掲示板

カニと恐竜をどうやったら両立できるか?

月末に福井に行く予定です。目的は先週カニ食えなかった恨みはらさでおくべきかメラメラメラ……なんですが、恐竜博物館も行きたい。

と言っても越前ガニ食うほど御大尽でないのでセイコガニにするつもりなんですが……さっき電話したら「セイコガニ御前は昼限定」と言われてしまいました。

本来の予定は午前中から恐竜博物館に一日いて、夜にセイコガニ食って帰るだったんですが……

1:恐竜博物館は午後から行く
2:夜セイコガニ食える店を探す

どっちがいいでしょうね?


22 件のコメント
1 - 22 / 22
悩む理由がよくわかりませんが、

恐竜博物館

開館時間
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

カニ

ランチの方が同じものなら安い!?

で、悩んでいるのでしょうか?
私は恐竜博物館一択です
カニはどこでも食える!??かも
恐竜博物館は勝山市ですので内陸側ですね。

クルマで行かはるか電車・バスで行かはるか...にもよりますが、先にセイコガニに行って(11:00〜12:00に到着?)から恐竜博物館が良いと思います。
夢も希望もないことを言えば、都内なら札束次第で越前ガニが食べられますよね?w
なので答えは一択です。その土地でしか体験できないことを優先してください。

まあ、セイコガニを越前でというエクスペリエンスは無視していますが。w

越前海岸行けば昼から越前ガニが食べられる店はありますが、距離ありすぎますから…。
ちなみに、夜セイコガニ食えるは探せばあると思います。
(今年特別な事情がないかぎり)
恐竜博物館は、リニューアルしてから、魅力が増してることを祈るばかり。

うちの息子は、明日友だちと行くようで、楽しみにしてます。
(でも、家族で息子が小さいときに行ったときは『つまらん。ここ、骨しか無いやん!』と全く興味を示さなかったのです。友だちと行くと違うのか?本人覚えていないようです。)
私も恐竜博物館の1択です❗️
5年前に行ってとても良かったので、リニューアルが楽しみです🦖
蟹はそんなに食べたいとは……f(^_^;)
私も恐竜博物館を優先ですね。
前回行ったのが昨年6月なので、
リニューアルの結果を見てみたいです。
福井しばらく行ってないのでうらやましいです。
楽しみですね^^

この週末であれば三国湊カニ祭りでしたのに。
コロナ前に行ったことがありますが、その時はセイコガニ丸々1匹入ったカニ汁が数量限定で確か300円くらいで提供されていました。

https://kanko-sakai.com/event/detail.php?id=67

何にせよ日程的に無理そうなのですがお店も掲載されていますし、一度ご覧になってみてください〜
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
どちらも堪能したい、なんですよね。

夏休み前にやっていた恐竜博2023には行ったのですが、色々な時間的事情があって堪能できなかった(っつーか見どころ多すぎです)という事もあり、ガッチリ見たいというのが本音です。
足は何でしょうか?
自家用車なら国道157号線を27km北上し石川県側に「白山恐竜パーク白峰」が有ります。ついでに如何ですか?
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/6229
https://www.youtube.com/watch?v=h2Evg7HBvC4
勝山の恐竜博物館より少しショボいかも?
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター

>> うめちゃん2号 さん

今回は公共交通機関オンリーです。

>> pasorin さん

公共交通機関オンリーならば、ここはいかがですか?
◇魚屋の喰い処まつ田【公式】◇
https://etizenkani.jp/
※要予約です!
京福バスの、越前海岸ブルーラインの終点にあるそうです。
https://bus.keifuku.co.jp/rosen-list/rosen-time/10/

そこから福井駅に戻って、えちぜん鉄道で勝山...というルートになりそうですね。
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター

>> wzjm さん

いや、それなら福井駅近くの店で食います。
※時間ロス許容外
恐竜博物館へは 福井駅からえちぜん鉄道永平寺線で福井駅から1時間程で勝山駅まで着くと思います 更にバスで20分強かかりますので 行き帰りだけで3時間かかります。開館時間は朝9時から夕刻5時までだと思いますので、先に恐竜博物館へ行かれると良い方と思います 福井駅 に隣接した複合施設「ハピリン(Happiring)」内に蟹を食べられるお店があります。 比較的リーズナブルプライスのお店もありますで良いかと思います。 時間がもったいない思うのなら駅前でrent-a-carを借りるのも良いか思います。駅前のニコニコレンタカーなら12時間でコンパクトカーなら3300円ほどで借りられますので 複数にならかなりリーズナブルだと思いますよ。
レンタカーなら50分ほどで駅から 中部縦貫自動車道/永平寺大野道路(無料)を使っていけます。
東京から交通機関は何なんでしょうか?

>> よっちおじさん さん

> 福井駅に隣接した複合施設「ハピリン(Happiring)」

昨年6月に恐竜博物館とワイナリーに行ったとき、ここで蕎麦をいただきました。
土産物売場は、品揃えが素晴らしいです。
特に地酒(日本酒・ワイン)

>> pasorin さん

>※時間ロス許容外
では、以下はバツですね。
・福井市中央卸売市場
http://www.fukui-market.jp/contents/news/3973
・9周年祭第2弾 1/25(土)
 かに祭り※マグロの解体販売あり
https://x.gd/Eina5
京福バス 福井駅前1番のりば:大和田丸岡線・県民せいきょう下車(計25分)
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター

PXL_20231129_020235813.jpg

>> よっちおじさん さん

ハピリンの1Fにあるらでんでセイコガニ御膳食ってきました。ランチで5600円は普段出しませんが、蟹の原価考えるとねぇ(蟹二杯使ってます)。あと、外したプラタグくれました。
※福井西武のデパ地下で3杯3980円でした

ハピリンだとあと二箇所セイコガニ出すところがありましたが、片方は丼で3410円。もう一箇所は通年提供…🤔

25分の電車乗るために15分後には退店🤣
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター

>> pasorin さん

通常展示チケットで入りましたが、結局化石研究体験の当日チケット買いましたが…サイコーです。マストバイです。

勝山の化石ゴロゴロの石を割って鑑定分別(時期によってはtrex組み立てだそうですがこっちのほうがいい)、石をエアドリルで削って化石露出させたり、CTデータから非破壊で含まれる化石をチェックと他では出来ない体験ができます。
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター

>> pasorin さん

あと、新館の1Fには3面巨大ディスプレイがあって、正面では恐竜が喧嘩中でした。オチが(笑)
新館屋上にはtrexが寝ているとなかなか楽しい。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。