店舗(小さっ!!)で端末の修理やアクセサリーの販売、中古の買い取りや機種変更、ガラスコーティングなど、全て合わせると150万円ぐらいの売り上げがあるそうです
mineoのように店舗での取扱が新規加入だけというわけではないのがいいですね
また、販売代理店もKDDIに対するトヨタのように、ディーラーさんや焼肉屋などいろんな業種の方が副業としてやられているようで、リアルな販売チャンネルが多彩だと感じました
エックスモバイルは工夫を凝らしてmineoや他大手が取り切れない層をFace-to-Faceの関係で取りにいっているというのが印象に残りました
会社の規模感も違いますしmineoも全てをマネできるわけではないですが、
マジョリティ層をどうやってとっていくのかを、よいおーさまキャンペーンだけではなくて、150万回線以降に向けて考えないとけないのではと思いました
エックスモバイル
https://www.mosimosi.co.jp/
mineoに比べて1/10くらいの規模なのに黒字化したそうです。
なんでやねん!
読んでも今一分かりませんでした。
記事読んで下さってありがとうございます!
エックスモバイルは(mineoさんもそうだと思います)とてもお客様に恵まれています。
MVNOは回線数増やしてこその質より量なイメージでしたが、エックスモバイル様は真逆な印象ですねー。
そのうち京橋店におじゃましてみたいです(ノ´∀`*)
この記事
「間もなく黒字です」――新プラン導入で“大人の階段”を上り始めたエックスモバイル 2016年04月20日
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/20/news077.html
とかを(記事が掲載されたときではないですが)見たときからエックスモバイルモバイルについて、ほ~って思っていました
(下記でMasanori Kinoさんがコメントをくださりましたが、)
改めて上記記事を見たら、
“今日までのデータだと、980円単品という人はかなり少ないですね。980円と5分定額の「かけたい放題ライト」を組み合わせている人はそれなりに多く、容量は5GBや7GBが多くなっています。かけたい放題ライトとフルの割合は7対3ぐらいですね。ただ、(ライトかフルの)付帯率は90%になっています。”
とか、
“端末の保険収入があり、これが意外と収益性が高いんです。全て自社保険にしていますからね。収益としては通信と、端末の粗利、それに保険収入が主になります。”
とか書いてあって、早期にカケホに取り組んだことと対面販売にも多くのリソースを割いているからこそ販売者の丁寧な説明でオプション加入率が高く、やっていけるのかなと感じました
びっくりです
素人感想にコメントありがとうございます
個人的にはLINE以外で通話をほぼしないので、かけ放題の付帯率が9割位というのに驚きです(去年と変わっていないのですね)
docomoを使っている私の母も通話はそこまで多くないようですがカケホはあったほうがいいみたいですし
そういう方が乗り換える際はカケホがあったほうが安心なのかなと改めて感じました。。。
そうですね~
確かに、つい先日のIIJmeeteing 17でMVNOが生き残るために必要な回線数の分水嶺があるのかという内容の質問に佐々木さんが無い思っていると断言されていたのはこういうことなのかなぁと思いました、
無理なプランとか無理な広告宣伝をやらずに、それぞれの回線規模に応じていい塩梅があるというのはこういうことなのかなと感じました
もちろん、mineoの場合はケイオプという会社の規模でやる以上は10万回線で小さな黒字をだし続けるというのは会社的に認められないでしょうから、規模を追っていかなければならないのでしょうが。。。
是非読んでもらいたい記事だなと思いました。(^^ゞ
エックスモバイルの木野将徳社長が、
「失敗もしましたし、離婚もした。自己破産以外は全部しました。」
と話されているあたり、壮絶な体験をされたのだろでしょうね。(^^;
そして現在MVNEにIIJを採用されているので、IIJ佐々木さんが、フリートーク
(質問コーナー)で語られたある言葉が何故言えたのかが分かりました。
「生き残るための分水嶺はない。小さいなら小さいなりにやりようがある」
この言葉、IIJのMVNO事業は規模が大きい訳で、小さいMVNOの事なんて
自社事業だけでは分かるはずも無いのになぜ言えるのだろうと?
