大変!「楽天カード利用獲得ポイント」に関する変更について
楽天カードからのお知らせ
平素は、楽天カードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
「楽天カード利用獲得ポイント」に関する変更についてご案内をさせていただきます。
11月ご利用分(※1)の「楽天カード利用獲得ポイント」進呈より、今後下記ご利用分がポイント進呈の対象外となります。
【対象外となるご利用】
・nanacoクレジットチャージ
・モバイルSuica(※2)
・モバイルSuica年会費
・モバイルSuica(Apple)(※3)
・スマートICOCA(※4)
※1 2017年10月31日(火)以前のご利用分でも2017年11月5日(日)時点で楽天カードに売上情報が届いてないものはポイント進呈対象外になります。
※2 モバイルSuicaご利用分には、電子マネーへのチャージのほか、モバイルSuicaで購入されるモバイルSuica特急券・定期券・Suicaグリーン券なども含まれます。
※3 モバイルSuica(Apple)ご利用分には、モバイルSuicaからApple Payでチャージする電子マネーのほか、モバイルSuica(Apple)で購入されるモバイルSuica特急券・定期券・Suicaグリーン券なども含まれます。
※4 電子マネーへのチャージのほか、ICOCA発行再発行等も含まれます。
今後とも変わらぬご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
つまり楽天カードからnanacoへチャージしてもポイントが付かなくなるというもの。
公共料金や自動車税をnanacoで支払ってきた人は、大打撃です。
楽天カードからポイントのつくクレカへ乗り換え検討中です。
みなさんは、影響ないでしょうか?
ご意見お聞かせください。
64 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
食いしん坊、楽天市場オンリー影響ありません。
早速、解約しよ〜っと。
情報提供ありがとうございます!
nanacoを信用できるのであれば、nanacoカード等を複数枚ゲットして、全枠チャージでしょうか、、、、
引っ越し先は限られるかと思いますが、その引っ越し先もいずれはポイント対象外になるかと思います。
ご利用は計画的に
>②ヤフオク①%還元、リクルート②%還元へ脱獄すること。
ヤフオクというのは?Yahoo!カードのことでしょうか?
また、リクルートカードの還元率は1.2%ですよ。
情報、ありがとうございます。
余談ですが、クレジットカード関連ということで。
コストコで使用できるクレジットカードのブランドが、今度変更になるそうですね。
(アメックス→マスター)
ほぼ、コストコ専用のセゾンアメックスのカード、どうしようかなぁて思ってます。
ご自分が、ポイントを使いやすいカードにするのが、クレジットカード選びには大事ですね。
リクルートカードポンタはじゃらんや、HOT PEPPERなど旅行や飲食店利用者に向いてますね。
なお、新しく作ったヤフージャパンカードにもTカード機能があり、旧Tカードのポイントをまとめることができるようです。
ヤフージャパンカードが、9/25まで、入会すれば、過去最高の16,000ポイント還元されるので、ぼくはヤフージャパンカードにしました。
ぼくはけっしてヤフージャパンカードのまわし者ではありませんので、安心してくださいね。
還元率1.2バーセントのリクルートカードにも正直ひかれましたが。。
〇ヤフージャパンカード➡1%
〇リクルートカード➡1.2%
でした。
②%還元は、リクルートカードプラスで、すでに募集は止めてますね。
ちなみに、ぼくはリクルートカードプラスに間に合わず入れませんでした。
評判悪いですね。
ちょっと躊躇しています。
tabi641さんはなにも問題なく利用されているのでしょうか。
よかったら教えていただけると嬉しいです。
最近のポイントが倍量付くYahoo!カードキャンペーンは2回目開催時に対策されて、nanacoチャージはキャンペーン対象外になってました。
〇 自動車税
〇 公共料金(固定資産税等)
の支払いにクレカからチャージされたnanacoからセブンイレブンで支払い、その時クレカからnanacoへチャージされるポイントを掬っていました。
