掲示板

記事紹介:セキュリティ。情報を得て,判断するのはあなたです。

スクリーンショット_2016-02-25_18.26.27.png

http://jp.reuters.com/article/baidu-vulnerability-idJPKCN0VX0NA

中国百度アプリに暗号化の不備、個人情報漏えいも=調査

----------

情報は出所を確認することが大事です。でも最近は,それだけでは信用できないこともあります。

最終的に,様々な情報を得て,判断を下すのは「あなた」です。


41 件のコメント
1 - 41 / 41
かの国に対してだけ国連が甘すぎる!

マイネ王ではそこまでに留めておきますw
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> hagetenさん

同じく,個人的にはあまり関わりたくないですね…。(^^ゞ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私は、Google Play ストア で”いいな~”  と思っても
China Korea 製はインストールしません。
Clean Master は評判は良いですが China でしたので
他のアプリにしました。
皆さんは、Play ストア が認可されているアプリは
条件無しに、インストールされますでしょうか?
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ジャックブラインさん

アプリストアから必要最低限のものしかインストールしないようにしています。

レビューもそれなりに参考になりますが,セキュリティの問題とは話が別ですしね(^^ゞ
ヒィロ さん
私にとっては、タイムリーな内容でありがとうございます。
その通りですね!
IT関連用語は難しいので、調べてもさらに調べる事が出てきて大変です(^_^;)
でもそこで適当に済ますのではなく、後で後悔しないよう調べて納得することが大切ですね。
私、バイドゥのアプリに重大な穴が見つかったテレビ報道を知る3か月前まで、「バックドア」なる言葉を知りませんでした。
後ろのドア?なんでそれが問題なの?って楽観視していまして、実際それ関連のテレビニュースは数日で見なくなったので気にも留めなかったのですが、後で調べるほど怖い事実に驚愕!でした。

hageten さん
国連っていまやシリアやテロ問題にも手を出せないほど力を失って、機能不全に陥っているとも聞きますし、大国アメリカも「世界の警察」の肩書きから離れていっていますし・・・。
「暴力だけが正義のヒャッハーな世界」にならないよう、
今私たちができる事ってなんだろう?って考えさせられます。
ヒィロさんがおっしゃるように、「様々な情報を得て」「自分で判断」できる力を身に着ける事が大切だと思います。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ひでさん

例えばGoogle。情報をお金に換える会社が幅をきかせているように,大なり小なり個人情報や一般的な情報は吸い上げられることになります。

それをどこまで認めて,どこから制限するのか,バランスが大事ですよね。

個人の自由なので,危険と分かっていてサービスを使い続けるのは,その人の判断です。注意を促しますが,敢えて進んでいくのを止めることはしません(^^ゞ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ヒィロさん

何処の国の方が制作したのか?
住所まで表記は無いアプリは、Google で検索して
Google Map で確認しています。
アメリカ・スウェーデン・ニュージーランド等
地名が分からないので、確認するのも大変です。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ジャックブラインさん

うわぁ,徹底されてますね(^^ゞ

私はそこまで手が伸びず,アプリ自体を取らないことで代えてしまっています…。
こんばんは。
PCでも下手にフリーソフトをインストールするともれなく百度のツールがついてくるので厄介ですよね(^_^;)

インストールの際は不要なチェックが入っていないか目を凝らして確認するので無駄に疲れます(*_*)
英語もっと勉強しとけばよかった、、、

スマホはアプリをとる機会が少ないので関係ないと思ってましたがこれからは気をつけないといけないですね〜
私も百度は避けています。
SHARPが鴻海に買われたから尚更です‥。
この間、とあるスレで中国製セキュリティアプリがおすすめされてたから、そ〜っとご注意したんですけど、推薦者に中国を悪者にするレッテル貼りだと非難されちゃいましたよ。

いたいけな wagami@臆病な子鹿 にはドキドキ♡の体験でした。

インターネットこわーい♡
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
made in chinaのアプリやパソコン・スマホなんて、危なくて使えません。気に入らなければ、衛星中継のNHK・定時ニュースさえブラックアウトにする国です。

世界中にハッキングの網を張り巡らせて、たとえば最近でもアメリカとの首脳会談でアメリカから問題にされるような国の製品に、何の仕掛けもないと思う方が甘ちゃんです。

彼の国には言論の自由も思想の自由も政府を批判する自由もないのみならず、常に国民を監視して体制批判をシャットアウトしている国です。

危ないのは、食料だけではありません。こちらの方が何倍も危ないと思い気をつけています。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> てんとうむし2号さん

