掲示板

その手があったか、スマートプラグの活かし方(要工事・資格)

61ncM4fQbeL._AC_SL1500_.jpg

こんにちは。

スマートプラグ、ご存じの方も多いと思います。スマホを介してACコンセントをON/OFF出来る優れモノです。Alexa対応のAmazon純正をはじめ、SwitchBot対応のプラグミニなど様々な商品があります。音声コントロールやオートメーション対応などに使えて「近未来」な品ではあるのですが「意外にも使い道がない」と悟るわけです。

何を申し上げたいかというと、スイッチON状態が完全に電気を遮断した状態でも保持されたモノでないとスマートプラグがONになったからといって電源ONにはならないからです。例えば扇風機、最近の機種ではダメで、昔ながらの「強風」「弱風」なんてスイッチがあって「がちっ」と押すとスイッチがONになったままのモノでないとダメ。ですから、昔ながらの機器をスマート化するには便利なのですが、ちょっと最近且つリモコン式ではないモノなんかだと「詰む」わけでして、買ったところで「これ、使い道無いな」となるわけです。

私は3年ほど前に購入して最初は面白がって使っておりましたが、そのうちオンにしっ放しで単なる電力測定器のような使い方になってしまいました。

71PS6BFc1YL._AC_SL1500_.jpg

AlexaやSwitchBotなどに対応した照明器具がその後、出てきました。しかしシーリングライトや電球がほとんどであり、私の自宅の照明のように直管40Wの蛍光灯だと形状から言っても丸型のシーリングライトには変えられません。SwitchBotからはその社名の代表格である「スイッチロボット」が出ており、スイッチに貼り付けて指でONする動作をロボット化しようというもので、これで出来なくは無いのですが、これ、全然スマートじゃないw

レビューを見ると数ヶ月使用後ぐらぐらして剥がれるとか、電池切れが早いとか、ONは出来るがOFFは出来ないとか、まぁいろいろ(全部は信じないが話半分としてもイマイチ)。そもそも大きさ的に3つ並んだスイッチなんかだと無理があるようにも思える(我が家のスイッチがまさにそうなのです)、第一、見た目イマイチ。

202312191.jpg

蛍光灯は昔はグロー球(点灯管)と安定器、その後のモノにはインバーター安定器が入っていて、グロー式だととりあえずグローを抜けばLED化できたりします。が、インバーター式だとLED化するには改造が必須でした。

改造は電気工事が必要なお話ですので、電気工事店に依頼または電気工事士免状を持ってないと自分でやっちゃダメです(私は電気工事士免状を所持しております)。私は改造してLED化していたんですが、ああそうか、この、安定器があったところがスカスカになってんだから、ここにスマートプラグ仕込んでしまえば良いじゃんと(これも要工事なので要資格です)。

202312192.jpg

というわけで、インバーター安定器を取っ払ったところにスマートプラグを内蔵しました。つまり照明器具にコンセントを介して接続したような状態になっています。実はこういうもの(内蔵器具用のスマートスイッチ)は海外では売られているのですが、日本では許認可の問題か、或いは電気工事必須となるためか販売されていないようです。輸入してもダメですよ、PSEマークがおそらく付いてないし、WiFiやBT対応していたところで絶対に技適は通ってませんから。

この上に直管蛍光灯型のLEDが来て、カバーを被せます。見た目は普通の照明器具。スマートスイッチが内蔵され、一気にAlexa/SwitchBot/HomeKit対応になりました。「Alexa、電気を点けて」でパッとONします。もちろん音声で消せますし、タイマーも可、リモート可です、素晴らしい。

202312193.jpg

ちなみに今、冬季は朝も暗いので、朝ごはんの時間だけうまくONするようにSwitchBotハブ2の照度センサーに連動させようと試行錯誤していますが、閾値がどの辺がいいのか、まだよくわからずです(^^)

そんなわけで余っていた使い道がイマイチなかったスマートプラグの活かし方がやっと見つかった、という感じです(もちろんこの使い方はイレギュラーなので推奨はしませんし、もしやるとしても繰り返しますがこれは電気工事店に依頼または電気工事士免状を持ってないと自分でやっちゃダメです)。

皆さんはスマートプラグ、どのように使っていますか?


