掲示板

おすすめ優待株教えて

配当利回りが高い、使い勝手が良い、珍しい、面白い
色々な観点でおすすめの優待銘柄があれば教えてほしいです


22 件のコメント
1 - 22 / 22
クオカードを優待に貰える会社はありがたいですね。期限もありませんしオリジナルデザインのカードをコレクションしても楽しいですよ。
ゼンショー すかいらーく 松屋 かな?
やはりナンと言ってもアトムかと思います!

関東圏だと、ステーキ宮 カッパ寿司🍣を年間四万円食えるのは嬉しいです。
・磯丸水産やしゃぶ菜が近いならクリエイトレストラン3387(年4000引券、投資額約10万)

・イオンが近いならイオン8267(買物キャッシュバック3%〜→年間6万返金、投資額約30万)

・ビックカメラが近いならビックカメラ3048(年3000円引券、投資額約10万)

・ヤマダ電気が近いならヤマダ9831(約半額割引券、〜1500円引、投資額約5万)

・ヴィレッジヴァンガードが近くて本CD雑貨好きならヴィレッジヴァンガード2769(約半額割引券、〜10000円引、投資額約10万)

・電子書籍でよければパピレス3641(1万ポイント、投資額約10万)

・トミカやリカちゃんが欲しいならタカラトミー7867(投資額約20万)

・野球観戦したいならDeNA 2432(投資額約15万)

・メガネスーパーやメガネハウスで眼鏡を作りたいならビジョナリー9263 (1株約100円で、約3割引券、〜5000円引、投資額約100円)

・結婚適齢期ならIBJ 6071(結婚相談所3万割引、投資額約35万/500株)

※個別の株は、±約2〜3割くらいは上下に変動し高リスク。もし倒産するとゴミになります。優待条件も変更しうる為、常に最新情報を入手、全て自己責任です。
※株価変動リスクを抑制する手法として、現物買いと信用売りを同時に行う、優待クロス取引が有名。権利確定日迄に、(時間外に、)同株数、同株価で指値注文。基準日以降に、現物渡し返済を行う。クロス取引コストは、信用取引/売買手数料💰と貸株料💰。株ごとに株主優待条件と取引制約条件/取引規制の事前確認が必要。信用取引の配当金処理の為、配当金は実質無し。1日50万以下なら手数料0の松井証券ならクロス決済で、簡単に売り買い同時に約定。人気優待株で、制度信用取引の場合、逆日歩費用💰が高額になる可能性。逆日歩が発生しない一般信用取引のクロス取引がベター→在庫数が限られているので早者勝ち。クロス取引コストとして保有日数分の貸株料(年率1%など)💰発生。(最小保有日数=2日なら0.005%など)✨
お近くにイオンがあり、沢山お買い物をされるようであれば、
イオン(8267)もありですかね。ただ、配当利回りは良くないです。
また、MVNO(LIBMO)サービスも提供しているTOKAI(3167)があり、利用料金の割引きがあります。配当利回りも3%超です。
--
*株価の変動リスクは、ご自身でご判断下さいね。

50.png

配当とか優待ってどうなんでしょう。

金利が高かった40年ぐらい前は株式配当なんて見向きもされなかったけど。これから金利上昇しそうなんでしょ?

優待も廃止方向にあるみたいですね。なんちゃって御役所系ではマトモだったJTもご覧のとおり。

詳細:「株主優待制度の廃止に関するお知らせ」
https://www.jti.co.jp/investors/library/press_releases/pdf/2022/20220214_13.pdf

結論:手出し無用。
五木武利
五木武利さん・投稿者
エース

>> まいまいまいんに さん

詳しい説明ありがとうございます
五木武利
五木武利さん・投稿者
エース

>> がんばるじゃん さん

たかに優待に固執するのは良くないと思いますね
ただ各社工夫をこらした優待もあるのでそれらを知る切っ掛けにはちょうどいいのかなと思ってます

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

追加です。

飛行機がお好きだったり、羽田空港のお近くにお住まいであれば、空港施設(8864)も良いかと。配当利回りは2%強ですが、レストランのお食事券が頂けます。

>> 五木武利 さん

なる程。絶対、お勧めじゃないけど、こんなんあるよ、って事で。

幸楽苑
先代が社長だった頃は好んで行ってたけれど、代替わりしてから愛想が尽きた。
今の社長は楽天経験者wなのが理由なのか楽天ポイント、モチ期間限定ですが、貰えます。

吉野家
良かったのはミュージシャン志望の方が社長、会長やってた頃まで。何がシャブチュウだよ。一方で松屋、株価高すぎ。
マクドナルド。やっと上場時の初値を越えました。売ってしまえ。
外食系はペロペロ事件からどうなん?って感じですね。
でも家族所有でロイヤルホストあります。その券を天丼てんやで使うぐらい。
「あんなもん売ってしまえ」と言ってるのですが手放さない。

コジマ
ビックカメラ店舗でも使える商品券。でも、どうでもよくなったんで売ったる。

日本甜菜糖
さとうきび、ではなく砂糖だいこん由来のお砂糖が貰えます。
台風6号で沖縄がやられたのが理由か、勃起上げ。しかし持続せず。
最近は第3国でも糖尿病患者が多いと聞く。風はアゲンスト。
京成電鉄→株主優待券の汎用性が高過ぎる!金券ショップでもすぐ高価で売れるし、自分でも成田空港までスカイライナー乗るときにも使える!