不思議だな…と思っていたんです。
しかし、今回の記事でエックスモバイルさんが軌道に乗り始めていると
分かり、最近MVNEをIIJさんに切替えた所で、あぁなる程と腑に
落ちました。(^^
こうなるとmineoのAPRUが気になる所ですが、大盤振る舞いキャンペーン
やってますし、私自身2000円掛かっていないので低い事は容易に想像できます。(^^ゞ
mineoにみなさんいくら払っているんでしょうね
自分も約2000円+約900円なので全然です。。。
20GB30GB新設前のデータでは3GB契約が多そうですが、、、
https://king.mineo.jp/magazines/special/569/comments/99055
mineoで4000円は10GB契約デュアル+10分カケホで税抜4000円前後なので、家にwifi環境なくmineoに加入される方など案外そういう加入者も最近は多くいるのかもしれません。。。
平均4000は厳しいですが。。。
まさか、エックスモバイルの木野将徳社長がマイネ王にコメントを寄せるとは...。
まさか...と思いたくはありませんが、実は、プライベート端末のうちの1つがmineo?...って、それはないですよねσ(^_^;)
エックスモバイルでは今はまだ出来ないなーって指を咥えてるのも沢山あります。
mineoさんのSIMは今は契約していませんが、前は契約してました。パッケージとか学ばせて(真似させて)もらいましたね(笑)
引き続き毎日ベストを尽くしていきます!
以前契約されていたんですね^^
mineoは契約者に送る初期設定の案内がとても丁寧だなって個人的に思います
慣れている人からすると過剰に感じてしまいますし、Webで案内すれば十分だろ~と思ってしまうのですが、
みながみなそういうわけではないですし、そういうところを参考にされたのでしょうか
以前契約していた(といっても契約したのは2012年なので今の書類はわかりませんが)IIJmioや今年契約したUQモバイルのデータ高速プランは紙っぺら1枚だった気がしますし、、、
そういう面はmineoは優しいと感じています
MVNOの認知がもっと広がって市民権をえれば、mineoにとってもエックスモバイルさんにとっても契約者獲得のチャンスは広がりますから、切磋琢磨して盛り上げていってほしいなと思います
木野社長ご本人様がコメントされるとは驚きました。
気づくのが遅くなってすみません。(^^;
記事を読ませて頂いて、まず商材の一つとして他事業をされているお店で
販売するというスタイルは、小回りの利くエックスモバイルさんならでは
だなと思いました。(^^
こうした話、マイネ王でも書いた事はあるのですが、mineoさんの規模では
今まで親会社やケイ・オプティコム自身が気付いてきた信頼を担保できるか
という問題がある為難しいのかなと感じた事があります。
それと、かけ放題加入率が9割とはビックリです。
これは、他社と比較が簡単に出来てしまうネットからだとそこまで加入率
上がらず、代理店や直営店経由での加入が多いからかなと思いました。
そして、あと1万5000回線ほどあれば、通信だけで黒字で回る計算というのも
驚きました。
mineoさんだと、100万件で黒字になるかどうかという感じでしょうから、
規模が大きくないMVNOでもやりようによっては成り立つという事を証明された
エックスモバイルさんは凄いと思います。(^^
大変頑張られているようですが、体調を崩さぬようお気をつけ下さい。
それでは失礼致します。
mineoと提携してXプランをやってもらえれば楽しそうです。
mineoは、Aプラン、Dプランを持ってますが
Sプランには行かずにXプランと相互乗入れができたら面白いです。
ご検討願います。
紹介ありがとうございます
社長のお陰ではじめてTwitterに紹介されました笑
>>mineoさんのSIMは今は契約していませんが、前は契約してました。
そうでしたか。
現在は当然ながら自社のSIMをお使いだと思いますが、mineoを使われていたのは一種の「自社ビジネスの参考」...なのでしょうか。
...こうなると、ぜひ運営事務局のトップである上田さんも、コメントを寄せてほしいですね。
さすがにエックスモバイルさんの取引先の、IIJの堂前さんや佐々木さんがマイネ王にコメントを寄せるのは無理でしょうけれどもσ(^_^;)
出張つづきでレスが遅くなりました。
>Kanon好きさん
mvnoは下記の課題を抱えています。
1)価格競争により利益率が少ない(10円とかの戦い)
2)大手キャリアの与信(未払い情報の共有)プログラムが使えないので、めくらで審査しなければならない。
3)よって高い比率で未回収が発生し、未回収分を補填できる利益率が“1”の理由でない為、簡単に逆ザヤ(赤字)になる。
