掲示板

穏やかに、慎ましく

いろんな価値観あるけど、これからは穏やかに、慎ましく生きていきたいなぁー。
粗食、庭いじり、ご近所との何気ない付き合い、DIYや散歩、仕事もほどほどにして、ゆっくりじっくり生きることができたらいいなぁ。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
そのために、一に健康ニに健康お金はなくても五に健康。
そして、ここマイネ王内での息抜きも。
ですよね。😄
「汝平和を欲さば、戦への備えをせよ。」もまた真理

>> amiyy さん

いい言葉ですね。
どなたの格言ですか?
学がないもので。

>> amiyy さん

>「汝平和を欲さば、戦への備えをせよ。」もまた真理

戦いの備え。非常食にシェルターかな。心構えだけでもいいのかしら。あと、戦争反対のプラカード、憲法改正反対の意思表示。
核を持たない、作らない、持ち込ませない。
消費税の使い道が軍備..増強に使われることが読めるようになったので、消費税率を上げるのも反対。岸田首相もしっぽを丸出しにしてきたね。火種は作ってはならぬ。平和的解決ができぬ者は政界を去るべき。大和魂は演習で披露するだけで十分。

唐突だがトヨタの全方位戦略は日本の為にある。
これはamiyyさんを攻撃する文章ではありません。全く関係の無い事です。思い立ったから書き殴るだけです。

全方位戦略とは色々なエネルギー元を使った各種車種のことでは無い。言ってみれば多角的経営を手中に収めようとすることなのです。
車に使う全個体電池、発電供給の水素発電、大型トラックにも使えるEVシステム、水素液化運搬システム、水素スタンド設備。
カーボンニュートラルが本当に地球の為になるか否かだが、
とりあえず、全方位にそれを実現しようとしている。

話したいのはこれから。東名高速はトヨタが創った。資金を概ねトヨタが出した。日本の流通に貢献した。トヨタの本音は豊田市から東京に自社製品を送りたかったからだがこのことが今でも政府を味方に付けた戦略でもありセンチュリーが要人の御用達にずっと使われてきた根本でもあり、そのことで市販車の売れ行きに影響があったと思う。
そして、80点主義といわれた時代も20点の欠落は愛嬌として捉えられたのだと思う。プリウスのリコール以前の大きな欠陥をも隠し通せたのは政府との協働があったからとも言える。欠陥と言ったがユーザーの間違った使い方もあったのだが。
察しの良い方はお気づきと思う。トヨタの今が有るのは惜しみなくその収益を自社の夢と公共に擲る度量があったからだ。
岸田首相を見よ。何も自分で不利益を追わず民衆に金をせびり、アメリカへの良い顔をしようとしている。支持率20%台もなんのそのと言う顔をしているが内心はどうなのでしょうか。
なんと、肝の小さい男よ。歴代総理も同じ。
経済再生と軍備増強も分けて考えられない。
本当の政治家は民間企業に居る。ということ。だから政治家は経済連に頭が上がらない。悲しい事?である。

>> 地では旅人 さん

私も出典知らずで、ドラマのタイトルで知りました。
ローマ帝国の言葉らしいですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/汝平和を欲さば、戦への備えをせよ

>> amiyy さん

腹が減っては戦はできぬと脳内変換して毎日しっかりご飯を食べるで解決!と思いつつ、いや違いますね😁コリャ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。