JR東日本→株主優待券の割引シートで、東京から新青森までとかがえきねっと価格よりも取れるねん!もちろん、みどりの窓口でビューカード決済可能!おまけの、JR東日本グループの店舗の株主優待のクーポンも優秀すぎる!ホテルメッツとかそういう系のクーポンやね!

いろり庵きらくのトッピングクーポンとかベックスコーヒー乗るときにも割引券とか

coly→オタク女子に人気のスマホゲームの会社!スタンドマイヒーローズとかの会社!そこなら、グッズが(ry
日本電信電話(NTT)→たった2万円で2年くらい持てば、毎年dポイントが1500ポイントくらいプレゼント!
個別の株は、リスクを承知の上で、毎日管理、危なそうなら素早く手放す。

JT は、配当が年+6%として、非課税口座で10年持てば、最悪株価1/2になったとしても、トータルプラス。海外事業で海外からの利益もある会社。

ビックカメラも、10年持てば、
47000円分の商品券。プラス配当金15000円台くらい見込。最悪株価1/2になったとしても、トータルプラス。コロナ解禁と円安で外国人のインバウンド需要が見込める企業。

但し、もしどちらも倒産したら紙屑。

長期で投資運用を考えるなら、インデックス投資のほうが、安全。自動的に分散投資ができる。

例えば、SP500のインデックスファンド(投資信託)なら、非課税のNISA口座で普通の株と同様に簡単に購入できて、平均年率+6〜7%、約10年で倍増を見込める。人口が増えて需要が増加する米国の優良企業の株500種類を株価指数として分散して持てる。長期投資に向いていると言われる。

更に安全策を取るなら、購入手数料¥0(ノーロード)のSP500インデックスファンドを選び、非課税(税金0)つみたてNISA口座で、毎月一定額を、着実に自動積立てにする。自動的にドルコスト平均化され、安価で購入、時間分散、銘柄分散の効果も得られる。(ほぼ放ったらかし運用可)

SP500で配当再投資(複利)の場合、過去約40年間で30倍上昇した実績あり。

複利は、宇宙最強、人類最大の発見。
平均年率+5%としても、資産は
20年後=2.6倍、
30年後=4.3倍、
40年後=7.0倍 に増え、貴方の未来を、助ける。

資本主義は、頑張って働く労働者よりも、投資家のほうが、経済的に豊かになるシステム。早もの勝ち。証券投資の利用者は、近年、急拡大中である。

①33,333円を20年間貯蓄する場合は、 
→ 7,999,920円貯蓄。💰
②積立NISAで20年間運用する場合は、
・積立額は毎月33,333円/月
・運用期間は20年間
・SP500の30年平均リターン9%で計算
→22,262,670円資産。💰💰💰

貴方は、①800万派、②2200万派、
日々の上下変動を許容して、
約3倍の資産を得るか、
どちらがお好み?!
どちらの人生も自己責任です。

ヒロセ通商優待インパクトあるけど

優待いらな人は
安い時10月?仕込んで
9月の権利前に利確すると
利益がいいみたいです

10月下がったら買ってみようかと😊

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

さすがに毎年ではない。
3年目で1500ポイント、6年目で3000ポイント。
同一株主番号で4500ポイントもらってお終い。

>> 中島一雄 さん

>期限もありませんし
カタログ優待って目移りして、気づいた時には期限切れ。
金券とか無料乗車券も使うタイミングを考えているうちに失効。
2000番台の自社商品現物優待が一番気楽^^

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

ごめん!訂正したいけどコメント編集できないので残しとくね!

36.png

7%1年複利10年2倍は憶えやすい。ラッキー7。正確には7.18%ぐらいだけど。
 これも優待改悪廃止同様、減配、無配転落は当たり前。
月島機械なんてコシヒカリ貰えて配当もマママアだったけど、最近、無配転落した。

ビックカメラのチャートを日経のサイトから転載。
これ、中国人団体客の訪日解禁を受けての勃起上げでしょ?
こういったのは萎えるのも早い。明日の市場が楽しみ。
相場で必要なものって知ってる?それは

「二人のバカ」

安く売るやつ、高く買うやつ。歌は二人のバカ(ンス)を貼ってみました。

07.png

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

画像は楽天証券から転載。確かに5年以上だけじゃなくて6年未満って書いてあるな。
最近25分割したから、さらに改悪がありそう。

それとビックカメラとかイオンとか8月権利落ち銘柄を勧めてる人がいるけど正気なのか?
買おうと思ってる人は昨年の権利落ち日前後の値動きをチェックしたほうがいいよ。

52.png

訂正です。

幸楽苑ですが社長が先代で創業者でもあるのですが、復活されていた模様。これは見逃せません。こうご期待。

昨日のビックカメラは陰線引きでした。これから窓を埋めにいくのでしょうか?
そして押し目と思って拾ったところ、権利落ちでストンとw

ただの妄想ですがね。相場に絶対はないと言われています。
幸楽苑で修正です。8/10の総会で変更があったようです。
食事券がデジタルから紙媒体へ、楽天ポイントは廃止です。
https://hd.kourakuen.co.jp/ir
https://hd.kourakuen.co.jp/storage/ir/attachment/20230810_kabunushiyuutai.pdf
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。