月例お題【霜月-師走】第4回🎤マイネ王国民が選ぶ紅白歌合戦〜好きな歌詞〜
旧暦10月となりました。神無月、出雲では神在月になります。
(。・ω・)ノ゙ (-ω-` )出雲大社に神さまが集まる神在祭の月なんやねぇ…
さて新暦11月霜月、なんと今月は「お笑い・バラエティ」ではなく「音楽」ジャンルで投稿されてます
✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲ฺ ( ˙꒳˙ᐢ )真面目投稿やからね…
なかっぴさんとのリレーで開催している、毎年恒例「マイネ王紅白」は、音楽のジャンル、新しい古い、洋の東西を問わず、ただ、年末に聞きたい音楽を投稿する企画です!
( ゚∀゚)o彡 ⁽⁽٩(๑˃ᗨ˂)۶⁾⁾
👉第3回(2022年)はこちら
https://king.mineo.jp/reports/212770
今年は特に、歌詞に注目「この歌詞、このフレーズに心揺さぶられた」というのを付記していただこうと企画しました。
(*σ´∀`)σ ⸜(˃ᴗ˂ )皆さんそれぞれあるよね
※もちろん歌詞のないメロディに感動した曲も募集しますよ!
69 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
>> なかっぴ さん
正確には「空と君のあいだに」ですね。中島みゆきは一度だけ紅白に出たことがありますね。「地上の星」で。
本人が歌詞間違えて2番歌ってたと思いますが。
みゆきさんと縁の深い工藤静香。
FUJITUに始まり、MUGOん…色っぽい、黄砂に吹かれて、慟哭、すべて歌詞提供。
激情、雪・月・花では曲も中島みゆき。
みゆきさんに歌を提供された歌手は多いですが、工藤静香が一番多いそうです。
ちなみに僕が一番好きなみゆきさんの歌は
「アザミ嬢のララバイ」ですね。
トップのコメントありがとうございました。
>> なかっぴ さん
「違う違うこんなふうに僕は打ちのめされるために
生きてきたわけじゃない」
「いつまでたっても石ころじゃないさ」
有名な「MANEY」を含むアルバム「メインストリート」に続き、J BOYというアルバムが出た時は、サウンド的には責めたところのないアルバムという印象でした。しかも2枚組。
ただ、アルバムの中で一番長い?この曲は高卒の自分に大学を憧れさせたとても好きな曲でした。
彼女に出会い、初めての夜を迎えるストーリーの流れ、そして、上記の歌詞です。
あの当時、2枚組のオリジナルアルバムを出す、という試みはバブルだったからか。
しかし間違いなく省吾の転換期を象徴したアルバムになりましたね。
伝えよう『ありがとう』
きっとそこから始まる
飾らない言葉で
心が幸せになるなら
あなたに送るよ
>> うまちゃん@平常運転 さん
「喝采」昭和の名作だと思います。僕が昭和というと思い浮かべるのがこの
「ブルーライトヨコハマ」ですね。
稀代の作曲家、筒美京平を一躍有名にした曲です。
歌詞的には、そんなに刺さるところはないのですが、この歌の当時の横浜は、米軍基地、米兵の街で暗く、尖った、危険な風情の街だったそう、と聞くと、いかにも昭和感を感じます。
>> 退会済みメンバー さん
雨に破れかけた街角のポスターに過ぎ去った昔が鮮やかに甦る
僕にとってユーミンの最大の名作はなんといってもこの曲ですね。
バンバンの歌で有名ですが、作詞作曲は荒井由実。作った当時の彼女は20歳かそこらですから、すごい感性だと思います。
「いちご白書」という映画を見たことはないのですが、大学闘争を背景に歌われる昭和。
体制に破れ髪を切り、もう若くないさと言い訳する。
多くのおしゃれなユーミンの歌とは一線を画す名曲だと思っています。
>> おれんぢ式部@🐇うさぎ㌠🐇 さん
黄昏で見えない / THE SQUARE (現 T-SQUARE)本題から外れますが、ユーミン作曲です。
この楽曲が収録されているアルバム「うち水にRainbow」は、ユーミンをアルバム・コーディネーターとして迎え、タイトリング、ジャケット・デザイン等に協力してもらっています。
