掲示板

長野県塩尻のワイナリー巡り

新酒のシーズンになりましたので、仲間と長野県塩尻市のワイナリーへ行って来ました。塩尻にはいくつかワイナリーがありますが、売店を併設している3軒のワイナリーを巡ります。
コロナ禍以降、試飲が中止になっていましたが今シーズンから一部再開とのことです。
因みに私はお酒を飲みません。飲めないわけではないのですが、積極的には飲みません。と言うわけで運転手です。そして私の目的はジュースです。ストレートジュースが美味しいのです。

神奈川を出発して中央自動車道を利用します。途中、談合坂SA、諏訪湖SAで休憩です。良く晴れていたので諏訪湖の景色が綺麗でした。以前は、この時期は雪や路面凍結が心配だったのですが、全く気配がありません。
諏訪湖SAで雪投げをして遊んだことがありました。

諏訪湖SAでは鹿肉入りおやきを食べました。鹿肉の味を知らないので何とも言えないのですが、まろやかな味噌の味のおやきでした。

01-鹿肉おやき.JPG



塩尻に到着し、井筒ワイン、五一ワイン、信濃ワインを巡ります。
井筒ワインと五一ワインは斜めに向かいの位置にあります。
信濃ワインはそこから車で5分ほどです。

●井筒ワイン
井筒ワインは駐車場が広く、店内もゆったりとしていて選びやすいです。
コロナ禍以前は試飲ができたのですが今は中止しています。
残念ながら葡萄ジュースが品切でしたのでアップルジュースとワインカステラを購入しました。井筒ワインのワインを使ったカステラで、地元の洋菓子店が作っているようです。ワイン風味たっぷりです。
今回は全体的に商品が少なかった印象です。入荷の狭間だったのかもしれません。

53_井筒ワイン購入品.JPG



●五一ワイン
五一ワインの売店はあまり広くないので、他のお客さんがいるときは少し待った方がゆっくりと見られます。
こちらでは試飲がありました。料金は500円で、プラスチックの小さなカップに60ml(?)を6種類でした。時期によって試飲の種類は変わるようです。試飲場所は売店の外に用意されています。外飲みですね。
同行者達はつまみが欲しい、などと呟いていましたがあくまでも試飲です。つまみはお家で楽しみましょう。
試飲した中で気に入ったのがあったそうで、お買い上げです。

五一ワインでは農園の見学もできます。案内書が用意されています。
ワイン以外の珍しい物として、コーヒーがありました。ブランデーに漬け込んで焙煎したそうです。また信州須藤農園のりんごジャム「香」がありましたのでそちらも購入しました。りんごの実がたっぷりのジャムです。

45-五一ワイン購入品.JPG



●信濃ワイン
信濃ワインも試飲がありました。グラスワインで1杯500円です。お店で飲むくらいの量で、私なら完全に酔っ払う感じですが、注文した同行者は嬉しそうでした。呑兵衛の心理は理解できません。
で、試飲したワインをお買い上げです。
試飲は12月までの期間限定のようです。
こちらではワイン蔵の見学をさせてもらえます。

12-信濃ワイン試飲.JPG



●昼食
ワイナリー巡りの間にお昼を食べました。
今回行ったのは そば屋「しみず」 です。「そば屋」を含めての屋号でしょうか。
営業時間は11時~14時で、なくなり次第終了です。ご夫婦二人とのことで、とても忙しそうです。今回は待つことはありませんでしたが、日によっては待つこともあります。

お通しがあるのですがこれが美味しいです。今回は野沢菜と味噌こんにゃくです。野沢菜とごはんがあれば何もいらない感じです。
いや、お蕎麦は食べましょう。

お蕎麦は「高ボッチ」というメニューを頼みました。高ボッチ高原から取った名前でしょうか。
これは更科、挽きぐるみ、田舎そばがセットになったものです。
更科から順番に食べていきます。で、いつも田舎そばが好みにあうと感じます。食べ比べは楽しいです。

35-高ボッチ.JPG



ワイナリー巡りは以上です。他に、塩尻駅にはアルプスワインの直営売店があります。
また、駅前には鉄道好きな方が興味を持ちそうな「カラマツトレイン」という鉄道グッズを扱うお店があります。

61-塩尻駅.JPG



もし電車で塩尻のワイナリーに行くことを検討している方がおられましたら、「のるーと」というオンデマンドバスがあるようです。利用したことがないので詳細はわかりませんが当日に運行しているのを見かけました。
また、真夏でなければ散歩がてら歩くのもいいと思います。
ワインを買うとそれを背負っての試練の道となりますが、宅配便で送ることもできます。

13-信濃ワイン巡回バス停.JPG



二十歳以上の良い子の皆さんは、ワイナリー巡りをするときは十分なお小遣いを用意して、気に入ったワインや気になったワインを諦めることがないようにしましょうね。


4 件のコメント
1 - 4 / 4
充実したご旅行だったようですね。

前回、私が塩尻に行ったときは、井筒と五一しか立寄れませんでしたので、次回はぜひ信濃にも寄りたいと思いました。
鹿肉は、大鹿村でハンバーグをいただいたことがあります。今度は飯田にも寄って、馬肉もいただいてみたいと考えています。ウマシカをコンプリート😄
ワインと蕎麦が好きなので、長野にはそこそこ頻繁に行きますが、残念ながら昆虫食は未体験です。
銀G3ABF
銀G3ABFさん・投稿者
ベテラン

>> p928gts さん

天気も良く、美味しいものを食べて楽しく過ごせました。

信濃ワイン、是非行ってみてください。
特に見学予約をしなくても、地下セラーの見学をさせてもらえます。

昆虫食は以前に安曇野のお蕎麦屋さん「常念」で何度か食べたことがあります。
見かけは驚きますが美味しく食べられました。残念ながら「常念」はコロナ禍と経営者の高齢化で閉店したそうです。
お店では昆虫食を抵抗なく食べられるのですが、地元のスーパーで買って自宅で食べるのは何故かためらわれます。

鹿肉のハンバーグ、食べてみたいです。
信州産のウマシカコンプリート、面白そうですね。
ワイナリーのはしご、いいですね。
運転手付きだということで最高です。試飲してお好みのモノをその場で購入、帰ってからも飲む楽しみは続くし、旅の思い出話も楽しめる。
春の訪れを待って、訪ねてみたいと思います。旅行記、ありがとうございました。
銀G3ABF
銀G3ABFさん・投稿者
ベテラン

>> くわたろう さん

暖かくなったら是非行ってみてください。

通販でも買えますが、好みに合うワインを見つける楽しみは現地ならではだと思います。
運転手役の方が見つかるといいですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。