【総務省】競争ルールの検証に関するWG(第50回)の内容
総務省にて12/22、競争ルールの検証に関するWG(第50回)が開催された様です。
・【ケータイWatch】中古スマホの流通活性化など、検討はじまる――総務省
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1557351.html
上記記事の見出しには中古スマホの流通活性化となっていますが、全国携帯電話販売代理店協会が廉価端末の定義を、現行の「対照価格が2万円(税抜)以下」から「対照価格が4万円(税抜)以下」へ定義の変更や不良在庫基準の見直しを提案していたり、クアルコムジャパンがミリ波対応端末への割引規制を緩和してはという話を出していたりと、単に中古端末に関する事に限定されていないなと感じました。
また、リユースモバイルジャパンが「ネットワーク利用制限」の廃止を提案していたりと、中々攻めた内容だなという印象です。(^^ゞ
5 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
中古は別に良いんですけど、サポート期間(バッテリー修理の対応等も含め)がはっきりしていない限りやりずらいんですよね。安けりゃいいんでは無くて、どれぐらい先まで使えるか、ですので。
こういう風な事を考えていると、私は嫌いですが今流行りの24か月サブスクスマホも悪くないのかなと(強制的に新しくなるので)。
>> eq.18 さん
自分もサブスクスマホ、賛成です。不安なところは、スマホ保険付きにして、数が契約されれば、保険料も安くなるかと思います。ネットワーク利用制限は解除できるようにして欲しいですね。
>> eq.18 さん
空き家対策、少子化対策と一緒で”頭が悪いけどラクして儲けたいオトモダチ”の要望に応えるだけっすか?仰る通りそんな感じですね。(^^ゞ
>クリームメロンソーダさん
確かに一括払いが済んでいれば即反映して頂きたいですね。