掲示板

au Volte機をSimフリーにし、Mineo D契約で使っています。 Docomo機と同じ速度?

au Volte機 Galaxy S6 Edge (SCV-31)をSimフリーにし、Mineo D契約で使っています。
セルスタンバイによるバッテリーの連続消耗があり、Mineo A契約に切り替え、Volte非対応Simで使えない等々の迷い道の結果、Mineo D+SMSオプションの開通にたどり着きました。

この環境になって見て、改めて遅い?と疑念が湧いてきました。
Docomo版Galaxy S6 edge (SC-04G)に変えても、速度は変わりませんか?

ちなみに、ネットで拾えた両機の仕様は、以下なのですが、Mineo Dプランでどのチャンネルを使っているのかわかりません。わかる方、教えてください。

【SC-04G】
- GSM
ローミング (850 / 900 / 1800 / 1900MHz)
- 3G
W-CDMA (800 / 新800 / 2000MHz)
ローミング (850 / 2000MHz)
- LTE
LTE (700 / 800 / 1500 / 1700 / 2000MHz)
ローミング (700 /1700 /1900 /2500MHz)
- LTE CA
2000 + 1500 MHz
800 + 1700 MHz
2000 + 800 MHz

【SCV-31】
- GSM
ローミング (850 / 900 / 1800 / 1900MHz)
- 3G
WCDMAローミング(850 / 2100MHz)
- LTE
LTE (700 / 800 / 2100 / 2500MHz)
ローミング (700 / 850 / 1800 / 2100MHz)


8 件のコメント
1 - 8 / 8
au 端末をSIMロック解除してDプランで使用する場合、
auに最適化されているため、docomoのCA(キャリアアグリゲーション)などが適用できないはずです。

なので、Docomo版Galaxy S6 edge (SC-04G)にすれば、
docomoのCAに対応しているため、速度が速くなる可能性があります。

https://www.slideshare.net/IIJ_techlog/iijmio-meeting-15-simau-softbank
も少しは情報に役立つかもしれません。

ちなみにQ&Aに投稿したほうがもっと細かい情報が出ると思います。
SCV-31をsimロック解除してドコモ回線で使っても、使えるバンドは1と3のみです。また、CA(キャリアアグリゲーションは)実行されないと思います。

それに対して、ドコモのSC-04Gの場合だと、千葉だと1、3、19、21の4つは間違いなく使えますし、CA(キャリアアグリゲーション)にも対応しているので、通信速度が速くなる可能性はあります。CAはCA_3-19、CA_1-21、CA_3-28の組み合わせが可能です。バンド28が使えるかどうかわかりませんが、少なくともバンド21は使えると思うので、SCV-31よりはよっぽどましでしょう。バンド21対応の機種は少ないので、電波を掴めたら速くなる可能性は十分あります。

もっとも、お昼休みや通勤ラッシュ時に速度が遅くなるのは全国的に起こることなので、その時間帯に速くなることを期待しても無理な話ですので、念のため。
すみません。よくわからないのですが、
>Mineo A契約に切り替え、Volte非対応Simで使えない等々の迷い道の結果、Mineo D+SMSオプションの開通にたどり着きました。

とありますが、SCV-31の対応シムはAプランのVolteSimとなっているはずです。どうしてVolte非対応Simを使われ、それが使えないのでdocomoプランに変えたのでしょうか。AプランのVolteSimにしておけば何の問題もなかったかと。
 キャリアのAndroid機の場合は、そのキャリアの電波に最適化しているため、シムロック解除しても別のキャリアで正常に動作するか保証はできません。問題なく動くのはキャリアで買ったiPhone(6s以降)だけと考えておいたほうが無難です。
 あくまでも実験のためというのなら一向に構いませんが、ふつうはオススメできません。
kawa92
kawa92さん・投稿者
エース
投稿者です。

皆様、多くのコメントを頂きありがとうございます。
ようやくモヤモヤが解消されそうです。
まずはじめに、私が携帯電波に全く詳しくない前提で見てください。
また。Mineo・マイネ王にも精通していませんので、失礼します。