17 件のコメント
1 - 17 / 17
すごいですね♪


私は不便でずっと放置してたONとOFFしかない白熱灯スタンドを、今年スマートプラグとアレクサを利用して声で操作できるスタンドにしてみました。

両手がふさがっていても、部屋が真っ暗でもつけられるし、タイマーで消えるようにもしたので、すごく便利

しかもほんのり暖かいし♪

自室に暖房が無いので今年の冬はこれで乗り越える予定(・∀・)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
良い活用方法ですね👍
普段は入れっぱなしだが、たまに切りたいものにも使えそうですよね。防犯目的のセンサーライトが強風で付いたり消えたりしている時とか…
私はAmazonEchoとセットで入手しましたが、使い道がなく処分してしまいました。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

>両手がふさがっていても、部屋が真っ暗でもつけられる

音声コントロールは便利ですよね。


>自室に暖房が無いので今年の冬はこれで乗り越える

これは・・・こっちでは無理だなぁ(昨日から氷点下です)。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> 退会済みメンバー さん

>防犯目的のセンサーライトが強風で付いたり消えたり

屋外使用にはちょっと無理があると思います。防水性が無いし、結露にも耐えられないと思われます。

>AmazonEchoとセットで入手しましたが、使い道がなく処分

はい、私もその昔セットで安く買ったんです。でも、前述したように「使い道がイマイチ」なんですよね・・・でもこれで全部行き先が決まりまして、追加購入決定(笑) 3年ぶりに買い足しました(先日のブラックフライデーで)
そんなとこにコンセント〜?∑(゚Д゚)

今の家は、普通壁の中にあるだろうコンセントが見えるとこにあるんですよネ…
キッチンの換気扇は吊り戸棚の中にあるコンセントにささっとるのョ。

てことは、スマート化できるってことか!
その発想はなかったデス。
たぶんやらないけども〜(=´∀`)

洗面台もイケますナ。
外から帰った時は、肘で点けてる〜w
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> もにゃぽん さん

>そんなとこにコンセント〜?∑(゚Д゚)

はい、元々はコンセントはございません。照明器具のカバーを外すと、天井若しくは壁から来ている電気配線に直結されております。

なので「要電気工事」なのです(直結されている配線を外す、接続し直す、コンセントを追加するなどは電気工事士免状所持者でなければ出来ない工事)。

コンセントから先であれば当然、無資格にてスマートプラグの追加はご自由に可能です(それが壁の中であろうと棚の裏であろうと)。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_2023-12-19_18.39.26.jpeg.png

シーリングライトの交換は何故無資格で可能かといえば、引掛シーリングと呼ばれるこの部分が早い話がコンセントみたいになっているから、安全に切り離しが可能だからです。

当然Alexa対応などのシーリングライトに交換することは無資格で誰でも可能です。

シーリングライトでない照明器具は普通は電線が内部で直結されておりますので、交換は要電気工事となります。

そして、シーリングライトではない直管蛍光灯状のLED照明(ベースライトなどと呼ばれる)は売られておりますが、Alexa対応などスマートライトは私は見たこと無いです。だからスマート化改造、無いなら作ってしまえ、ってことです。
おー流石電気屋さん。やることがスマート。

 工場内のちょっとした工事なら自分で出来るように電気工事士の資格ほしいと思うのですが中々そうもいかんです。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> じんで さん

不肖私「電気屋」ではないんですけども(笑)

>工場内のちょっとした工事

工場とかキュービクルで受電している場合、つまり電気主任技術者の選任をするような建物である時は、私が持っている第二種電気工事士の資格だけではたとえ600V以下の「ちょっとした」電気工事であっても不可です。
認定電気工事従事者の資格若しくは第一種電気工事士が無いと違法。

