掲示板

iOSからAndroidへ移行したよ

iA.jpg

こんにちは😇
マイネ王でも、どきどきiPhoneかAndroidか、なんて話題があります。
どっちも良いのですが、実際に移行するとどっちでも良くないことがあります。今回、iPhoneからAndroidにしたとき面倒だったことを書いてみます。

S__1761289.jpg

こっちはiPhoneXR。中古品です。
iPadminiとMacminiがあるので、繋がりやすくて便利です。

最初はAndroidを使っていましたが、何となくPhoneも使い始めました。
対応していないアプリがあったり、Felica系電子マネーで移行不能のものもありましたが、ゆっくりと移行しました。

and.jpg

こっちはAndroid、というかOPPO のColorOSです。Reno5A。
個人的には気に入っています。すでにiPhoneから移行済みです。

S__1769475.jpg

iPhoneの最高に気に入っているところは、共有アルバム。
1つの共有アルバムに5000枚の写真や動画が格納できて、それを200共有アルバム作れます。この容量はiCloudとは別容量扱い。昔のGooglePhotoみたいなものです。画質は最高じゃないけど、とにかく保存できるってこと。本体容量が少なくてもiCloud追加契約不要です。動画は15分までなので、iMovieでちぎったりします。

iPadのiMovieも気に入っています。使いやすい。
ペンでテキトーなことをKeynoteに書いて重ねることができます。それくらいしか使いません😇

アプリの作りがしっかりしている気がします。特にデザイン的に。

354.jpg

Android機の何が良いか、というと安い機種があるということ。
お好みもありますが、OPPOはそれなりの値段、そんなに遅くない、Felicaもある、保存容量もぼちぼちある、私にはちょうど良いです。
ランチャー、キーボードも選びやすいです。

355.jpg

将来のコストが気になって、ということでAndroidに戻しました。
結局はお金の問題。
決済系のアプリをいくつか入れています。ここで、
PASMO、WAON、nanacoは移行できません。残ったポイントはiPhoneでちまちま使うしかないのです。
AndroidからiPhoneへは、PASMO、nanacoはできた気がします。一方通行。。。Suicaはうまいこと移行できますが、設営がわかりにくい。iPhoneからAndroidのときこそ、有料機種変サポートを使えそう。移行サポートアプリもありますが、使ったことが無いのでどれくらい使えるのか分かりません。
銀行系アプリも面倒くさい。設定が意外と大変。特にイオン銀行!アプリのワンタイム認証にしていると泥沼になります。これはAndroidからiPhoneでも同じく。で、アプリの「ワンタイム」というのもあります。これも特殊な感じで再インストールが必要です。
認証系のアプリも、Androidに移行したいのにiPhoneに通知が行ったりします。
パスワードも記憶してもらっているものが増えると、パスワードがわからなくなっていたりします。

どちらも使って、どちらも好きですけど、今は予算の都合でAndr
oidを使っていく予定です。Android機にiOSが入ればサイコー!です。

iPhoneからAndroidに移行しようとしているは、情報収集が大事・・・な気がします。

ではー。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
1年前に同じことをやろうとしました。
ほとんど移行したのですが色々と面倒な事があるので
辞めました。

iPhoneを中古で入手して節約する方を選びました。

特に、金融系のアプリを中華系androidに入れるのが怖くて
iPhoneとandroidの2台使いになるのが嫌でした。

今は、iPhone(メイン+サブ)2台、android(予備機)2台でやってます。

>> 金太郎22@さくら🐾 さん

こんにちは😃
なんとなくですが、iPhoneの方が安心して使えるイメージがあります。

>> 金太郎22@さくら🐾 さん

面倒そう。
中古以外は自分も全く一緒!
今、iPhoneSE2020利用中。

iPhoneSE2022が高価なので、
Androidもありかなと思っていました。

ここを参考に次はiPhoneSE2022を中古購入します。
> Android機の何が良いか、というと安い機種があるということ。

それが世の中でAndroid端末が選ばれている一番の理由でしょうね🤔

自分もメイン端末はiPhoneですが、旅行時にのみ持ち出すヨビ端末はPixel7aです。

やはりヨビ端末でも最新のそこそこの性能を持った機種を使いたいですが、実際にはほとんど(全くかも?)使わない端末にあまりお金を掛けたくないですからね😅

iPhone(Phone4から)もAndroid(REGZA Phone T-01Cから)両方とも使い始めて、もうかれこれ13年が経過しますが、iPhoneはAndroidに主役の立場を譲ることは出来ない特別な存在になっています。
https://www.android.com/intl/ja_jp/switch-to-android/

やらなかったのですが、iPhoneからandroidへの移行アプリを使う方法も公式に紹介されていました。
写真、連絡先、カレンダーは上手くいくのかな?
電話、LINE、メールはダメっぽい。銀行系アプリもダメっぽい。
LINEはテキトーにやると、初期化されたりします。ホント危ない。
iPhoneからandroid にしたときのiCloudメール設定が面倒です。
非Appleデバイス用パスワードを発行しなければなりません。
知らないと泥沼化します🥲

私はandroidをメインにしたけど、iPhoneもpovoで使っています。
私もAndroidに完全乗り換えできない軟弱者です。
少なくともMacをメインマシンにしてる人はAndoridへの移行はハードルが高すぎます。

なお、現在の私のもっているAndroidは、Pixel 6aです。
いい端末だと思いますよ。画面内指紋認証でストレスあがりまくりですが(笑)。

ちなみに、ChromeBookも持っています。

Androidは、基本的にWebに集中させることを前提に使わないと使いにくいなって印象なんですよね。

ChromeBookとAndroidはそれなりに相性いいと思いますよ。
WindowsもAndroidと連携取れるようにしているので、Macほどハードルは高くありません。

ただ、MacはiPhone、iPadとのアップルエコノミーが強すぎて、MacメインだとAndroidでできないことが多すぎてストレスになります。

スマホ単体で使うならPixelで十分だと思うんですけどねー。

>> 鳰原れおな さん

こんにちは。
Androidをメインに戻したきっかけのひとつに、Windowsを使い始めたことがあります。もともと使っていましたが、Macを好んでいました。
Macの利用頻度が下がると、Androidでもいいかなー?って。
Macの利用頻度が高いなら、iPadとの併用が便利で、iPadを使うとiPhone併用が便利という循環。

タブレットはiPad miniを使っています。安いWindows機のHPのタブレットモードにもなるヤツを使っていますが、ペン入力が使いにくすぎます。もしかしたらSurfaceなら快適なのかな?とも思っていますが、あんまり余裕の無い生活していますので。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。