掲示板

IIJmioの回線はどれも品質が低い

IIJmioの通信はどのタイプでもどの時間でも通信エラーが起きる。ebookjapanアプリではダウンロードに失敗しましたが連続5回は発生するときが多いし、書庫の同期に失敗しましたというエラーも表示される。
ポイ活アプリだと広告を再生しても通信に失敗しましたと表示されて再生していない扱いになったり、広告呼び出しに失敗してアプリがフリーズしたりする。
最近、NothingPhone2の取り扱いが始まったのでMNPして契約を更新したいところだが、こんな使えない回線を持たされるとストレスで精神崩壊する。
そんなの放置すればよろしいのではと思う人もいるが、契約している以上使うのは当然だと思っている。しかし、それをするとストレスになる。更新するかとても悩ましい。割引はないがビックカメラの無金利ジャックスローンで分割購入したほうがいいのかなとも思う。
IIJmioの回線を普通に使えている人っているのでしょうか。


20 件のコメント
1 - 20 / 20
IIJmioのdocomo回線を持ち出しPCに刺してますが、今月も1泊2日ほど持ち出しても普通に使えてました。

使用エリアの問題なのか、端末が5G非対応のLTEモジュールだからなのかわかりませんが、ログを見ると2日間で2.5GBは通信してます。
300万パケット(366MB)/3日間の低速制限があり嫌いです。DMMモバイルのMVNEはIIJなので間接的に使ったことがあります。
メインとして利用している電話番号とメールアドレスを設定しているMotorola端末には、楽天モバイルとNUROモバイルのSIMを挿してます。
NUROモバイルの通信品質は、mineoやIIJmioと同等程度ではないかと思ってます。

重要な連絡を万一にも逃したり遅延させたくない月~金曜日は楽天モバイル、通信混雑時間帯もほぼ無いし、どーでもいい土・日・祝日はNUROモバイルに切り替えて使ってます。

切り替え忘れは年中ですが。
docomoネットワークとして、サブ回線で使いたいなら、Ubigiがお勧めですね🤔

3G/4G/5Gで繋がるし、お昼時とかの速度低下もdocomo本家並みに少ないですよ😅

まぁ、pingが遅いのは仕様上どうしようもないですが🙄

201-202.jpg

画像の左側がIIJmioのドコモ回線、右側がIIJmioのau回線です。(場所は秋田市で午後8時台)

どちらも50Mbpsくらい出ているので、少なくとも遅くはないですね。
au回線だとmineoと同程度、ドコモ回線だとmineoより速い感じです。

IIJmioが遅いというよりも、基地局が結構混雑しているんじゃないですか。

スクリーンショット_2023-09-06_20.51.32.png

遅い以前に使えないと何の意味もありません。
少しの金をケチりストレスを溜めていては元も子もありません。
参考にしかなりませんが、mineoやBIGLOBEよりはマシ程度か。
NUROモバイル NEOプランやOCNモバイルONEは今のところ常に爆速。
以前IIJmioの回線も使っていましたが悪くはなかったですね。
それより、地域によりけりでしょうが最近は私が住んでいるところはau回線はひどいですよ。
au本家の回線を使っていますが使い物にならないこともあります。
昨日もPAYPAYで支払いをしようとしたところあまりにも動きが悪いので、ワイモバイル回線の端末のテザリングに切り替えて使いました。

近所のコンビニのレジで聞いたのですが、ここ1~2週間はなんちゃらPAYの動きが極めて悪いらしくお客さんが待ってくれるんですよ、と言っていましたので個別のケースで原因は特定できませんが。
今も声優の沢城千春さんはIIJmioユーザーかにゃ?
ずっと前に、IIJmioのアプリのスクショをXに上げてたけどw

※沢城千春さんは、沢城みゆきさんの弟にゃ!出演作品は『A3!』とか
速度というより、コンテンツサーバーとの接続に失敗するのが通信経路であるIIJmioが原因なのか、IIJmioから先が原因なのかわからないんですよね。他のドコモMVNOだと問題が起きないです。
IIJmioは、昼間にmineo を使わない時間帯に使っている回線も、iPhone のesim に入れて日常的に使っているデータ通信専用の回線も、どちらも全く問題なく使えています。
広告動画の類いがエラーになる事もないですね。
(どちらもドコモ回線・主に都内で使用)
私がmineoを使い始めた理由は、iijmioの通信断が何度も起きたからです。もう8年前の事ですけど。当時はmineoがずっと速かったんですよね。

昔に比べてiijmioは遅くない、mineoよりずっと速いと聞いていましたが、やっぱりダメなんですかねー。端末や基地局などの環境によるのかな?
都内ですがIIJmio(D)を使って平日18:30頃に計測したところ下り65Mbpsでした。場所によるのかもしれませんね。
IIJMIOはau回線(メイン物理SIM)、ドコモ回線(eSIM)を使っていますが、お昼を除くと特に遅くはないです。
特段、速くはないですが実用上問題はないです。
バッテリー節約のため5Gは切っています。
都心部メインですが、特にエラーで開けなかったり、トラブルはないです。
なんでですかね?

先月から久しぶりに楽天モバイルのeSIMも入れていますが、電波が良い時は測定は流石MNOという速さを感じますが、スマホでウェブ閲覧程度じゃ差はないです。
あと建物内はやはり厳しいですね。
速度は出ているという書き込みがある通り不満はないんですが、電気で言う瞬停みたいに通信が切れることが多いですよね。
キャッシュを溜め込んでるYouTube視聴やブラウジングでは問題ないけどゲームとの相性は最悪です
確かに結構な頻度で通信エラーになりますね
モバイルデータ通信を一旦切って再接続すると直るので、
モバイルデータon/offボタンを押しやすい場所に配置して、エラーになる度に再接続しています

>> ダータンスヒルビリー さん

そんな場所もあるのですね!
私は都内在住在勤で、ドコモの通信品質問題に嫌気がさして最近UQに乗り換えたのですが、めちゃくちゃ快適です。
よろしければauが使い物にならない場所は、どのあたりなのか教えて頂けませんか?

>> でんでん鉄道合同会社 さん

測定値は様々でしょうし、一時的なものかもしれませんので特定のケースをことさら大げさに言われたくないので場所は具体的には書きません。
大雑把に言えば広島県のとある地域でのことですが、昨日は岡山県にいましたがやはり良くなかったですね。

ちなみに今ベランダに出て測ってみましたが、下りでせいぜい4Mbps程度しか出ません。
mineoAプランのお昼が遅くなったので、iijのAプランに変えましたが、当方は、iijの方が快適ですね。
私も先日IIJのAプランに変えました、お昼の速度がどれくらいなのか興味があります。
本日、iijmo Dプラン 初めてゆずるね時間帯に使いましたが普通に使えました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。