スマートフォンはアプリ活用してナンボっていうところがありますから(^^ゞ

王国教室や広場を検索しても情報が見当たらなければ,教室で尋ねてみてもいいかもしれませんよ。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> yumuさん

そうそう。親戚のPCがそうなってました。

いつの間にか知らずにインストールしてしまっていたという…。

駆除が面倒だった(^^ゞ


チェックボックスだけでなく,きちんとダイアログを出して欲しいですよね。やり方が納得いかないですぅ。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> よそものさん

シャープの件,大きなニュースでしたね。こういう面では一体どのような問題が出てくるのやら…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> wagamiさん

はは(^^ゞ

言ってしまうと,LINEも似たようなところありますが,日本では広まりすぎて,注意喚起すら憚られる…という感じですからねぇ(^^ゞ

「私」は使いませんが,という程度で,あとはお好きにどうぞってとこでしょうかね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> albaさん

しかも,セキュリティという側面では,それを好きにできるほどITスキルが高い層が多いというのがなかなか面倒なところですよね。

まぁ,日本も含め,世界にはたくさんいるわけですが,もうちょっと良い方向で動いてくれればいいのになぁと,あり得ない望みを抱いてしまいます。
>ヒィロさん

大陸に買収されなかっただけ幾らかキズは浅いかも知れませんが、液晶ディスプレイのノウハウは流出しまくりです。鴻海はウハウハでしょうが、SHARPは売国企業の汚名まで着せられて存続を図る凋落の極みです。

太陽電池からは撤退と我が家の太陽電池はSHARP製品‥。
今年で設置から10年です。メンテナンスどうしましょ‥。
パワーコンディショナーもそろそろ交換時期ですし‥。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> よそものさん

SHARPはこれまで様々な製品で,我々の生活に溶け込んでいましたからね。

太陽電池は大がかりになりそう…。


よく考えると,スマートフォンもありますものね。どうなるんだろう。
>注意喚起すら憚られる

LINEは注意喚起する事自体が難しいレベルになってて、本当に困りますね。

LINEに限らず、元は良質なアプリだったのに買収されて変質するケースが多くて本当に困ります。公的機関できちんと危険性を公表するべきだと思います。

でも、BaiduやSimejiのケースのように危険性が告知されても、大半のマスコミがそれを無視してしまうのが現実で、多くの人にその情報が伝わらないのがもどかしい限りです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> wagamiさん

> 多くの人にその情報が伝わらないのがもどかしい限りです。

ですね。もう,人のことなど心配していられないというが現実かもしれませんね。

どうしても,セキュリティの面では後れを取りながらも,インターネットは先へ先へと進むばかりです…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/25/news121.html

日本の広告費、4年連続プラスに ネット広告は2けた成長、スマホと動画が拡大

----------

このようなネット広告の背後で,ウェブサイトの閲覧データはじめ多くの情報が抜かれているわけです。で,それを基にマッチした広告が表示されるという…。

これだけのお金が動くわけですから,抜かれる情報には価値があるんですよねぇ。
Android端末やiPhoneとかも中国製ですけど、アプリは遠慮しておきたいところです。
いくらセキュリティーを強化しても、インターネットを利用する本人が個人情報を漏らす時代ですから…。(汗)
お金持ちの人は、Facebookをするときはお金持ちに見えないような投稿をすると聞いたことがあります。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 所沢条司さん

> お金持ちの人は、Facebookをするときはお金持ちに見えないような投稿をすると聞いたことがあります。

やはり,きちんとわかっている人は,それ相応の対策をきちんと行っているってことですよね(^^ゞ
>>wagami さん
>>ヒィロ さん
>LINEは注意喚起する事自体が難しいレベルになってて、本当に困りますね。
>でも、BaiduやSimejiのケースのように危険性が告知されても、大半のマスコミがそれを無視してしまうのが現実で、多くの人にその情報が伝わらないのがもどかしい限りです。

本当そう思います。

100歩譲って、マスコミと言えど経営にお金がかかりますから「真実よりも視聴率」「スポンサーの嫌なことは言わない」体質になってしまうのは致し方ありませんが・・・。
それならば視聴料をスポンサーに頼っていないNHKが真実を報道するべきと思いますが、現状それができていませんし。

テレビを見ることが多くIT手段(自分で調べたり)が疎いご高齢の方が、
今後巧妙化してくる多くの詐欺に引っかからないか心配です。
もっと流行れ「コンピューターおばあちゃん」^^

残念ながらマスコミに期待できない今、
やはり我々ひとりひとりが自分で情報収集し、
疑問はマイネ王で質問するって流れがベストでしょうか^^
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ひでさん