また、じゃらん、HOT PEPPERは、それほど利用していなく、ヤフーロハスなどショッピングで、アイスコーヒーと買っていたので、私には使い勝手がよいのです。
また、ファミマ、ソフトバンク(マイガラケー、奧さんのスマホ代金)とで、ポイントが毎月付くので、コップから溢れ出た分のポイントで、定期的にアイスコーヒーや登山用のジェルなどを、ほぼポイント購入しています。
ヤフージャパンカードは、今回申し込みしたので、今後駄目なら解約して、リクルートカードにします。
もちろん、モバイルSuicaへのチャージは、年会費実質無料のビックカメラスイカカードでチャージしています。
年に1回でも使えば年会費無料になります。
〇 ヤフージャパンカードはモバイルnanacoチャージのみにして、持ち出さず自宅保管。
〇 旧来のTポイントとは連携せずにそのままにして、二枚持ちで運用。
〇 期間限定ポイントは、気にしないこと。
(不要なものを購入してしまうので)
また、上にも書きましたが、
〇 ビックカメラsuicaカードはモバイルsuicaチャージ専用にしてこれまた持ち出さず、自宅保管。
ヤフージャパンカード運用をまとめると、
〇 自動リボ払いに絶対にしないこと。
〇 旧来Tポイントカードと連携しないこと
〇 プレミアムに加入しないこと。
〇 nanacoチャージのみに限定すること。
〇 持ち出さずに自宅保管にすること。
を守れば、現時点では美味しいカードです。
ただ、上の方が言われてたように、キャンペーン時の3パーセント還元通常ポイントは対策されてしまいましたが、1パーセントのチャージポイントは付くようです。なぜかJCBブランドを推すかたが多いのが疑問ですが、、、。ヤフージャパンカードはVISAでも付くはずなんですが、ある人のブログではJCBのみnanacoチャージポイント付くと書いておありました。
あくまで自己責任なので、入会する場合は自分でよく調べてからにしてくださいね。ちなみに僕も、JCBにしましたが、、、。
カードはまだ手元には届いてません、。
届きましたら、nanacoチャージするときに必要な、「本人認証」とかややこしいハードルあるんで、またそのときに書き込みしたいと思います。
みなさんの関心の高さに驚いています。
〇 家族カードは作らないこと。(作るなら個人ごとにしたほうが得)
〇 ETCカードも作らないこと。(年会費500円かかる)
です。
nanacoチャージ&ポイント目的で今持っているのはサブでYahoo!(JCB)を持っていますが、今度はこちらが活躍することになりそうです。
依然リクルートカードプラスを持っていましたが、ポンタポイントの使いみちに困ってしまって解約してしまいました。ですのでリクルートカードの契約は考えていません。
楽天カードは色々なキャンペーンに乗ればポイントがすごく貯まるのでやはり手放せないです^^;すっかりハメられました(笑)。期間限定ポイントが多いですが、ふるさと寄附で活用するので使い道には困りません。
いろいろと情報をありがとうございます。
>旧来のTポイントとは連携せずにそのままにして、二枚持ちで運用。
これは何かメリットがあるのでしょうか。
素人はまとめてしまった方がいいような気がするのですが。
というか、今のTポイントカードをYahoo!IDに紐づけているので
Yahoo!JAPANカードを作ったらTポイントカードはどうなるのかなぁ。。。
やられました(泣)
しかし、ヤフージャパンカードの1会計100円に付き1ポイントの呪縛から解放されます。会計時に198円とかショックでしたね。
それが積もり積もって100ポイント程度を毎月捨ててましたから、楽天カードの月間の利用額に対してのポイント付与には期待しています。
最終目標が商品券なので楽天かヤフージャパンしか私には選択肢がないので、しばらく楽天で様子を見てみます。
ナナコチャージはリクルートカードへ変更。ポケットカードのツタヤTカードは0.5%なので除外。
ポンパレモールでは商品券が貰えないので無駄なのですが捨てるよりマシかなと。
〇ヤフージャパンカップをnanacoチャージのみにしか使わないこと
〇よって自宅保管になること
〇旧Tポイントカードに連携してたものも全て変えなきゃならないのが面倒
〇ヤフージャパンカードを止めるときに、また外さなきゃならない
よって、二枚もちで運用したほうが、なにかと使い勝手がよく楽だからです。
