掲示板

光熱費政府補助が10月から半額になっていた

今月の検針で気づきました。

9月まで : 10月から
電気 7円/kWh → 3.5円/kWh
都市ガス 30円/m3 → 15/m3

今までずいぶんと助かってきました。
半額でも継続していただけるのはありがたい。

日本国住民で良かったヽ(´▽`)/


6 件のコメント
1 - 6 / 6
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
今までの補助が多すぎた。

プロパンガスや灯油の方には補助がないですし。

寒さが早いが光熱量減らして頑張ります。

昨年12月 55kWh → 今年12月 56kWh
しかし12月平均気温は昨年より1度低く、
使用日数も増えていて、
実質7%削減できて嬉しい。
https://enechange.jp/articles/electricity-subsidy
あ、書いてありますね。
>「電気・ガス価格激変緩和対策事業」による補助金額は、
>電気とガスで設定が異なります。2023年9月以降は補助額が
>半減される

auでんき
https://www.au.com/energy/denki/other/futankeigen/

来年5月に補助金が終了する予定
>2023年1月ご利用分~2024年5月ご利用分

最近、ちょっと高めになったと思ってたけど、補助金が半額になってたのか。
6月からさらに上がると。

電力会社は大幅黒字中・・ なんなんだか。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230803-OYT1T50314/

>大手10社の2023年4~6月期連結決算は、
>最終利益の合計が8159億円の黒字となり、
>前年同期の1353億円の赤字からV字回復した。

過去最高益だと
https://biz-journal.jp/2023/09/post_358968.html

最終的な決算はどうなるのでしょうね。
税金で補助金を出してもらっているのに、電力会社は大儲け中。

外国ならデモが起きてて良いレベルかも。
原発を再開して余裕ができたなら、利用者に還元すべきでは?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
まじですか
痛いなぁ・・
補助が出るだけでもありがたいとはいえ・・
光熱費の補助はありがたいですが、その分税金でガッポリ持って行かれます(汗)
プラマイって感じです。
ガッポリプラスの議員さん達はどうにかして欲しい。
激変を緩和する策として、当初は、2023/1〜2023/9の9ヶ月の予定でしたが、落ち着いてきた後も〜2023/12(12ヶ月)、〜2024/4(16ヶ月)のように、ずるずる延ばしていますね⚡

エネルギー関連の補助で、10兆円規模(消費税4%〜5%相当額)が補助(ばら撒き)されています💰

助かっている人もいると思います💡

本質的なところでは、エネルギーの多くを輸入に依存しており、下記のような事が必要と考えられますね(^^)。
・省エネ機器への置換え
・家の高断熱化
・円安対策(金融政策)
・発電設備の高効率化
・原子力発電の計画的稼働の実現
・暫定税率の継続をやめる
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
今日、都市ガス検針でした。

昨年 6m3 2311円(補助無し,今年1月から有り)
今年 5m3 1749円(15/m3補助)

消費量削減できて嬉しいヽ(´▽`)/
一昨年は9m3でしたし。

寒い朝はマックスバリュと、8時開店イオンモールに自転車で行くようにしてます。
まずは自転車で暖まる。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。