過去も~未来も~♪ 今の俺が守るのさ~♪
アニキもう紅白出られないんだよなぁ…💧
Get chance and luck
君だけが守れるものがどこかにあるさ
※今年、シティーハンターの映画🎥がありました。
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
T-squareというと、長年使われているF-1のテーマ曲しか知らなかったですねぇ。一時期、松本孝弘の曲を使ったことがありますが、やっぱりF-1といえばT-squareです。
>> おれんぢ式部@🐇うさぎ㌠🐇 さん
マネーのつづりを間違ってますねぇ🥳MONEYだよな〜🤔
>> ほうれんそう君@🤘🍅🍑 さん
ジョン・レノンかぁ。渋いとこきましたねぇ。
戦争の印象が強い今年、イメージしておきたい歌ですよね。
このスレに写真の意味が判る方はおられますかね。😄
>> おれんぢ式部@🐇うさぎ㌠🐇 さん
>J.BOY「歌詞」という事だと、自分史上では最高クラスに刺さった曲でした。
「頼りなく豊かなこの国に」
「時に理由もなく叫びたくなる 怒りに」
「掲げてた理想も今は遠く 守るべき誇りも見失い」
「家庭も仕事も投げ出し 逝ったあいつ」
「心の空白 埋めようと 山のような仕事 抱えこんで凌いでる」
ハマったのは発売10年後くらいかな。
バブル崩壊直後の混乱した中で新社会人になった私の心にグサグサ刺さった。
毎月100~200時間くらいは残業してたからなぁ。
>> おれんぢ式部@🐇うさぎ㌠🐇 さん
TWILIGHT IN UPPER WEST / THE SQUARE (T-SQUARE)THE SQUARE (T-SQUARE) で一番好きな楽曲です。
特に中盤のピアノソロがお気に入りです。
F1GPのテーマ曲「TRUTH」が収録されているアルバム「TRUTH」の最後を飾っています。
曲名はご存じなくても、耳にしたことがある方も多いのでは?
地元民放局でも、天気予報のBGMとして長年使われていました。
歌詞はありません。ピアノの旋律のみです。
F-1のエンディングテーマでしたが、その物悲しい旋律から後に故アイルトン・セナ氏のレクイエムとなりました。
どんなに痛かったことだろう
何を犠牲にしてきたのだろう
決して綺麗な人間にはなれないけれどね
いびつに輝くよ
マイネ王紅白初出場?!
浜崎あゆみ「TO BE」
彼女にはあと2〜3曲歌ってもらおうかな🥲
もうみつけられない
あなたは嘘つきな薔薇
身を守る棘も持たず
ため息の理由を隠し
まだ揺れ続くだろう
作詞:松井五郎
安全地帯というバンド名とは裏腹に、危険な香りを漂わせる「マスカレード」
近年、最も歌の上手い歌手として評価されることのある玉置浩二さんですが、この頃の緊張感ある歌い方が僕は好きです。
♪ 言わないでなぐさめは
♪ 涙をさそうから
♪ 触れないでこの指に
♪ 心が乱れるから
😌心に訴えかけてくる前野曜子(髙橋真梨子も良かとです)
あらゆる欲望が埋め尽くす
その中で光を見失わず
前を向いていられるのは
いつも君が
この街の片隅にも汚れのない
ものが残っていること教えてくれるから
疲れ果てた身体で
眠りについた君を
僕は息をひそめて見ていた
世界中でただ一人
僕だけが知っている
無防備で愛しい横顔
🎤JEWEL/浜崎あゆみ
これは2006年の紅白で歌われた曲ですが
実はシングル化されていないアルバム曲。
(7分45秒~)
或る日ひとりの若者が 我が家に来て
“お嬢さんを僕に下さい”と言った
親父は言葉を失い 頬染めうつむいた
いつの間にきれいになった娘を見つめた
いくつもの思い出が 親父の中をよぎり
だからついあんな大声を出させた
初めて見る親父の狼狽 妹の大粒の涙
家中の時が止まった
とりなすお袋に とりつく島も与えず
声を震わせて 親父はかぶりを振った
けれど妹の真実を見た時
目を閉じ深く息をして
小さな声で…
“わかった娘は くれてやる
その変わり一度でいい
うばって行く君を君を殴らせろ”と
言った mm…
親父として mm…
