掲示板

昭和あるある

何気なくテレビを見ていると、このところ【昭和あるある】をネタにする番組が、やたらと多い事に気付きました!
電車や飛行機、映画館でもタバコが吸えたり、部活中に水を飲む事を禁じられたり、うさぎ跳びという体に負荷のかかるトレーニングをしたり、今振り返ると、不健康な事が多かったような…💦
だけど、消費税はなかったし、駄菓子屋に行けば300円で沢山のおやつが買えたし、カプセルトイは基本100円だったし、今よりも節約を意識する事がなく、明るい話題も多かったような気がします😆
嫌な記憶が失われているだけかもしれませんが…😁笑
あの頃は、友達や親戚の家の電話番号も記憶していたっけ…
今は、ワンタイムパスワードすら、覚えるのがやっと…😅笑
あの頃の記憶力を取り戻したい!
世の中も、明るいニュースで埋め尽くしたい!


50 件のコメント
1 - 50 / 50
ホントですよね~ 昭和あるあるとり上げられるの多いですね。

映画館といえば、(今のようなシネコンプレックスは、とてもいいですが)昔は指定席も無く、異なる映画 二本立てで、、、ずっと座っている人もいた気がします。懐かしいですね~。

本当に世の中、明るい話題ばかりだと嬉しいですね。お祈り~
今は厳しい個人情報、昭和の頃はおおらかでした。
学校では新学期になると、生徒の住所、電話番号、親の名前まで書かれた名簿が配られてました。
一部のプロ野球選手名鑑では、プロ野球選手の自宅の住所まで書かれてました。
中学生の頃、うちの電話の所にクラス名簿が貼ってあることを知っている友達から、「○○君の家の電話番号教えて?」と我が家に電話がかかってくることがありました。「うちは104か?」
どろどろ
どろどろさん・投稿者
ベテラン

>> まきぴ~ さん

2本立ての映画、懐かしいです😆
私は『リング2』と『死国』というホラー映画の2本立てを見た事がありますが、どちらも100分程度の映画で、途中休憩も挟み、4時間近い長時間の拘束で、クタクタになった記憶があります…😖
どろどろ
どろどろさん・投稿者
ベテラン

>> imuyan1@Mie さん

学級名簿も懐かしいです!
あれを見ながら年賀状を書きましたね😉
連絡網もありましたよね?
あまり仲良くはないクラスメートだと、電話がかかっているのも、電話をかけるのも、億劫だった記憶があります…😖
だけど、緊急の要件が多いから、すぐにかけないといけなくて、勇気を振り絞りました😁笑
今は保護者に連絡が行くのに、あの頃は子供同士…
これも昭和ならではですね…

>> どろどろ さん

学級名簿で知った好きな子の家に電話するのに、かける前から色々とシミュレーションしてドキドキ…

あの頃は純情でした…今もだよ(笑)
ジュースの自販機も100円でしたね。

夜中に販売を中止してたビールの自販機もありましたね。
そういえば最近タバコの自販機もあんまりみないような?
TASPO(でしたっけ?)で使いにくくなったのかな。
ほぼ全てのコンビニで売ってるし
イレブンPM、独占大人の時間、金曜スペシャル、子供には刺激の強い放送もありました。
映画館

途中から入館しても
居眠っていても
何回でも観てられましたね
やはり映画の入れ替え制でなかった頃の話ですが…
確か中3のときに薬師丸ひろ子主演の「翔んだカップル」が公開になったんです。それがアニメの「まことちゃん」と2本立てで。
公開日に学校サボって友人と朝一で映画館に乗り込み、2本立て×3(要するにその日の終演回まで)見た思い出があります^^

