掲示板

eLTAXをご存知ですか?税金の払い方のひとつです。

もう少しで確定申告ですね。
国に納める税金を自宅等で行う場合、e-TAXを使います。
同様に市区町村や都道府県に住民税などを納めるには、eLTAXを使います。(自動車税等は別のようです)

このeLTAXはとても使いづらいですね。ウェブ検索をしても評判はあまりよろしくないようで、知人に使い方を教えましたがパソコン操作が得意でない人にはとてもハードルが高いですね。
私は使えるけど面倒なので、コンビニ納付を選択しています。

マイナンバーカードが発行されてますが、国と地方の行政はITでのシステムが統一されてないので、市民からするととても使いづらいです。システムを統一すると、市民も使いやすくなり、税金を利用してのシステム作りも大きな軽減になるとは思いますが、システム製作業者は行政相手に独占となり大きな利益を得てしまうので難しいところですかね。ビジネスのことはよくわかりませんが、デジタル庁ができて、まだ数年。自民党も低迷で国会で大変革が起これば、いい方向に向かうかもしれませんね。

(追記 : 補足)
eL-QRは自動車税や固定資産税などの支払いで、住民税などの支払いは非対応です。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
eL-QRを読み取っての地方税納付なら、昨年もスマホでやりましたが難しくなかったですよ。
これとは違うのですか?
毎年、e-Taxを使用して確定申告しています。
便利になりました。

確定申告以外は近所の信用金庫で納付してます。
家族が通帳に記入してもらう事を希望するので。

eL-QRですが、ことら送金も対応しているので驚きました。
機会が有れば(家族の許しが出れば)やってみます。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン
eL-QRとは違うものです。
eL-QRは自動車税や固定資産税等らしいですが、住民税等には対応していません。

eLTAXの使用を断念したので、細かい使用用途は把握してません。
申し訳ありませんが、お知りになりたい方はご自分でお調べください🙇

そう言えば、詳しくは忘れましたが、会社員だけの収入の方は、住民税等の支払いは会社がしてくれているんではないでしょうか。年末調整を会社がしているでしょうから。

ちなみに私は個人事業主で1人でやっています。
(行政的には、事業者としての大きな区分けは法人か個人事業主に分類されています。)
eLTAX、初めて知りました。
いちばん馴染みが深いのはおそらく固定資産税ですが、申告課税でないので縁がありません。住民税を所得税と異なる課税方式にする場合に個別の申告が必要になりますが、届出メンドクサイが先に立って両方とも分離課税にしてしまいます。課税方式ごと所得税納税額が確認できるeTaxはほんと便利。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

税金に関しては、本当に面倒臭いと思っています。最近は青色申告用のアプリが使いやすくなっているのでかなり助かっていますが、地方税には対応していませんからね。

半年くらい前から知人が経営する法人の会計に携わるようになり、税理士とのやり取りも全部任されました。(私は体を動かす仕事がメインです)
法人に関する税務はやったことなかったですが勉強になりました。税理士もeLTAXに関しては賛同できないようなこと言っていました。

ついでに言うと、適格請求書制度の振り分けと電子帳簿保存法に関してもパソコン操作が苦手な人にとっては大変な作業。

近年の自民党の政策は弱小事業者にとっては不快な事になってるような気もしますが。。。
国の政策を根本から建て直す必要があると思いますね〜。
年金生活者なのでe-Taxのみです。1月6日にデータを送信し、本日
還付金(僅かですが)が振り込まれました。
便利になりました。
α⇆ω
α⇆ωさん・投稿者
ベテラン

>> AudioFreak さん

パソコンを使える方は、できるだけe-Taxを使われるのがよいでしょうね。確定申告時期の税務署は連日大行列ですからね。。。
どんだけ人気店なのか。というくらい😅
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。