固定資産税で使ってたからショックだな…今年の分は早々に収めてカード解約だな~クレジットチャージでポイント付かないんじゃいらんわ💧
nanacoチャージに限れば確かに楽天カードは役立たずと化しますが、Edyのチャージや利用でほぼ毎月キャンペーンしてるので、実質的にEdyに関しては楽天カードが最強です。
楽天市場で使えばポイント優遇もあるので解約は勿体ないですよ。
おそらくですがプレミアム会員ではなくて、プラチナ補償のことを仰っているのではないかと推察します。
プレミアム会員はカードに特化したサービスではありませんので。
ローソンを使わない人は持て余すかもしれませんが。
なおプレミアム会員は、Tポイント×5倍となるので、有料会費に見合った恩恵がある人は加入すれば、いいとおもいます。
私はnanacoチャージのみになので、加入しないと書き込みしました。
今回の改悪騒動で、楽天カード➡ヤフージャパンカードに脱獄する方は、nanacoチャージに特化する方が多いと思いこのように記載しました。
誤解を招く記載であったことをお詫びします。
この金額を支払うメリット、デメリットは、個人の裁量に任せたいと思います。
私の質問への回答、ありがとうございます。
私もすでにYahoo!IDにTポイントカードを紐づけているので、確かに別にできるならいいかもですね。
https://card.yahoo.co.jp/service/tpoint/yservice.html
↑ これの「Tカード番号を変更しない」の選択であっていますか。
重ねての質問ですみません。
最初の質問➡はい
次の質問➡いいえ
で
あってます。
私もこれから、この手順を踏みます。
ヤフージャパンカードがまだ届いていませんので。σ(^◇^;)
回答、ありがとうございます。
まだYahoo!カードを作るか悩んでいますが
(nanacoだけのためにな~という躊躇いです)
作る時には参考にさせていただきたいと思います。
〇車三台分の自動車税
〇固定資産税等
を毎年払うので、どうせならポイント貰っといた方が良いかなと、軽く考えてます。
nanacoチャージのみにすれば、デメリットは、無いと思います。
また、ヤフージャパンカードが改悪されれば、脱獄してnanacoチャージでポイント付くとこに引っ越します。
どこも、nanacoチャージでポイントがつかなくなったときは諦めて、楽天カードに戻します。
参考までですが、確かWAONでも、自動車税、固定資産税等も支払えたと思いますよ。
一度だけ支払った記憶があります。
誰か調べてみてください。
そしてwaonでミニストップで収納代行使えるのもw
でも今年うちのそばのミニストップが潰れて、セブンになったんだよなw
そしてYahooカード持ってるけどピザだから変更必須orz
上限も10万円?
コンビニはミニストップですね。
ヤフーカードだけど、ピザだからとは?
セブイレが使い易くて、7プレミアム商品購入の為にnanacoチャージしています。
皆様と同じ様に固定資産税、自動車税等、学費の支払いと、年額20万円は超えてnanacoチャージしていたので痛いです。
楽天カードはここ数年改悪されていますね。
SPU7も改悪されたり、プライオリティパス有料化したら即解約対象です。
モバイルSuicaはビックカメラのカードでチャージしているので元から影響ありません。
大元の楽天市場自体が迷走している感じなので、グループ企業も悪い方角に引きずられている印象を受けます。
tabi641さん 彗星ひよこさん
南九州地方にはミニストップが無い‥。😭
ポイントがつくのを楽しみにしていたのですが
期間限定ポイントでYahoo!内でしか使えないのですね。
ウェルシアで使おうと思っていたのに~。
とにかく、これでnanacoチャージと
モバイルSuicaチャージに使おうかなと思っています。
いろいろと情報をありがとうございます。
ビックカメラSuicaカード=Suicaチャージ(私は専らモバイル)
って組み合わせの方多いのでしょうね( ゚∀ ゚)
私は更に無印用にMUJIカードを・・・
←使ってはいない。年に何回か来るプレゼントポイントが♡
カード決済はしませんが、衣服、文房具、日用品、食品をかなり購入しているので(ノ∀`)タハー
そして今ヤフーカードを作るか悩みちうです。
あまりカードは作りたくは無いですし、かと言って楽天カードを解約するのも・・・それなりに年数が経って限度額も上がっているので。
悩みますなぁ・・・皆様は何枚ほどカードをお持ちですか?