0) Galaxy au機、au線契約から、割引終了を機にSimフリー化、SVMO化を計画
 この時点ではiphone同様、Simフリーは全回線対応の万能機になると思っていました。
1) au回線を解約し、Mineo Dプラン開始
 Simフリータブレットの併用を想定し、Docomo線を選択
2) 使用しない間のバッテリーの減りが早いことに気づき、セルスタンバイに気づく →SMSオプションの料金の掛からないMineo aプランに契約変更
3) 到着したMineo aプランが非Volteで、Galaxy S6 Edgeで使えないことが判明
4) Mineo Dプラン+SMSオプションに変更
5) ようやくバッテリー減が落ち着くも、利用中の速度およびバッテリー減が気になる

といった経緯でした。
最初のSimフリー イコール 万能機が、そもそも間違っていました。

皆様、ありがとうございました。今後は、Q&Aコーナーに投稿することもご指摘に基づき改善します。
>okitaomote さん

SC-04GのCA組み合わせはCA_1-19、CA_1-21、CA_3-19の3つだったと思います。
少なくともBand28を含んだCAの組み合わせには対応していなかった・・・気がします。(Band28単体は使えます)
>kawa92 さん

・SCV31にmineo DプランのSIMを入れた場合に使えるBand

LTE Band1、3、28
CA 不可
W-CDMA Band1

・SC-04Gにmineo DプランのSIMを入れた場合に使えるBand

LTE Band1、3、19、21、28
CA組み合わせ CA_1-19、CA_1-21、CA_3-19
W-CDMA Band1、6、19?(未確認)

になります。
速度が変わらないか?という点ですが、mineo側の混雑が速度低下の原因であればほぼ変わらないと思いますが、
mineo側が原因ではなく基地局・通信している周波数の混雑等が理由であれば速くなる可能性があります。

でも速度以前に、SCV31ではBand19に対応していないので場所によっては圏外になる可能性が高いです。
SIMはそのままでSC-04Gに買い換えれば使えるエリアも広くなり速くなる可能性はあります。

でも既にSC-04G持っているのでなければ、AプランのVoLTEに変更してSCV31のまま使用した方が出費は少なくなると思うのですが。
どうしてもDプランで使いたい!というのが無ければ、SIM変更した方が良いと個人的には思います。
SCV31をAプランで使えば、LTEもBand1・26・28・41が使えますしCAも可能なのでエリアも速度も向上する可能性もありますので。
>kawa92 さん
>最初のSimフリー イコール 万能機が、そもそも間違っていました。

いえいえ、ネットで知ったことをさも偉そうに書いている私ですが、そのように考えるのはすごくまっとうなことだと思います。
 iphoneみたいにソニーとかもXperiaのシムフリーを公式に売れば、ややこしいことをしなくて済むのにと思っています。
> kawa92 さん

>> 最初のSimフリー イコール 万能機が、そもそも間違っていました。

下調べが十分出来ていなかった感じですね…。
検索して数箇所を良く見て理解しないと分かりにくいので難易度が高いです。

SIM ロック解除のみについて書かれているところは比較的多くヒットするかと思いますが、SIMロック解除後に他のキャリア回線で使用する場合には au、docomo、SoftBank/Y!mobile の各社が利用している周波数にも注意が必要ですという事まで書かれている(説明もしている)ところは意外と少ない気がします。

まぁ、あちこち調べて「自分が理解するまでの手間と時間」を「 SIMカードの変更などの手数料と手間をかけて実際に体験して買った」(授業料と言いますか・・・)と考えれば理解度が高まったのでは無いでしょうか?



既に理解している内容かも知れませんが、良かったらご覧になってみてください。
Google 先生に聞いても上位に出てこないんですが、ここに辿りつけていたら状況は変わっていたかも知れないですね。


SIM ロック解除
https://king.mineo.jp/my/maria/reports/17910

端末の利用可能な周波数
https://king.mineo.jp/my/maria/reports/18547



個人作成のものですが、以下も参考になるかも?です。
横に長いのでPCでの閲覧参照。

au 端末利用可能周波数
 Google スプレッドシート版
https://drive.google.com/open?id=1JQmMyhOJ5Ol5WMlOncSYlBRA6YBDIsKnupY0TUQ5XP4
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。