またいい席で見たいがために、エンドロールが始まる前に劇場内に入り、前のお客さんが立つタイミングで席を確保するというのもやりました。しかしこれはラストシーンを見てしまい結末がわかってしまうという諸刃の剣(爆笑)なので、入ったら足元だけを見て耳をふさいで待っていましたね(笑)
昔はスーパーみたいなものはなかったので、肉は肉屋、魚は魚屋、お菓子はお菓子屋・・ といった感じで個別に出向かないといけないので、買い物が面倒と思った記憶があります。
※在庫管理もけっこう適当で、時々賞味期限が切れたものが売られていたり・・
で、個人商店ばかりなので、開店時間が10:00頃から18:00頃まで、年末年始も1週間近く休むで、さらに使い勝手が悪かったです。

でも、考えてみると、いまのように大量消費はできないし、コンビニのようにすぐに買うこともできないので、地球環境にはよいかもしれませんね。

ちなみにTVでの昭和ネタは、TV局もお金をかけないで何とか番組を制作している現れではないでしょうかね。
よく見かける番組として、待ちブラ、旅行系、お笑い、、 最近はこのような番組が多く、かつ同じようなものが多くて、TVはニュースくらいしか見なくなりました。
昔は子育てを使命感でやってましたが、今は…

テレビ番組もいろいろケチつける人出てきて面白みもなくなりました。

一方で、ハラスメントの規制は…
*町でも○×映画劇場があって時代劇や喜劇を上映していました。
*家に風呂が無かったので銭湯にいく、家どうしでお風呂を使っていた(燃料節約?)
*固定電話を近所の人が借りに来ることがあった。
*嫁入りが無くなった。
*正月の休みが長く物を切らすと買えないので諦める
*ファンタ(?)確か80円の自販機があった

昭和ではないけどフリマ雑誌に個人情報の記載があった。


もっと先(近々)になると、電球式信号機、有人レジ、公衆電話、ガソリン車、無料レジ袋、スマホ端末(ショップ)、紙のお札(貨幣)

昔は学校も木造でしたが、最近また木造の校舎も増えてきましたね。
材料費は高くなると思いますが、木造瓦葺の家を建てたら目立つと思います。
激動の昭和ですからねえ、話題も尽きないでしょうね!
中学時代は運動部の部活動中は喉が渇いても水を飲んではイカンと言われ、野球部の投手は肩を冷やすからプールにも入るなと言われてました。

今とは全く逆ですね。
昭和が良かったか? 私はそうは思いません。

但しあの頃は「これから世の中どんどん進化していくんだろうなぁ」という過程をわかりやすく実感を伴って味わうことが出来たのは間違いなくて。

例えば、

・テレビが白黒からカラーへ
・黒電話から携帯電話へ

とかっていうのは、その後の進歩、つまり

・地デジになって画質が良くなった
・ガラケーがスマホになった

とかに比べると変化が超劇的であって「うぉぉすげー」っていうのが素人にもわかりやすくて、本当にいつかはドラえもんや鉄腕アトムの様な「人型ロボット」が各家庭にある様な時代が来るんだろうなぁという、よくわからん高揚感の様な物がまさに大阪万博とかつくば科学万博と共に「実感できた」んですよ。

その進化がある程度「出来上がって」鈍化してしまった今、改めて万博とかやったところで「ウォー、未来すげーぞ」っていうのを再び味わうことが出来るかどうか、未来が明るいかどうかって、そこですよね。

>> imuyan1@Mie さん

少年誌には漫画家さんの
住所が載ってました〜😅
昭和の一番の想いで、、、。
未知との遭遇。スターウォーズ。ジョーズ。エキトシスト。
2001年宇宙の旅。火の鳥。
カップヌードル自販機。
懐かしさで、、、、ウルウルしています。

>> nari_nari さん

近所に豆腐屋さんしかなかったので、夏は冷奴で冬は湯豆腐と、やたら豆腐が食卓に並んでました(笑)
ボール持ってよくお使いもさせられました…

>> まきぴ~ さん

映画館の隣がパチンコ屋だったので、自分が映画を観ている間、親父は隣に行ってましたw

>> コロコロポポロン さん

>*固定電話を近所の人が借りに来ることがあった。
当初、電話が入っていなかったので、ご商売されているお隣が連絡先になっていて、時々呼び出してもらっていました。

>> 電人 さん

>・テレビが白黒からカラーへ
隣家で見せてもらったカラーテレビで、ウルトラマンのカラータイマーに感激した覚えがあります(笑)