残念です。
リクルートカードを解約して
楽天カード一本化していたのになぁ〜〜
(。-_-。)
本日、Yahoo! japan カードが届きました。
アップルペイの登録と、モバイルSuicaの支払いクレジットカードの登録をしました。
nanacoはとりあえず、ギリギリまで楽天でいきます。
(変更を忘れないようにしないと、ですが)
カードはたくさん持ちたくなかったのですが、これで3枚目のカードとなりました。
tabi641さんのおっしゃるように私もYahoo!カードはおうちで眠ってもらいます。
(Tポイントカードとの連携はしませんでした)
使うのはnanacoチャージとSuicaチャージ、使うかわかりませんがアップルペイ。
これでいこうと思っています。
教えてくださってありがとうございました!
◎新Tカード➡非連携
◎ヤフーウオレット➡連携
(新規入会特典でTポイント3倍なるため)
◎ヤフージャパンカード➡本人認証サービス登録
(nanacoチャージするため必須作業で、やり方は以下の通りです)
【本人認証登録のやり方】
①ヤフージャパンカードのサイトでログイン
②本人認証サービスの登録・停止をクリック
③決済時に利用するパスワードト入力
(あとでnanacoチャージするときにこのパスポートを求められますので、忘れないように!)
④下に移動して「セキュリティコード3桁」を入力
⑤「申し込む」をクリック
⑥登録しているアドレスにメールがきます。
これで、本人認証は完了です。
⑦nanacoはさらに、クレジットカード(ヤフージャパンカード)を、nanacoの会員サイトにログインして事前登録し、その後、翌日にならないとnanacoにクレジットカードからチャージできません。
詳しくは、専門のサイトがあるので、「nanaco クレジットカード チャージ」で検索してみてください。
みなさん、頑張ってください。
またまた教えてくださって、ありがとうございます!
1、本人認証➡クレカ会社のHPで(ヤフージャパンカードならヤフージャパンカードのHPからログインして)本人認証する。
2、クレジットカード事前登録➡モバイルnanaco(スマホ)かnanacoサイト(PC)からログインして事前登録する。
※クレジットカードの変更の場合も、上記1、2が必要。
3、上記2の後、24時間後からチャージ可能。(9/30 17:10に事前登録した場合は、10/1 17:10以降からnanacoにチャージ可能となる。)
※ ヤフージャパンカードは、オートチャージはできません。
※ オートチャージできるカードは、
〇 セブンカード・プラス(一体型・紐付型)
〇 セブンカード・プラス(ゴールド)
のみです。
情報収集の励みになります。
さらなるお得情報アップしますね!
![1.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/144/619/M_image.jpg?1507546144)
ヤフーカードの人間ではないのですがポイントプレゼント中なのでご参考までに(・ω・)ノ゙この16,000は過去最高額だそうです。
![s-YJCARD16000-640x239.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/145/096/M_image.jpg?1507650030)
これでした!もう、終わってます、、。
メインカードを楽天カードに切り替える前月などは支払いが185円、198円とか‥キリの悪い金額になるとレジで顔をしかめていたものです(笑)
楽天カードは月間利用額に対して100円につき1ポイントなのでムダが少なくて、何より一回の支払いがいくらになっても気にならなくなって精神衛生上ヨロシイ事です。
ナナコチャージ目当てで楽天VISAカードからJCB に変更しましたが、すぐにこの改悪です。
仕方ないのでナナコチャージはリクルートカードに変更しました。
Yahoo!カード。
ご利用で6000ポイントが利用したのにつきません。
利用金額ってありましたっけ?
調べてもわかりませんでした~
6000ポイントは大きいんだよ~!!!泣
条件をクリアすれば仮ポイントが使えるようになります。
利用特典ポイントは、初回請求月の月末または利用明細に反映された月の翌月末に利用可能になります。
2018年3月15日まで利用可能な期間固定ポイントです。
申し込み月を含む3か月目の末日までに売り上げがYJカードに上がっていないものは対象外となります。」
とのことでした。
利用特典ポイントは請求があった後、ということですね。
ありがとうございます!
久々に明るいニュースのSPU7からSPU8へのサービス改正もいつまで続くやら‥。
今月末でポンカンキャンペーン終了。
長年の定番キャンペーンにも遂に改悪の魔の手が‥。
お約束のいきなり終了‥。
SPU8だけじゃ魅力減りますよね‥。