JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
そういや、オフ会と懇親会で、愛知県でも、とりわけ知多半島のお酒紹介するの忘れてた。個人的にお気に入りは、丸一酒造さんの「ほしいずみ」です。とにかく、飲みやすいです。知多半島は酒蔵多いです。丸一酒造、中埜酒造、盛田きんしゃち酒造、原田酒造、澤田酒造、盛田、伊東、と知多半島の中に7件もの酒蔵があります。それぞれ味も違うので、ぜひぜひご賞味下さい。
>> もりじぃ さん
>> 中野 梓 さん
>> p928gts さん
>> かごめそーす@🐾 さん
>> えびふらいのしっぽ・ふろしき・ひよこ@ビンゴ毎月開催😅🤭 さん
メンバーがいません。
ちなみにわたしはアルコールが入っていたらどこのでも大丈夫です。
旅先では、必ず1本、地のものアルコールを買うと決めています。地酒やワイン、地ビールなどがメインですね。
>> もりじぃ さん
わかりますわかります٩( 'ω' )وわたしも旅行行ったら必ずその土地のお酒(爆飲み)です笑>> もりじぃ さん
> わたしは何故か焼酎だけダメなんですよね~(^-^;) 他は大丈夫なんですけど、、、私も「本格焼酎」は積極的には飲みたくないので半分はわかるけれど、半分はわかりません。
「焼酎甲類」も(同じ焼酎ということで)ダメなのでしょうか? 文脈上「本格焼酎」のことを指しておられるとは思いますが。
日本酒、焼酎、泡盛、どぶろく、ワイン、ウィスキー
しかし、飲みすぎは注意ですね?
>> 中野 梓 さん
酒豪なんですね!地元愛知にいながら、お初な銘柄でした(^^
今度機会があったら試してみたいと思います。
焼酎が苦手とのことですが
米焼酎はいかがでしょうか?
「鳥飼」とか、クセが少なくおいしいです。
>> p928gts さん
いろんな焼酎を飲んだことありますが、唯一ギリギリ大丈夫だったのが、米焼酎でした。何か、においというか、においなんですかね?
ちなみに、日本酒でも醸造アルコールが入っているのは、避けて飲んでます。これも、何か米と麹だけの日本酒に比べると、独特なにおいがするので、、、
自分でも、好みがウルサいなぁって思ってますw
>> かごめそーす@🐾 さん
こちらこそ、楽しい時間をありがとうございました。米はギリギリ飲めました。
「鳥飼」
酒屋さんで探してみます。
小さいのがあれば買ってみます。
>> もりじぃ さん
> 唯一ギリギリ大丈夫だったのが、米焼酎確かに、本格焼酎の中では、米が一番ナチュラルな印象ですね。特に鳥飼は、山田錦や五百万石といった酒造好適米を吟醸レベルに磨いた上で減圧蒸留と、吟醸香に徹底的にこだわった造りのようです。本格焼酎嫌いの私も、これは飲んでみたい品です。飲めないわけではありませんから。奄美黒糖焼酎vs.ホワイトラムという、ブラインドテイスティング特訓をしたぐらいなので。
> 何か米と麹だけの日本酒に比べると、独特なにおいがするので、、、
吟醸・大吟醸でも純米でないものは、醸造アルコールが入っていますが、吟醸・大吟醸である以上は、変な匂いは無いと思います。
ただ、磨きの足りないものとか、醸造アルコール自体にクセのあるものは、私の嫌いな「いわゆる日本酒臭」がするので、同意見です。
醸造アルコール自体にクセのあるもの
コロナ初期で消毒用アルコールが不足した時期に、酒造会社が醸造アルコールベースの消毒薬代用品を売っていましたが、純アルコール型から原料の香りが残ったものまで、いろいろありました。原料の香りが残ったタイプだと、これを酒に入れたら違和感があるかもとは思います。
>> かごめそーす@🐾 さん
> 「鳥飼」とか、クセが少なくおいしいです。美味しそうな話、ありがとうございます。
今度、試してみようと思います。
>> もりじぃ さん
おきらいな 焼酎で すみません匂いが きらいでした
この ダイヤメ は
ライチの香りでした
ちょっと いいなぁ~
と
思っています
>> えびふらいのしっぽ・ふろしき・ひよこ@ビンゴ毎月開催😅🤭 さん
いろんな焼酎がありますねぇ。珍しいモノは、怖いもの見たさに(?)に、飲んでみたいという好奇心は強いですよw
>> もりじぃ さん
> 珍しいモノは、怖いもの見たさこういうのは如何でしょう?
https://lento.co.jp/product/lento/