X-Mobileは“かけ放題”のおかげでARPUこそ高い方だと思いますが、上記の理由で当初はずっと逆ザヤでした。”かけ放題“も提供当初は1800円に対して2600円とか3000円の原価でした。これは顧客数の増加によりヘビーユーザーの利用分が希薄化する事と閾値の設定を見直すことで現在は大幅に改善され、将来着信料収入が獲得出来るようになれば(それを見越して始めたんですが)当社のキャッシュカウになってくれると思います。
当社はさらに「0)与信が無かったのでそもそも仕入れも高額」が加わってました。笑
なので、回線数が増えれば利益が出るわけではなく、
ビリング(審査、課金などの管理)の強化により回収率を上げる事、ただし100%にはなりません。品質強化により顧客満足度を上げ、解約率を下げる。(X-Mobileの場合は加盟店、スタッフとお客様と信頼関係でかなり解約率が少ないです。)
が完了したらスケールさせる。
という順序が必要でした。(私もこれに気ずくまで何億も失敗しましたが。笑)
出張続きでレスが遅くなりました。
>wzjmさん、しまっこさん
mineoさんを契約したのは結果的には自社ビジネスの参考ではありますが、自社以外で利用したのはmineoさんだけで、
・ロゴが緑(X-Mobileと同じ)でなんだか親近感
・梅田グランフトントの店舗とウチの店舗が似ていてなんだか親近感
・ベッキーがキャラクターで、僕もネットで叩かれている時期で親近感
という理由です。笑
つきこうさん、しまっこさん
>私もおかげでTwitterで紹介されました笑
筑波山さん
>Xプラン面白そうですね。
実は当社はSプランもAプランも提供できるのですが、
オペレーションを簡素化する為に現時点ではDプランのみとしています。
mineoさんとXが双方メリットがあるとすると「かけたい放題」のOEM提供とかですかね。Kオプさんと比べてXが小さすぎるので実現はなかなか難しそうですが(笑)
>>mineoさんを契約したのは結果的には自社ビジネスの参考ではありますが、自社以外で利用したのはmineoさんだけで、
そうでしたか。
数多あるMVNO事業者で、自社以外で実際に利用された経験をお持ちのトップって、なかなかいらっしゃらないですね。
>>mineoさんとXが双方メリットがあるとすると「かけたい放題」のOEM提供とかですかね。
実現すれば、ものすごいことになると思います。
問題は、運営事務局の上田さん?かケイ・オプティコムの上層部?が「是」と判断しはるか否かですが、素晴らしいアイディアだと思いますね。
社長自ら登場されて、自社と業種の課題と自社のご対応まで語られている。
しかもmineoとのビジネス・アイデアまで・・・。
これは、ビジネス・ファームにつないで、運営事務局さんの目にとまらせたくなりますね。
ビジネス・ファームなら、運営事務局さんは「反応しない」という選択肢も、取れますから。
>mineoのかけ放題は、ご存知のようにG-Callから供給されてます。
mineoかけ放題の回線は、ソフトバンク株式会社(旧ソフトバンクテレコム株式会社)の物を使用しています。
G-Callや株式会社ジーエーピーは、一切関係ありません。
mineoのかけ放題は、ご存知のようにソフトバンクから供給されてます。
NTT固定電話へ番号通知できないと不満な方も多いので
Xから供給を受けるとメリットがあると思います。
(NTT固定電話への通知があるかどうか知らずに話してます。ゴメン)
mineo電話の申し込みから開通通知までの間にフライングで使用したところ、「こちらはソフ○バン○です。・・・現在、使用できません。」とのアナウンス。ちなみに、架電先はdocomoです。傍証というのは、録音していなかったからです。
プレフィックスが0063であり、これはソ○トバン○の事業者識別番号であることからはっきりしませんか?
![6EB46E68-B446-44F3-B818-7AB25E91DBDC.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/148/645/M_image.jpg?1508563624)
木野社長、八王子変態端末オフ5(第14回変態端末オフ)に登壇!めっちゃ面白いお話しヽ(^o^)
>mineo電話の申し込みから開通通知までの間にフライングで使用したところ、「こちらはソフ○バン○です。・・・現在、使用できません。」とのアナウンス。
そうですよね、ちゃっかり試しますよね。w
sbの問い合わせ先電話番号をアナウンスしていました。
※これも分かりにくいんだけど、mvnoだから仕方ないんだろうなと思いました。
しかも社長さんがマイネ王に登場とか!!凄いな~(笑)
早くからかけ放題をやっていましたが、他MVNOより割高だし、失礼ながら凄~くニッチなMVNOだなあという印象でしかなかったのですが…
赤字解消だなんて、ビックリ!
