掲示板

やはり始まった。無印iPhone14 2年リース23円

PXL_20231015_054542600.jpg

エディオンのdocomoにて、無印iPhone14の2年リース23円をやってました。
無印iPhone13は、2年リース23円、かつ1万円分のポイント付与。
店員によると、eximoからahamoなら日割計算。
eximoからirumoなら満額。
eximoは1GBまでなら3000円ですむ。
無印iPhone14で色を選択したいなら今だけ。
端末がどんどん無くなっているそうです。

事務手数料、eximo、irumo
合わせて1万円か。

ガラスコーティングは、改造にあたらないそうです。
返却時、箱や付属品はなくてもいいらしい。

今月、解約予定のUQMobile。
まだ5GB残ってるんだよねぇ。
繰越分は消化済

最後のpovo1回線。コレかなぁ。
無印iPhone12の世代交代を検討中


9 件のコメント
1 - 9 / 9
2年後の返却率ってどれくらい何でしょう?2年後また安く使うなら、別のキャリアにMNPして渡り歩くする必要あるし、機種変更だとあまり安くないし。変更する利用者は、サブ端末として利用するガジェット好きの人ですかね。
iPhoneを2年で返却するのは面倒ですね。
Appleで購入して長く使えば安く運用できると思います。
スマホは長く使うのには向いてないと思ってます。ガラケーなら、少なくとも6年くらい使うのが普通でしたが。
性能差とセキュリティ、バッテリーは2年毎に交換で1.5万の追加
防水防塵で高機能にしても、故障時のパーツは5年くらいで消える。修理となると高額。
バッテリー交換しても長くて4年で交代しないと、使い潰してから次になる。
なら、二年くらいで価値があるうちに交代が良いのかなと思うようになりました。
とはいえ、処分できずにいるpixcel4a
リースによる返却がうまくいくようなら、
リースの方がうまく回転するのかなと。
まあ、リースの審査が通るのを維持する必要がありますが。

>> magrodon さん

povoような弾を用意して、MNPで端末を手に入れる。半年後に解約ですね。
端末に入れるのはメイン回線なので、渡り歩く必要はないですね。
二年後、端末を手に入れるためにpovoに戻すのもありかな。

>> ととろんろん@入れてみた さん

>二年くらいで価値があるうちに交代

私もこの考えに至るようになりました。ので、1台既に1円/月にて運用中です。2年後にまた考えるとします。

>> 電人 さん

2年未満で返却でき、返却時に残債は一括払いできます。

返却時から次の端末をリースできるので、自分としては1年半前後から返却の準備に入ろうかと思ってます。

こまかなところで、自分は引き継ぎに時間がかかってしまうので。

>> ととろんろん@入れてみた さん

存じ上げております。買いたように既に一台のiPhone13を1円/月で使用中。2年後返却予定です(あと1年半くらい)。

2021年9月がiPhone13の発売なので現時点で登場から丁度2年くらい経過しています。現在の中古買取価格の相場は72000円~51000円、私の場合24回支払った場合の残価が69120円の予定なので、今から1年半後、この価格以上で売れるとも思えない。だから返却です。

このiPhone14の場合も1円/月で24回目が88440円となっていますが、おそらく2年後に88440円以上では売却難しいと思いますから私なら23円払って返却しますね。

最近のiPhoneは端末価格が高いが、中古も高いかというと実はそうでもないから2年使って高く売るというのが通用しなくなってきています。

>> うーたろうさん さん

そうですね。無料で維持できるのでつい。
bic simが良いですけど、今は入れなくなってる。
他候補としては、irumo,yuMobileかな。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。