掲示板

AQUOS sense8 発表!

sense8発表です!今回はplusは無いみたい...?
外観は変更無いみたいですが、色々と機能が追加されました!

スクリーンショット_(1737)-1.png

ブルーがdocomo限定色になって、新たにパールグリーンという色が追加されたようです。
ちょっと派手すぎる気がしますが...笑笑

SoCはsnapdragon 6 Gen1を搭載しているらしいです。
日本メーカーだとあまり採用例が無いきがしますが、他にありましたっけ...

スクリーンショット_(1741)-1.png

基本スペック
バッテリー容量が5000mAhに増えたり、リフレッシュレートが90Hzになったりと、内部は結構進化しているみたいです。

スクリーンショット_(1740)-1.png

sense8の一番の進化点はカメラかなと思います。
ミドルクラスなのに光学式手ぶれ補正があるというのはかなり惹かれます。
AQUOS mobileのフラグシップモデルであるR8/R8 proでさえも光学式手ぶれ補正非搭載なのに、ミドルクラス機に搭載ってすごい...

1.55型センサー✕光学式手ぶれ補正のタッグ、試してみたいですねー

スクリーンショット_(1738)-1.png

sense6のときのように販売キャリアによって対応バンドが違うということは無さそうですが、対応バンドに新たにFDD-LTEバンドにB28が追加されました。
歴代senseシリーズはずっとB28を非対応としてきたので、なにか意図があるのかもしれません。

昨今のパケ詰まり防止のために対応するプラチナバンドを増やした感じかな?と想像してます。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン
投稿してからサイトを見直していると、やはり通信関連に微妙な差があるみたいです...

SHG11(KDDIモデル)と楽天モバイルモデルには「DSDV対応」の文字がありますが、SH-54D(NTTdocomoモデル)には、その文字が無いのでデュアルスタンバイに対応していないものと思われます。
なおどちらもスペック表では、nanoSIMとeSIMの両方に対応しているようです。

また、SH-M24(SIMフリーモデル)には他モデルに存在するnanoSIM/eSIMという表記が無いため、どちらかに対応していない構造のものと思われます。
キャリア販売モデルでは対応しているB28も非対応のようです。

sense8はKDDIと楽天モバイル販売モデルが一番性能が良さそうですね。
まぁ、微々たる差ではありますが...

IMG20231003105257-1.jpg

B28が対応Bandに入っていなかったので今までAQUOS senseは購入の対象とは考えていなかったのですが、やっと購入対象になった感じです。

Band28の基地局ができるからテレビ電波に影響あるかもというチラシが今までに7回入ってきました。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> okitaomote さん

数年前に小湊宅にもこれ入っていました!!!
実際にテレビに影響が出たことなくて、最初詐欺チラシかと思ってました笑笑

mineoのドコモ回線を利用していますが、SIMを入れている端末をB28端末にしたところ速度が上がったので、B28って対応してくれていると結構嬉しいんですよね。

>> 小湊 さん

数年前に地デジにブロックノイズが頻繁に出るようになって、対策してもらいました。(TVアンテナ-ブースター間にフィルターを追加)
近くに基地局があるってことなのかな?
TVアンテナの設備が古いって話もありますが‥(^_^;)
情報ありがとうございます。

物理sim5回線保有していましたが、端末が4台しかないため1回線解約しました。
e-SIMにすればよいのですが、eoIDが違うためややこしくなってしまいそうで物理simにしました。

次は同じeoIDでeSIMを契約する予定です。
mineoは来年の発売なのかしら?

楽天を見ましたが、まだ予約段階でした。
いずれにせよ購入したいと思います。

sense7も飽きてきましたから、次の楽しみが増えてきました。
ありがとうございました。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

実際にそんなことが発生するんですねー

私の家はアナログ停波ギリギリに地上波アンテナつけましたから、比較的新しい方なのかもしれません。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> licky さん

MVNOはだいたい発表から半年ほど経ってから発売ですよね。
KDDIはすでに予約不可になっていました。
予定数が少なすぎたのか人気なのかわかりませんが...

スペックだけ見るとかなり進化していて、私も久々にsense欲しい!ってなってます笑笑

いずれも価格未定ですが、ITmediaの記事にはSIMフリーモデルは5万円台後半からと記載がありました。

ほぼ価格据え置きで、バッテリー増量、OIS搭載、リフレッシュレート90Hzはかなり魅力的に思えます。
スペックを見る限りとてもバランスが良いので、メイン機として魅力的ですね。
2年ぶりに自分が欲しいと思える機種が出てきました。

でも私の目の前には10台のスマホが転がっているので、どれかに引退してもらわないとこれ以上買えません。
わたしはAQUOS sense10狙いです。
あと2年ぐらいかなぁ(^o^)/
>>歴代senseシリーズはずっとB28を非対応としてきたので、なにか意図があるのかもしれません。

3大キャリアはB28を5G化する方針だから、5Gのn28に対応していれば4GでB28に対応させる必要はないと考えてた、なので歴代senseは4GではB28には非対応。
ところが新たにどうやら楽天が4GでB28を吹くことになりそうなので4GのB28にも対応させておく必要が出てきた。

と、そんなところかと。
ここでお尋ねして良いものかわかりませんが、mineoから発売される噂はまだありませんか・・・?
11月17日に発売されるようですね!良かったです!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。