やっぱり通話系のサービス充実が、マジョリティ層取り込みのミソなんでしょうか。
あと代理店がいっぱいあるというのも、マジョリティ層の獲得には強そうですね。
以下のG-CallさんのHPとおぼしきページの記載では、G-Callさんのプレフィックスも0063っぽいです。
http://www.g-call.com/00328200/
ただし、プレフィクスを「0032822」にしないといけないそうです。
https://ameblo.jp/xm-tmo/entry-12193793256.html
普段は「0063」
G-Callと同じパターンですね。(2016/12月~)
https://king.mineo.jp/my/657cfb48f4df0c61/reports/10397
mineo電話もNTT固定電話への番号通知を検討中との事なので、同じ方式になるんでしょうね。
>以下のG-CallさんのHPとおぼしきページの記載では、G-Callさんのプレフィックスも0063っぽいです。
「0063」の番号の所有権はソフトバンク株式会社にあります。
それは、総務省のホームページでもお分かりいただけると思います。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000124093.pdf
G-Callは、mineoと同じくソフトバンク株式会社から「0063」のプレフィックス番号の利用権の一部を借りているだけです。
地球放題なんてサービスもあるんですね。。。
https://www.mosimosi.co.jp/news/service/1002/
ひみつ77さん紹介の変態端末オフの様子をYoutubeで探したなかに外国人というワードもちらりとでてきましたが、そういう需要も掴めているのでしょうか
外国人コミュニティの口コミなのかな。。。
mineoも時々外国人の投稿が掲示板にでてきますが、申し込みフォームは少なくともフレンドリーではないですからね
対面で申し込むなら読み書きは苦手でもなんとか出来ますし。。。
![350E76BA-7383-442C-B3E5-E6358DC1118B.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/148/724/M_image.jpg?1508576802)
今日の八王子でのお話しのスライドの一つです。記事の中で出てきた赤字の時のお話しですね。未回収の元は口座振替だそうです。MVNOにとってはカード決済が安全という事ですね。
![AFC6AF52-2A77-4C63-862C-E713A602E727.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/148/728/M_image.jpg?1508577074)
もう一枚。こちらは記事で述べられていますね。
> 今日の八王子でのお話しのスライドの一つです。
> 記事の中で出てきた赤字の時のお話しですね。
> 未回収の元は口座振替だそうです。MVNOにとってはカード決済が
> 安全という事ですね。
BIGLOBEが原則カード決済のみ、としているのも同じ理由です。
(某所で関係者に直接聞いたかぎりでは)
与信審査を考えたら当然の結果ですねえ。
確かにクレジットカードだったらカード会社<>カード契約者間での債権請求となり、カード加盟店<>カード会社間は請求時にカード会社側が代理弁済しているわけですから、カード加盟店である MVNOではクレジットカード決済のみになってしまうといえます。
ある意味銀行口座振替などに対応するところは「資金的に余裕のあるところ」に限られてくるとも言えるでしょうね。
-- 26'頃から木野社長のお話しが始まります。
https://www.youtube.com/watch?v=xJA65VZDW3Y
|ある意味銀行口座振替などに対応するところは
|「資金的に余裕のあるところ」に限られてくるとも言えるでしょうね。
ご指摘の通りと感じます。
銀行口座振替では、料金の回収コストが多く掛かりますね。
未回収率の高さからの教訓か当初からそうなのかわかりませんが、
口座振替の受付は店頭のみで、保証金6000円必要みたいですね。。。
http://a-forest.biz/mobile/koufuri/
代理店HPより
東京のIIJmeetingのときMVNO立ち上げたいとか言っていた人は口座振替でということを言っていたように記憶していますが、55%の回収率と聞くと簡単には手を出せんませんね。。。
お忙しい中コメントいただけて嬉しいです。(^^
ちゃんと代金を回収出来るかという所が大変重要なのだと改めて感じました。
これはユーザー側からは出てこない話ですし、ユーザーへ向けて話をされる
事はまずないので大変勉強になりました。
ちなみにmineoさんだとeo光の経験からか、このあたりは当初から厳しく
やっている印象でした。
マイネ王でも審査落ち報告を時々見掛けます。
しかし、詳しい内容は申し上げられませんが、それでも津田さんが責任者
だった頃のオフ会で、料金・端末代等のトラブル例を聞いた事があるので
mineoさんも苦労されてるのだなとは感じました。