>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん

身内の家は呼び出しでした。

当時はなぜ☎が無いのか不思議に思っていました❓

>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん

当時の電話の加入権(正式な名称???)高額でしたから、電話の有る家は限られていましたよね。昭和アルアルですね。
電話で言えば、小学生が非常連絡用に公衆電話に入れる⑩円玉を持ってました

塾でバイトしてたときに小学生が電話しなければならないときに貸したんだけど、後で⑩を持ってきました
かわいいなあって思いながら、今日はいらないよって返しました
もう公衆電話も維持出来なくなったかなあ
ジュースと言えば、プラッシーとスプライトが定番でした。
理由をググってみると、プラッシーはビタミンC入り、スプライトはノンカフェインと、子どもに安心して与えられたからだそう。

なお、旅行時はいつもネクターでしたけど、これは単なる好み(笑)

>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん

遠足は砂糖入りの麦茶ではありませんでした?
今は麦茶に砂糖ってやろうとも思わないですが(今はさっぱり飲みたいから)、子供の頃は美味しかったです

あまり聞かないので調べると地域性があるようですね・・・
お金持ち……と言うか、親に何でも買ってもらえる子の所には、とにかくオモチャが沢山あって羨ましかった。
ジャンボマシンダーなんて買ったこと無かったなぁ……。たまに超合金がせいぜいでしたね。
ゲームウォッチも自分のものは無くて、人に借りてやったことがあるだけだった。
中学生の頃、公民の授業で「三公社五現業」を教えられました。

>> pmaker さん

うちでは入れていませんでしたけど、聞いたことはあります。
さらに牛乳を入れるとコーヒー牛乳の味がするとか…
こちらは以前試してみたものの、混ぜる割合がダメだったのか、割に合わない結果になりました😜

ちなみに、クックパッドにも載っているようです…(笑)
https://cookpad.com/recipe/850528
日活ロマンポル…(´ρ`*)コホンコホン
通学路に堂々とポスター貼ってましたね〜

べつに小学校低学年の子供が見ても、興味惹かれることもなく…東映まんが祭りとかのポスターのほうが興奮してましたから…

大人が隠そうとしない、おおらかな時代だったのだと思います。
しかし、中学生くらいになると、さすがに興味しんしんで、しかしながら前に立ってジッとポスターを眺める、なんてことはできなくて…今の中学生ならスマホとかでこっそり見ちゃうんでしょうが…
頭で考える人を馬鹿にしがちな昭和、という印象しかありませんね。
昭和なもの:
・ダイヤル式黒電話(電源不要)☎
・二槽式洗濯機(洗濯槽/脱水槽)
・ブラウン管テレビ(白黒/カラー)📺
・フィルム式カメラ(要現像処理)📷
・カセットテープ(ハイポジ/メタル)
・アナログ式レコード(33/45/78回転)
・ちゃぶ台(○丸型テーブル)
・ポケBELL(メッセージ送受信器)📟
・ダッコちゃん人形(ソフトビニール)
・ブリキのおもちゃ(錫メッキ)🤖
・ウォークマン(携帯型音楽再生器)
・ファミリーコンピュータ(ゲーム機)