この続編にあたる「ママの一番長い日〜美しい朝〜」はもっと泣ける内容です…
https://youtu.be/pDkp8KbueQI
>> おれんぢ式部@🐇うさぎ㌠🐇 さん
>体制に破れ髪を切り、もう若くないさと言い訳する。♪就職が決って 髪を切ってきた時
もう若くないさと 君に言い訳したね
ネットでは髪を切るのは就職前だろ~と突っ込まれています(^-^;
それはさておき、意外な事実を発見。
「『いちご白書』をもう一度」のB面は「冷たい雨」なのですが、このバンバンの楽曲がオリジナル(ユーミンの提供曲)で、世間一般でオリジナルと思われているハイ・ファイ・セットは翌年にカバーした作品でした。今回初めて知ってびっくりです。
だから何?と言われればそれまでですが…。
アレンジが全く違って面白いです。
バンバン版は https://youtu.be/gi6DfscjBQs
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
「冷たい雨」や「卒業写真」「中央フリーウェイ」が有名なのはハイファイセットのお陰かもしれませんね。それにしてもバンバンが「冷たい雨」を歌っていたとは。
全然、ばんばひろふみのイメージじゃないぞ、とリンク先を開いてみたら
曲調が明るい明るい(笑)
解釈の違いで、同じ曲も違って聞こえるものですねぇ。
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
けれど人を憐れみや同情で語ればそれは嘘になる
まぎれもなく人生そのものが病室で
僕より先にきっと彼女は出てゆく
〜サナトリウム さだまさし
🎤「秋桜」…いつものマイネ王紅白では玉石混交ですが、歌詞に注目すると、やはりユーミンやさだまさしらの大御所になってくるのですかね。
浜省と陽水は初回からレギュラーですが。
うろこ雲照らしながら
ボンネットに消えてった
その陽水がユーミンの曲をカバーしてるので
聞いていただきましょう😄
リフレインが叫んでる、といえば人気のテレビ番組「ねるとん紅鯨団」でおなじみなのですが、あの番組にゲストで陽水が出た時はビックリしましたね。
>> おれんぢ式部@🐇うさぎ㌠🐇 さん
詞から先に耳に入ってくるアーティストと曲が先に入ってくるアーティストがいますね。私個人の感じでは最近の人は後者ばかりですが、ユーミンやさだまさしの世代の人たちは前者のように思います。
それだけ年を取ったということかな(^-^;
>> おれんぢ式部@🐇うさぎ㌠🐇 さん
陽水さんのユーミンのカバーは珍しいですね。この曲、昔を思い出して胸が締め付けられるので、聴かないようにしてるんです…
でもこの陽水さんのカバーは大丈夫でした(笑)
>> 舞音緒 さん
メロウなジャズですねぇ〜毎回華やかにどんチャラやるんでなくて、こういう渋い歌を紅白でやってみてもええんじゃないか、と思いました😙
心が自由である限り
女の腕には時計はいらない
夢中になるのに邪魔になる
「夏女ソニア」〜作詞:阿久悠
パワフルなボーカルユニット
今年亡くなったお二人に追悼の意を表して…
作詞:阿久悠 作曲:森田公一
目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬことは無理をせず
人の心を見つめつづける
時代おくれの男になりたい
37年前 (1986年) の作品
河島さんが旅立たれて22年…
様々な方がカバーしていますが、オリジナルには敵わない
作詞:喜多條忠 作曲:南こうせつ
お前ひとりだけが 心のきがかり
明朝 お前が出ていく前に
あの味噌汁の 作り方を書いてゆけ
もう約50年前ですか…
今は兄貴が可愛い妹のために作ってあげる時代です…
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
年をとった、というか昭和の頃は、作詞が先行で詞に作曲家が曲をつけてた。
秋元康が出てきた頃は、曲先行で作詞家が詞をつける流れになってきたんだそうな。
令和になると、イントロ前奏がなくいきなり歌から始まる曲が増えてきた。