> それならば視聴料をスポンサーに頼っていないNHKが真実を報道するべきと思いますが、現状それができていませんし。

国全体がそうですが,NHKももれなく,それを重大なことだと捉えていないのが困ったものです。

物理的に目に見えた損害にならないので,イメージしにくいですが,こういう問題は明らかになって初めてその大きさと,取り返しがつかないということに気づくのです…。
日本は島国だから、陸続きの国に比べて危機意識が育ちにくい面はあると思います。
現に黒船来航は超カルチャーショック!で、「このままじゃいけない(焦り)」ってんで明治維新なんて大革命を成し遂げた・・・。ある意味黒船でよかったのかもしれません。もっと技術の差が開いてしまっていたら追いつく事さえできなかったかもしれません。
と、歴史の「かも」の話は置いて。

国が本腰を入れて情報セキュリティをしっかりしないと、大事な技術が流出する事も考えられます。経験を培った企業を守ることも大事ですね。スパイが情報を盗まなくても、海外の企業に買収されて丸ごと持って行かれる可能性も。
石油も資源もない「技術立国」の日本から技術が流出したら・・・。
従業員の生活も脅かされる事でしょう。経済も回らず疲弊し、悪循環に陥る。
最終的に大国に吸収されるか戦うかの二者択一を迫られて・・・
最悪シナリオですが。

(あぁ、シャープが・・・)

国のお偉方さんもマスコミも、取り返しがつかなくなってからでは遅いんですよー!!
(`^´)!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
この会社はいい評判聞きませんからね。国籍はどうあれ、ネットは玉石混交。いいものはいい、やばいものはやばい。野党ではありませんが、是々非々の姿勢を心がけています。
話は単純。
過去の実績で判断されます。

信用とか警戒ってそんなものです。
だから、過去に何があったかを正しく知らないと判断を誤るんですよ。

そこをうまく歪める事で、どうにかすり抜けようとするのが、プロパガンダだったり、ネット工作員(と呼ばれるモノ)だったりするんでしょうね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> テラピンさん

ユーザーそれぞれが,しっかり見極めたいものですよね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> wagamiさん

そうですね。

結構多くのユーザーが,1企業の過去にやらかしたことを,案外早々に忘れてしまうのが意外なんです(^^ゞ

まぁ,次から次へと新たなセキュリティに関するニュースが舞い込んでくるので,仕方ないのでしょうか…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
http://japan-indepth.jp/?p=26228

iPhoneは全て暗号化、ではアンドロイド携帯は?

-----

「だから,iPhone!」なんて言う気はさらさらありません。

全て暗号化され,それは実はAppleだけが自由に覗ける可能性だってあるわけですから…。

あくまで参考として。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00000043-asahi-bus_all

アンドロイド不正アプリ、1千万個超え 前年比2.5倍

-----

公式のGoogle Play以外からダウンロードって,皆さんされることあるのでしょうか…。
>公式のGoogle Play以外からダウンロード

root関連なんかは、他からダウンロードもありますね。例外的に、ですけど。

逆に、グーグルプレイであっても安全を保証されてる物ではないので、不要な権限まで要求してないかインストール前に細かくチェックですね。

めんどくさいですけどw
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> wagamiさん

なかなか自分自身を守るのも大変ですよね。

知人から,何かあった後の相談を受けると,もう…(^^ゞ

知り合いの方,身近な方は,そういうトラブルとは無縁でいて欲しい,と願うばかりです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
http://ascii.jp/elem/000/001/166/1166524/?topnew=9

警察関係者の集うイベントでサイバー犯罪捜査ツールを見てきた

-----

ご参考まで。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shinoharashuji/20160711-00059866/

iPhoneを乗っ取る身代金要求事件が増加。iCloudのアカウント情報流出か?

-----

ご参考まで。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
http://ascii.jp/elem/000/001/193/1193256/?topnew=9

ダイエット広告には危険がいっぱい? 日本人はウェブ上の脅威に自覚なし

-----

ご参考まで。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
http://japan.cnet.com/news/service/35085868/

アドビ、「Flash Player」にセキュリティアップデート--52件の脆弱性を修正

-----

ご参考まで。52件…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
http://ascii.jp/elem/000/001/207/1207646/?topnew=5

あらゆる通信ハイジャックが可能になるNetBIOS脆弱性、Black Hat USA 2016で報告
95から10までの全Windowsに影響、「BadTunnel」脆弱性とは何か

-----

ご参考まで。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
http://m.japan.cnet.com/story/35087136/

クアルコム製チップ搭載の「Android」端末に脆弱性--約10億台に影響

-----

ご参考まで。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。