昭和の常識:
・新婚旅行は国内(エコ)🗾🛤️
・正月はお店が閉まる(エコ)🎍
・街中にたくさんの公衆電話📞
・電話機は一家に0〜1台(出る人不明)
・電話番号はアドレス帳に手書き📝
・駅の伝言板にメッセージ(待合せ)
・駅の改札では、駅員が切符を確認
・駅のホームの痰壷にたんを吐く
・電車のトイレは線路に垂流し式💩
・電車やバスや飛行機や病院や映画館や職員室やオフィス内での喫煙
・道路上には犬のフン(踏むと、、)
・イヌ🐶やネコ😸は屋外で飼う
・部活動中には水を飲まない⚾⚽
・真冬に乾布摩擦(健康増進)
・TVは一家に0〜1台(チャンネル争い)
・TVから流れる音楽をテープに録音
・TV番組で裸を放送(今はネット)
・静止画のテレビCM
・1$💰=¥360💴(ドル高/円安)
・缶ジュース¥100(ワンコイン)🥫
・給料は職場で紙袋で手渡し
・基本アナログ(紙と鉛筆)📝
・身近な戦争体験者
・消費税0%、高い所得税〜75%
(高額者は税金9割、手取り1割)
(消費税は平成元年〜)

いまある昭和:
・山の駅 昭和の学校 (岩手県花巻市)
・飛騨高山レトロミュージアム
 (岐阜県高山市)
・昭和の町 (大分県豊後高田市)
・昭和日常博物館 (愛知県北名古屋市)
・ラーメン博物館
 (神奈川県横浜市港北区新横浜)
・寅さん記念館 (東京都葛飾区柴又)
・花やしき (東京都台東区浅草)
自分が小学校のころ、カプセルトイは20円でした。ウルトラマンのゴム人形とかスライムとか。
平成以降の弱いものいぢめとちょっと違いましたね。
クラスの鼻つまみ者だった不良が卒業式に日にセン公にお礼廻りすんのw

その瞬間、クラスの人気者。皆が皆、ツッパリ君を賞賛してさ。
麦茶に砂糖というのはそれなりに根拠があるのです。

麦茶にはカリウムが含まれており、砂糖を入れることでカリウムの吸収を促進します。つまりスポーツドリンクが加糖されているのと同じ原理です。昔の人は理に適ったことをやってます。

ですから、スポーツドリンクが苦手な人(高齢者等)は加糖した麦茶が熱中症対策には良いと思います。

>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん

麦茶牛乳は考えなかった
ちなみに麦茶割りは結構イケます(^^)

>> 電人 さん

熱中症対策なら塩も入れたほうが良いですね
カリウムは利尿作用故に減塩の効果を持ってるので、、
ますますスボドリに近くなりますけどね(^^)
昭和の頃は学校前で映画の割引券を配ってたなぁ
一番古い映画の記憶はメカゴジラの逆襲
二番館で二本立て三本立てはあたりまえ 入れ替えなし
数百円で一日映画館に籠もってた青春時代…w

>> 電人 さん

ホント同感です。
空飛ぶ車って、乗用ドローンやし、
今更、太陽の塔見たくも無いし、
半年で潰す意味不明やし、
万博の無駄使い止めて欲しいわ。
昔は良かったって思うのは、だいたいが自分が若かったからなんだと思います。
寒い日にもバイクを乗り回し、徹夜で飲み明かし、身体も軽くて走る跳ぶ、泳ぐなんて簡単に出来た。女の子と遊そびに行って、ワイワイ楽しむ。体力の心配なんてしなくて良かった。

本当は昭和なんて、今よりずっと不便なんだけれども、それを上回る元気と体力と、思い込みだけど何といっても未来があった。
それが昔は良かったの正体なんじゃないかな。

>> imuyan1@Mie さん

平成前半くらいまで、そんな感じでしたよ。
入社したら社員名簿貰いましたよ。
遠隔地の営業所の顔も見たこと無い人の自宅まで
網羅しているヤツ。

>> まいまいまいんに さん

ポケベルは平成のイメージが強い
特に文字が送れるようになったのは平成から。
ブラウン管も平成なかばまであったけど、平成の特徴は21型を超える大画面が増えたこと。これは物品税が廃止され消費税に変わり、大画面テレビが劇的に安くなったことによる。
テレビ画面が4対3から16:9の横長になったのも平成。最初はブラウン管だった。

