掲示板

Tポイント→Vポイント統合に先立って

Tポイント→Vポイント統合は2024/04/22ですが、それに先行して、カード会社のセディナは、2024/04/01に三井住友カードと合併するそうです。
https://www.smbc-fs.co.jp/merge/info/
だから、多くのカードが、新規申込を停止するのでしょう。
https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/
でも、ポイントは現状どおりのようです。
Vポイントに移行できると良いのですが。
↓どこまで(どんな形で)残るのか?
https://www.cedyna.co.jp/om/point/use/mile/


6 件のコメント
1 - 6 / 6
Tポイント、あんまり使わなくなったので解約してしまいました。私が持ってたのはファミマTカードでした。ファミペイのチャージ用でしたがチャージの日、終わってしまい現金やゆうちょなど口座チャージもできるようなのでそちらに移行させました。不正利用防止という感じです。関係なかったらごめんなさい(_ _;)
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター

>> 日日草 さん

> 関係なかったらごめんなさい(_ _;)

どちらかと言うと、
↓これ向けのコメントかもですね。
https://king.mineo.jp/reports/260697
セディナカードはdカードプリペイドに手数料無料でチャージできて、チャージポイント0.5%もらえるのでたまに使っていました。
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター

>> 犬である。 さん

そういうメリットもあったのですか。
私はセディナカードは首都高カードとEDIONカードを持っていますが、首都高カードは「最強のOMC」カードという印象しかありませんでした。当時のOMCカードは年会費が有料で免除制度が無かったのに、首都高カードは1回でも利用(ローン・キャッシング除く)すれば翌年度は年会費免除でした。首都高・大黒PAの特設会場で入会して年間1度もETCを使わない人はまずいないでしょうから、実質年会費無料でOMCカードとしてのダイエーでの特典は全て享受できる最強カードでした。

その後、首都高との提携が解消されたので、今はイオンカード版の首都高カードを使っていますが、セディナ版の首都高カードは今も持っています。
https://www.shutoko-card.jp
端数のVポイントは従来のTポイントと同様に使えるのでしょうか。
枝葉末節の話です。
p928gts
p928gtsさん・投稿者
マスター
> 枝葉末節の話です。

それ、結構大事な話ですね。
新アプリでは当然考慮されると思われます。
それと、現行Vポイントは有効期間が獲得月起算です。だから今月消滅分は積極的に端数の支払に充てようという動機になります。Tポイントに寄せて残高変動から1年となると、この動機付けが弱くなるような気がします。つい、貯めるのを優先する?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。