浄水器水漏れ修理😣
浄水用のスピンドル部分から水漏れがするということで、修理チャレンジしました。
水を出すとスピンドル部分から水漏れしてこんなふうにたまります。
スピンドル部からの水漏れなら、簡単かな〜と思ってバラしてみました。
バラすのにかなり苦労しましたが、スピンドル部、もう一つのパッキンを買ってきて、組み立ててみました。
そうすると、スピンドル部からの水漏れは無くなったのですが、スピンドルを閉じても蛇口からポタポタ水滴が漏れるようになってしまいました。
内部のこの2つのパッキン部分から漏れてしまっているようです。
このパッキンがコーナンでは売っていません。
このあと色々調べると、この部分はユニット交換が普通で、この青と白のパッキンの入手は困難なようでした。
仕方がないので、似たサイズに見える物を追加購入してみました。
直径はほぼ同じだけれども、太さがあっていません。
組み立ててみましたが、水漏れが止まりません。
仕方がないので、Amazonで、ユニットを注文しました。
明日届く予定です。
Amazonで、2883円、明日届くことになりました。
あとはこれを取り付けるだけで問題なく治るはずです。
結局oリング4種類トータル500円くらいが無駄になってしまいました。
9 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
うちでは1年前にキッチンの水道がポタポタ漏れでコマを交換して一旦直ったんですが、先日またポタポタ漏れ再発。コマ交換で1年しかもたなかったため、今回は蛇口全体を交換しましたよ(^o^)丿
これで数年もってくれるといいなぁ。
>> imaru2019 さん
コマ交換で基本的にはポタポタ漏れは治ります。コマが当たる相手側の部分にゴミ、傷などがありそうな気がします。
メーカーはケチケチせず、パッキンくらい用意してくれってーの。
でも、劣化しているのは中のダイヤフラムというパッキンみたなものだけで、電磁弁自体は壊れてないんですよねぇ。
ダイヤフラムは保守部品として存在してなく、結局まるごと取り替えるしかありませんでした。残念!
>> Z5 premium さん
ユニットを注文済みですが、メーカーの問い合わせ窓口に、Oリングだけを購入できないか問い合わせてみました。もし買えたら、交換しておいて予備にすることにします。
昔からあるJIS規格の水栓だと個別の部品が揃っているので一部の部品だけ交換して使うという事がしやすいですが、そうじゃない水栓だとスピンドルやバルブカートリッジの交換、場合によっては水栓ごと交換しないと直らないということも考えられますね。(^^;
>> Kanon好き さん
バラすのに、Eリングみたいなのを外す必要があったのと、スピンドル軸部を最後にはめ込む時のちょっとしたコツ等、普通はこれをバラすことはない、難しすぎるとは思いました。![Screenshot_20230927_083407.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/340/935/M_image.jpg?1695771350)
Oリングのみでは販売してもらえませんでした。