しょっく!!サブパソコンの電源が入らなくなった
先週末、スタンバイにしていた自作サブパソコンを立ち上げようとしたところ、なぜか反応なし。
電源を切って、再度電源を入れたところ、1秒で電源入切を繰り返す状態に。
省電力な動作を目標にして組み立てを行っており、電源に変換効率が良いとされるACアダプタを利用していますが、まぁここかなと思っています。
組み立ててから真っ当なメンテしていなかったので、まぁ持ったなぁ・・・と思いつつ、時間作って原因究明しなくてはいけないなと思っています。
メイン機も組立時から電源変えていないので(7年目)、USBあたりの動作がおかしくなってきていたりします。
まぁ買い換えるmoneyはないので、必要最小限で回復させなければならんなぁと思っています。
6 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
は CPU の熱暴走でも発生しますね。
CPU FAN とかは大丈夫そうですか?
とかも、あり得ますね😅
(私も突然壊れた事がありました。
マザーボードを変えたら治った)
それで起動しない場合は、内部にほこりがある場合は掃除したりメモリを差し直したり、コネクタ類を差し直したりしてテストされると良いでしょう。
また、マザーボード上のLEDランプがトラブル原因解明のヒントとなる事もあります。
私もACアダプタ派です。PicoPSUとかをお使いでしょうか。
CPUファンは先にご指摘された通りだと思います。
DC-DC変換基盤は結構壊れやすい(私も過去4つ逝ってます:主に基盤の冷却を怠っていた)
のでまずは交換してみてとかですね。
必要最小限での回復となると、目視で異常のある電解コンデンサーを交換するといった感じでしょうか。。。(~_~;)
うちのはスイッチのバネがイカれてるのか戻りが悪くてこの症状ですがだましだまし使ってます
(Wake on lanでリモートからいれる)