全く話題になってませんが、iphone8のA11はすごい
全く話題になってませんが、iphone8のA11の浮動小数演算点数は1.9Tflopsとちょっと前のスパコン並みです。
いままでのスマホの数倍から数十倍て、まさに人工知能を持ち歩くというレベルかと。
来週発表予定のHUAWEI Mate10も同じ程度なのですが、HUAWEIはMate10はスマートホンではなく、インテリジェントマシンといいかたをしています。
http://gadget-walker.net/2017/09/huawei-shows-kirin-970-ifa2017-and-reveals-neural-processing-unit/
アプリがまだ、いろいろ対応していないんで違いが感じられないのだと思いますが、なんか楽しみですね。
3 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
数年後にはお前まだスマホなの?って言われる時代になってたりするんですかね。。。
取り残されてしまうか、それとも普及帯の価格までインテリジェントデバイス?になっているか、、、
サラッと紹介しただけというのも関係している気がします(^^ゞ
iPhone 7でも速かったので、それ以上速くなっても違いが分かり難いのでしょうね。(^^;
しかしながら、A11の性能向上率は結構高いとは思いました。
また、CPU関係ではお馴染みの後藤弘茂さんのこちらの記事も参考になると思います。(^^
・iPhone 8/XのSoC「A11 Bionic」とプロセス技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1083247.html
いったいどこまで行くんだろう…