髭男、LiSA、米津、YOASOBI…
効率よく聴きたいとこだけ聴くのが時代の流れなんだそうで。余裕のない時代なのかな。
筒美京平先生なんかはイントロで聴く人を惹きつける力量があった。ジュディオングの「魅せられて」とか。
さて、マイネ王紅白で、いつも紹介してるミュージカル女優中村萌子さんですが、上手い歌い手に歌わせると、きちんと詞が入ってくる、ということはあるようです。
速いビートに言葉を詰め込んだ曲になると特に。発声がたしかに言葉として聞こえるかが歌い手の力量だと思います。
桑田佳祐のように、むしろわざと英語的に聞こえるような歌い方もありますが…
鬼滅の刃「紅蓮華」を初めて聞いたのは、萌子さんのYouTubeでしたが、後になってオリジナルのLiSAさんを聞いたので、LiSAさんの歌が荒削りに聞こえてしまったという…
曲は「ジャストフィットォォォォォォ」😱
ロックな陽水。流れるような独特な詞の世界。ただただカッコエエです。
バックミラー、ヘッドライト、チークダンス、メイン道路、トップモード、タップダンス、パンクナイト、スーツケース、レッドルージュローズワイン、アップライト、急カーブ、Uターン……ジャストフィット。
選ぶ単語が…こんな詞が書けるアーチストは彼以外にいないわ。
>> imaru2019 さん
😄どなたかimaru2019さんが書いている歌詞の
曲タイトル、歌手を教えて下さい😅
手に入れた渚で~
(当時、キッスに聞こえた(^^;)
少しでいいから~
私の元へ、来てください
(実在するのか?(^^;
いけない娘と~
人に言われて泣いたでしょう~。
>> おれんぢ式部@🐇うさぎ㌠🐇 さん
TOMORROW / 岡本真夜でしょうか?
涙の数だけ強くなれるよ
アスファルトに咲く 花のように
見るものすべてに おびえないで
明日は来るよ 君のために
違ったらごめんなさい…
>> おれんぢ式部@🐇うさぎ㌠🐇 さん
Kiroro「未来へ」のサビでは?🤔…
ほら 足元を見てごらん
これがあなたの歩む道
ほら 前を見てごらん
あれがあなたの未来
未来へ向かって
ゆっくりと歩いて行こう
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
2つのうち、違うほうのコメントをしてました。すみませんでした。
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
うん、こっちのほうはなんとなくわかりました。でも確証がなかったのでありがと😄
ウエストをひねって
夜は乱れ上手だと
くずれていいのね…
「男と女で」作詞:三浦徳子
🚗今年のGWに新潟行きを断念した旅の帰り、京都河原町界隈でこの曲をリフレインしながら大音量で流している車と何度もすれ違った。
こっちはこっちでたまたま車内で相曽晴日のCDをかけていたので、こっちもボリューム上げてやろうか(後をつけてやろかな?)と思った。
こんなマイナーな歌手、聞いてる?
![c322e7ed_1_.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/375/667/M_image.jpg?1701597552)
人は 永久欠番再び逢うまでの 遠い約束
「セーラー服と機関銃」薬師丸ひろ子
「夢の途中」来生たかお
>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@また寒波🥶勘弁… さん
懐かしくても会えずにどこにいるかもわからずに
偶然街ですれ違っても
気付かずにお互いの道を目指してる
月日が流れて少しづつ
遠ざかる夢の欠片
誰と暮らしているかも
知らずに何かを忘れてく
precious memories/globe 作詞小室哲哉
小室哲哉というと、プロデュース業で成功するきっかけとなった渡辺美里「My revolution」(作詞は渡辺美里)などたくさんの曲を書いたことから作曲家のイメージが強いのですが、時々いい詞を書くね。
真っ白な君のドレス
赤いワインこぼしたのは誰?
