NFCタッチ決済とiD払い
当り前のことですが、タッチ決済端末の画面表示を再確認してからのタッチを徹底しましょう。慣れてくるとつい(金額の確認だけで)条件反射的にタッチしてしまうので、気をつける必要があります。
三井住友カードのナンバーレスやオリーブなど
対象カードで超高還元率なのはご存じのとおりですが、支払い方法の指定がうまく伝わらないとおトクになりません。
NFCタッチ決済とiD払いの両方が有効なので、結果としてiD払いになってしまうと、加算(上乗せ)ポイントがゼロになってしまいます。
私は、コンビニLと珈琲店Dで被害に遭いました。
明確に指定していても、店舗スタッフが間違えるか、どちらもタッチだから変わらないと軽く認識しているのか。決済端末の画面表示を確認してからタッチしないと、こちらが損したり、(店舗側がミスを認めて)回復処理されたとしても、双方に面倒が発生します。
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/proper_p5.jsp
https://king.mineo.jp/reports/243701
8 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
私はVISAの提携カードですが、7~8月の一定期間のみ、Apple Payにカードを登録して、VISAタッチ決済で支払えば、2割キャッシュバック(最大2000円)というのがありました。ただし、iD払いではキャッシュバックにならず、Apple PayでのVISAタッチ決済のみという条件。
私の行きつけのスーパーやドラッグストアなどではiD対応であっても、VISAタッチ決済対応がほとんどなく、ドラッグストアではウェルシアのみ。
金額をクリアするのにいろいろ調べた所、AirペイがVISAタッチ決済二対応していることが判明(iDも)して、いつも米を買っている米屋さんではAirペイを使用しているのを知っていたので、そこで米を買いました。しかし、店の人もiPhoneでVISAタッチ決済できるとは知らず、「VISAタッチ決済で!」と言ってもiPhoneを手にしている私の方を見て、当初、不審な顔をしていましたが、iPhoneの画面にiDのマークがあったので、iDだからできると勘違いしていたよう。
最終、キャッシュバックが正常に行われるのか、不安なままでしたが、先日、無事キャッシュバックがありました。
結局、こういう複雑怪奇なのは、使う方にメリットが無ければわざわざ使うことはないのですが、頭の体操にはなりましたね。
『QuicPayやID』と『クレカ(タッチ決済)』が別になっているので、自身で選択できるのでミスが起こりませんね。
うーん、全然便利になっていない😂
>> 水牛@鼻輪に新生姜 さん
Apple Payの場合、1台の中にNFCとiDが同時に導入されてしまい、両方とも有効になります。導入した後に、どちらか一方だけ削除したり、無効化することはできないようです。
https://king.mineo.jp/reports/243701
>> p928gts さん
あらら言われてみるとそうですね。するとカード払い(IC)のふりして、突然スマホ出す不意打ちタッチするしかない?
うちの近所のレジの古いマックスバリュは何故かvisaタッチができません。
>> 水牛@鼻輪に新生姜 さん
> するとカード払い(IC)のふりして、> 突然スマホ出す不意打ちタッチする
スマホ側は両方とも有効状態で、どちらで決済
するかは決済端末に委ねられているから、ややこしいのです。
> うちの近所のレジの古いマックスバリュは
> 何故かvisaタッチができません。
イオンカードにはVISAタッチが搭載されているのに困ったものですね。
クレジット決済は出来るのにNFC決済に対応していないがiDやQPは対応している、っていうのが一番タチが悪いですね。