昭和の常識
・アイスクリームは冬は売ってない
・新幹線以外の電車は窓が開けられる
・駅の待合室で朝まで寝てる人
・呑み屋以外で24時間営業する店舗は少ない、しかし今はない「深夜喫茶」なるものが一時期あった。
・スポーツ中継といえば野球かプロレス
・エッチな雑誌が以外と目につくところに捨ててある(笑)

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

いや、呑み屋は昼は開いてないから24時間営業ちゃうわ(笑)
ガソリンスタンドも高速道路以外は普通に夜は営業終了してたような…

子供の社交場、通学路に駄菓子屋は多かった。
コンビニ誕生@1970年代
営業時間:朝7時~夜11時までと健全
(深夜の美肌時間帯に就寝確保)
(セブン-イレブンの名前通り7-11pm)

大型スーパー@1970年代
営業時間:朝9時~夜8時頃(11時間)

朝7時~夜11時まで、5時間も長く営業しているコンビニはかなり画期的(^^)。

今は昔

24時間営業のデメリット:
・深夜帯は人件費コスト増
・従業員のお肌と健康状態の悪化
・店舗経営で電気代/維持管理費増
・深夜に働くスタッフが集まらない
・深夜の利用客は少ないので昼より損
・悪質な事件に巻き込まれる危険度up

少子高齢化の影響か
深夜のコンビニ利用客は昔に比べ減少。
最もネックなのが人手不足。
深夜は閉店した方が経営的に良い。
夜は23時までに寝るのが美容と健康に◎

将来:顔認識システムと即時決済システムと常時監視システムと犯罪防止システムと太陽光発電蓄電システムと無人配送システムの発展により、無人店舗経営化🏪
わが街の商店街は未だに18時には閉店する店がほとんど…
昭和だなあ(笑)

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

当時、小学校の真向いが駄菓子屋でした。
今は学習塾になっています…

Screenshot_20210228-192636_2.png

>> 電人 さん

>>昭和が良かったか?私はそうは思いません。

とのことですが、その後のコメントには深い共感を覚えます。
そういえば、二年後に大阪万博がありますね。
最初の大阪万博で最も客を集めた‘‘月の石’’ですが、ただの石ころ見たさに人々が集まったなんて今思えば滑稽ですよね。
が、昭和の最も象徴的な出来事、というより20世紀の最大のニュース、が
「人類の月面着陸」だと思っています。

あれから50年以上たっても、人類が月の土を踏むことがないとは、当時は夢にも思っていませんでしたが、子供にとっては地球以外の星へ行くというのは、未来に対してとてつもなく夢を抱ける出来事でした。

ケネディが印象的な政治家として人々の記憶にあるのは、暗殺されたからだけでなく、アポロ計画をぶち上げたからなのかな。
僕はケネディの時代を知りませんが、月からのテレビ中継を見て、その夜外に出て、あんなところに人が行ったんだ、思いながら、ずっと月を見ていたのを覚えています。

大人には、日本の国家予算の数倍を宇宙計画に投じたアメリカは、偉大な国として人々の心に刻まれたのではないでしょうか。

>> Jijing さん

上に書いたように、
「若かったから」だけでない何か
「夢が持てた」という世相は、昭和には確実にあったと思います。

今のアラサー世代と話をすると
「バブルを体験したい」とか言ったりします。本当は子供の頃にバブルだったはずなのですが、子供だからそれを体感してない。
また、将来またバブルが来るという夢も持てていない。

まぁ、間違いなく日本の政治家が平成以降、小粒すぎるんだと思いますが、それはさておき、
若さの象徴である’‘元気と体力と、思い込みだけど未来があって‘‘、で平成生まれ世代がアラフィフになった頃に「昔はよかった」と思うのかな?
これからの世の中を創っていくのは平成世代ですからね。子供の頃に夢を持てる、というのは大きいんだと思います。
 バブル体験をしたいヒトは、数年前から隣国中国へ行っているそうですね。もうバブル泡がパンパンに膨れ上がって、スリル満点、パーンと破裂しつつあるそうですよ。🎈🎈🎈日本と同じような道を辿るかもしれませんね、、、
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。