私は電気工事業には従事しておりませんので、家の中で色々やる分にはOKです(笑)
屋内配線などは別にして、製品の修理&改造に資格って関係しましたっけ?
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> 椎野の権太 さん

本件の場合は関係します。

繰り返しになりますが、照明器具の場合は電球ソケットや引っ掛けシーリングなど配線に触ることなく照明器具の取り付け/取り外しが可能なものに限り、無資格で行うことが出来ます。

電気配線が直結されているものはその取り外し(たとえブレーカーを切っていても)は無資格ではできませんので、取り外しが出来ない以上は改造も出来ません。

では取り外されたものを改造する分には関係ないではないか、とお思いでしょうが、壁や天井から出てくる電気配線に本件はコンセントを付加してからスマートプラグを取り付けているので、電気配線にコンセントを接続する工事は無資格ではできません。

電気工事店に依頼するなどして対応してください。
スマートプラグですが、気を付けてください。
先日、中国製の16A用の製品を買いました。
使いたいのでもなく、回路図を調べたいわけでもなく、単に16Aのパワーデバイスの型番が見たかっただけ。
届いた瞬間にバラしたんですが、ケースが思ったよりも良い作りで、5分近くも掛かってしまいました。
バラした結果としてキッパリと言えますが「16A流したら火を吹く」。

>輸入してもダメですよ、PSEマークがおそらく付いてないし
PSEマークが付いていてもダメですね。
中国のPSEと同等とされる規格を通していて、正式のPSEEquivalentの書類付きの製品なのですが、、、、
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> Ticket to the moon さん

>中国のPSEと同等とされる規格

CCC認証ですか?あんなもん、信用出来ませんよ。技適も無いしダメですよそれ。


それはさておき、私の場合はLED照明にて40W弱の負荷で使ってますので、定格の3%くらいでしょうか。Amazon純正であっても15A(1500W)フルに流そうとは思いませんが、、、
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
で、要工事・要資格なものをなぜ書いたかというと、

1.蛍光灯の製造/輸出入は2027年末までに禁止が決まっている
2.従って早晩、現在の照明器具はLED等に代替する必要がある
3.直管タイプは機器の交換にしても改造にしても電気工事が必須
4.引っ掛けシーリングや電球ソケット式でない照明には現在、スマート対応(Alexa等)したものが見当たらない

ということで、電気工事を依頼してでも実行する価値があると思ったからです。

しかも都合の良いことに安定器を外す改造をするとスマートプラグを内蔵できるスペース程度は確保できますからね。
> 技適も無いしダメですよそれ。
説明を端折り過ぎましたね、PSEマークの件はスマートプラグとは別です。
スマートプラグは単に16Aのパワーデバイスを見たかっただけで、1個買ってバラしてガッカリして終わりでした。

技適に関しては、私は無いのが通常運転と言うか「実験等の特例」を使う身です。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> Ticket to the moon さん

CCCもどこまで本当かわかりませんし、偽マーキングの半導体なんて中華には有象無象ですから。接点リレーですら怪しい、定格以下で使っても熱の持ち方がヤバいものがあるので中華デバイスは気をつけても火事になるので使わないに越したことはないです。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
例えば今の時期は朝暗いので朝暗かったら照明をONするようなオートメーションを組みたいと思っていて試行錯誤しております。

ハブ2の照度センサーですが、例えば
照度がレベル5以下
有効期間が05:50-06:00AM
の時、照明をON
で設定してもONにならないことがわかりました。有効期間が05:50スタートでその時点で照度がレベル5以下の場合、レベル6から5への変化がないので変化点を感知できずONにならないということのようです。

単純に、
いつ 05:50
かつ 照度≦レベル5
の時、照明をON
を設定するとONしますのでこっちの方が正しい、ということがわかりました。

設定のクセというか、キモというか、まだわからないことが多いです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。