【株部】楽天G、株主優待にも改悪の魔の手❓
おいおい…
いくらキャッシュ(金)がないからって優待まで現物支給か~
既にメイン回線をRakuten Mobileに変えて楽天経済圏と心中する覚悟はできた(笑)けどな~
一応、700株の株主(目下大幅に含み損を抱えている真っ最中)
月30GBまで提供されたとしてもだなぁ~
使えねーんだよ~
建物に入ったら電波が死ぬんだよ~
ってことで、500円の楽天キャッシュより、こちらの方が価値がある!と感じる人はそこそこいるんだろうな~とは思う。
これ、もしかしてユーザー数にカウントしないよな?
ま、最大6か月限定でデータ通信専用出し、カウントできないか…
あ!
そういうことか!
先日データSIMから音声SIMへの変更を容易にできるよう変更した~とかなんとか、そんなニュースを見た!
なるほどね~
(音声SIMに切り替えて使おう!なんて人はいないだろうけど)
そのニュースとは別に三木谷サイトから申し込んだら、どーでもいい地域に1万円の支援を三木谷のポケットマネーで行うとか、アホなつぶやきを見たけど…
そんなしょうもない話題作りよりシンフォニー達成を加速させろよ~
追い詰められているな~
まぁ潰れないってことが分かったんでメイン回線を楽天にしたわけで、株についても損切することなく持っているのは、良い一手を見ることができたから…
2025年までちょっと長いけど、楽天Gの含み損は見逃しておこう…
テンバガーは無理でもダブルバガーは確実(*^_^*)b
…で今日は1518を2582で指した
後場から下げ始めて指せた
さて…
来年の2月に2900円台に戻してくれる…はず(笑)だからそれまで寝かせておく
なにせよー調べずに井村氏に175した結果、高値掴みをした100株をナンピンして消さないといけないからねぇ〜
コネクト証券側で失敗したけど、楽天証券側で1518を買い直してそこでデイトレして一応利確で2万円くらい儲けた
それで1518の動きはある程度理解できた(笑)
株は楽しい!
データSIMでも契約に入るような気がしますし、ステークスホルダーとしてはARPU気になるところではないかと。
>> pasorin さん
企業向けへの回線契約についても、結構違反行為をしているっぽい楽天さんですから、今回の株主に対しての優待は使おうが使わない関係なしに利用者としてのカウントは…あるでしょうか?(笑)客単価はこれでは何ともならん…ですね
やっぱり、どこでも安定した電波状態があって初めて同じ土俵…
>> Kanon好き さん
契約者数…というかあれって、正確に第三機関とかが調べているんでしょうか?どこも多少の切り上げはしているでしょうけど、楽天なら今水増ししたいでしょうから…
もうやり方がSBと変わらんくらいえげつない…
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
権利落ち~ですね!賢い買い方です。
即売れば、下落幅のそんなには…あ、権利落ち後は400円台いきますから、戻すのに1~2か月様子見ですね。
私は権利落ち後の下落時に買い戻します~^^
>> けんぢ9@投資歴4年7ヶ月 さん
データSIMにしても電話番号は割り当てられるので、総務省は把握できていると思ってます。番号発行に関して不正をするとお仕置きベッチャーは当然あると思うので大々的な不正はできないのではないかと思いたいですね。
で、ユーザー数が増えたためなのか、なんとなくパケ詰まりというか、パケットロス出てない? って気がしてます。これが続くようだと「公平な提供の実施」という錦の旗を振って帯域制限が出てくるのではないかと。
>> pasorin さん
あ、そうでした!電話番号でわかりますね。
昔は真ん中(?)の4桁で、どこのキャリアの電話か~ってのがわかりましたもんね。
※最近株にハマりすぎていてこの手の話題ついていけてない…(;^_^A
300万回線無料で展開していたころ~は、そこそこ快適だったって記憶しているのですが、確かにあんまり早くないですね。
ただ気のせい?レベルかもしれませんが、ocnのSIMだった頃は楽天ペイのコード表示がめっちゃ遅かったのですが、今RakutenSIMになってからは爆速でコード表示されるので、コンビニ決済のとき焦らなくてよくなりました。
決済ページの表示に何かしらの嫌がらせとか…あ、そんな細かいことまでしないか?
いや、今のdocomoならやりかねん…
だって一番決済システムで後れを取っているからなぁ…
![Screenshot_20231226-172516.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/387/288/M_image.jpg?1703579211)
お買い得だよ〜※ここで600円くらいまで上がってくれたら300株手放そ〜
んで、権利落ち後、400円台で買い戻す!