白い時の長さ その手で終えたんだね
白い時の中で 激しく風うつ窓を開けた
ドレスのしみが今赤い蝶になる
君のからだから今夜
赤い蝶が空へ飛びたつよ
🫢曲名にもそれが伺えるが、これは
「処女喪失」の歌である(…と、僕は思っております)無垢なるものから一歩踏み出した世界に「君」を連れ去った飛行船、
唐突にキリマンジャロの雪が出てきたり、その表現方法が見事に詩的で感銘を受けた。
作曲はメンバーの土橋安騎夫だが、作詞は
宮原芽映というシンガーソングライター。
>> くろりんm@⭐️✨ さん
この曲が本物の紅白で観られますね。"カ・イ・カ・ン"もやってくれないかな…(笑)
![Screenshot_20240108-125603.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/394/034/M_image.jpg?1704686183)
🤩集計を発表致します!!NHKでは紅組優勝しましたが、はたして?
白組─男性アーティスト
21組 90ナイス
紅組─女性アーティスト
26組 127ナイス
📊集計方法としては、組数が多いほうが当然ナイス獲得が増えて有利となるため、獲得ナイス数を組数で割り、平均値での判定となります。
なお、「リフレインが叫んでる」などユーミンの曲ですが、今回は井上陽水。
貼り付けられたYouTubeの歌唱者、演奏家の性別で紅組白組を分けております。
globeはNHKにならい紅組、
「熱風疾風サイバスター」については、投稿のギリアムイェーガーヘリオスさんのコメントにアニキ、とあるので白組としました。
「夏女ソニア」は白組紅組に1組づつ加えて割りました。
さて、結果は!?
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
紅白見ました。薬師丸ひろ子さんや寺尾聰さんなど、懐かしい昭和の曲が本人歌唱で聴けましたねぇ。
そういえば、紅白司会のひとり橋本環奈さんはセーラー服と機関銃の続編の映画に主演されていますね。
元日深夜にテレビでやっていたので見ましたが、こちらは監督が違うのが大きいと思いますが、前作にはとても及ばない、という感想でした。「カイカン」はとってつけた感じ。
まあ、今や薬師丸さんは大女優ですから、ハシカンが比べられるのは酷かな。
>> くろりんm@⭐️✨ さん
「セーラー服と機関銃」、「夢の途中」、来生たかおさんの姉、来生えつこさんの作詞ですが
一部歌詞の違う部分がありましたね。
歌詞に注目した今回のマイネ王紅白でしたので、薬師丸ひろ子さんで集計しておりましたが、来生たかおさんと両者エントリーとします。
したがって白組の組数が1人増えまして
紅組 127/26 白組90/21
4.884 対 4.090
───2023年マイネ王紅白───
🎊🎊🎊紅組優勝🎊🎊🎊
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
🥰皆様コメントありがとうございました🥰
👏9 ナイス
秋桜/山口百恵─PC6001🌛つきあかり
糸/中島みゆき─なかっぴ
👏8ナイス
Too for a way you are/水越けいこ─PC6001🌛つきあかり
👏7 ナイス
いちご白書をもう一度/松任谷由実─おれんぢ式部
ブルーライトヨコハマ/いしだあゆみ─おれんぢ式部
うたの手紙ありがとう」/羊毛とおはな─ポンコツ河嶋桃
Just the Way You Are (素顔のままで) /Billy Joel─PC6001🌛つきあかり
春よ来い/松任谷由実─なかっぴ
恋人がサンタクロース/松任谷由実─杏鹿
未来へ/Kiroro─imaru2019
喝采/ちあきなおみ─うまちゃん
空と君のあいだに/中島みゆき─なかっぴ
「ブルーライトヨコハマ」が動画削除されたため、最掲載しました。
なおレベッカ「ヴァージニティー」については、デビュー曲ではなく、2曲目の誤りでございます。お詫びして訂正致します🤗
>> おれんぢ式部@🐇うさぎ㌠🐇 さん
わーい!3曲も入ってる♪マニアックな選曲にしなかったのが良かったのかな
ところで、月の絵文字が反対向きなのは狙いでしょうか?(笑)