>> けんぢ9@投資歴4年7ヶ月 さん
|権利落ち後配当予想は4.5円なので、論理的には▲4.5円ですけど、直近5日では5円/日以上で動いていますからね。
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
PTS 571円 (23/12/26 17:32) ですね。>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
ドイツ(だったかな?)でシンフォニーがゴニョゴニョ〜って話題が出たときに一時的に株価が上がって600円近くまで上がったんですけどね〜(その時に1単元損切りしました…)
このギリギリのタイミングでこの優待を『良いニュース』と取る個人投資家は…皆無でしょうね…
2割の日本の個人投資家は楽天Gは当面ダメ判定しているし、来月から始まるNISAの成長枠に組み入れよう!って人もいないでしょうから…
楽天GをNISA枠にいれる人…っているのかな?
楽天の出来高を気にしたことがなかったのですが今みたら結構多い
1200万株か〜
一応気配も買いが少し優勢
その気配で大口が売りに転じているから以外に明日買っても安いかも…
>> けんぢ9@投資歴4年7ヶ月 さん
|楽天GをNISA枠新NISA枠で購入するには、28日約定でないと駄目ですね。よって、株優ゲットで新NISA枠は無理では....
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
そもそも、楽天Gを貴重な新NISA枠で購入しようとは思わないのでは....>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
そうです。1年後の優待になるだけでなく配当も薄くNISAの恩恵をほとんど受けない…さらに成長が現状見込めない楽天Gで貴重な成長枠を埋める人はいるのかな?という意味で。
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
仰る通り注意喚起です(笑)
どうせ買うならNTTですね
私は成長枠もインデックス一択ですが…
※個別株は通常でやった方が余計な足枷無くて楽
国に契約数の届出はしてますね。
・【総務省】電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表(令和5年度第2四半期(9月末))
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000234.html
誤魔化したりすると電波に関する免許を取り上げられる可能性がまったくないとは言えないのでちゃんと出しているのではと思います。(^^;
制度の変更によって得られる価値が上がったと感じてもらわないと。
>> Kanon好き さん
ありがとうございます!じっくり読ませていただきます。
>> けんぢ9@投資歴4年7ヶ月 さん
|通常でやった方売却しても枠は直ぐに復活しないので、けんぢ9さんだと、年間の売買金額を考えると、全然枠が足りないですよね。
損益通算もできないですしね。
>> ヒィロ さん
いろんなもの切り売りしすぎて、もう出せるものがない状態過去300万回線無料のときの失敗をまたやるわけにはいかない
でも株主って意外に優待なんてどうでもいいと考えている人の多いこと…
(優待気にしているのは100~200株程度保有の個人投資家くらいですね)
実際問題ですが、1~2年前のRakuten回線の方がよかったように感じます。
楽天の失敗は、べら棒に使い倒す極端なユーザーと全く使わないユーザー層が多すぎること。
糞やかましいノリのあのCMで、40~60代向けの戦略をしてこなかったのが敗因のひとつ
…という意味ではmineoの現状の戦略が正しくて、でも後5~6年先にはこのビジネスモデルでは戦えないのも事実
ただRakutenの経営戦略的には、回線数を増やすのではなくてビジネスモデルを売る戦略なのでよく言われるARPUが絶対ではないということ…らしいです(笑)
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
所謂『死ぬまで保有』みたいなノリの株でないとNISAには適さないですね。そういう意味ではJTやKDDI、INPEXなんかをNISAに振り替えられたら…って思いますが、今保有しているものはできないんですよね~
NISAは福利のチカラを最大限に活用!なので、個別株でアクティブに買ったり売ったり…というスタンスはそもそも適さないですね。
インデックスで1800万動かす…となると今までのように種銭を自由に個別株に…ということが今後できなくなるのが少し残念です…
※絶対にインデックスで放置している方が楽で戦績も大きいことはわかっていますが、自分でコントロールしたいんですよねぇ~
>> けんぢ9@投資歴4年7ヶ月 さん
|ARPUが絶対ではない直近はそうはいかないようですね。
以下、3Q決算説明資料。p.45辺り。
-- p.45より
2024年末までに、楽天モバイル(株)単体EBITDA黒字化条件であるARPU2,500円-3,000円(エコシステムARPUアップリフトは除く)を目指す
--
https://corp.rakuten.co.jp/investors/assets/doc/documents/23Q3CEOPPT_J.pdf
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
|28日以降で、タイミングを見て売却予定通り、本日売却。
想定外に+1,100円(税前)。あと、配当が450円(税前,赤字続きだけど無配でなければ)程度。
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
おめでとうございます!大口が15%も買いに走っているので…この数日のタイミングで売り抜けた方が大正解ですね
配当は今回はあるようですね!
買い戻しは来年の5~6月を予定(^^)v
>> けんぢ9@投資歴4年7ヶ月 さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f8ca914fbc2fa898ee830cb4d7679d5bb202aa2ふむ
![Screenshot_20240105-144922.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/392/708/M_image.jpg?1704433893)
昨年12月26日に2582円で指した三井松島ですが、今日いい感じに上がりましたねぇ〜2900円台で買っていたのでナンピンしていたんですが、ここで一度100株利確。
また2500円台になったら買いなおそう\(^o^)/
1518はオモロイ株