掲示板

あなたは「核抑止論」は破綻していると思いますか?

広島は8月6日、被爆から78年の原爆の日を迎えた。
広島市中区の平和記念公園で平和記念式典があり、松井一実広島市長が平和宣言を読み上げた。
5月に広島で開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)で発表された核軍縮に関する「広島ビジョン」に言及。
「核抑止論は破綻(はたん)している」と述べ、世界の指導者に核抑止論からの脱却を促すことが重要と訴えた。

「核抑止論」とは、核兵器の保有が、対立する二国間関係において互いに核兵器の使用が躊躇される状況を作り出し、結果として重大な核戦争と核戦争につながる全面戦争が回避される、という考え方で、核戦略のひとつである。
比喩的に「核の傘」などとも呼ばれる。

あなたは「核抑止論」は破綻していると思いますか?

あなたは「核抑止論」は破綻していると思いますか?
51件の回答
「核抑止論」は破綻していると思わない。(機能している)
65% 33件
「核抑止論」は破綻していると思う。
20% 10件
その他。
10% 5件
わからない。考えたくない。興味がない。スマホいじくって現実逃避。
6% 3件

71 件のコメント
22 - 71 / 71

>> kaji さん

> 「核無き世界」という理想を被爆国日本が捨てるべきではありません。

そうですね。理想は理想として掲げるべきです。
理想をしっかり掲げつつ、現実的な有効な対策を行なって行くことが大事だと思っています。

> 第二次冷戦。

それしか無いと思いますよ。前回と違って、自由経済にも組み込まれていたりしますから、各国の経済制裁との兼ね合いになるかと思います。御存じの通り、G7の世界経済に占める割合はずっと下がっています。ソ連を崩壊させたようには行かないでしょうけれども、経済制裁が上手く行けば可能性はあると思いますし、情報を遮断することは難しくなりましたから、いつかちゃんと民主化してくれたら……いいなぁ……。
制度としては機能していると思います。

ただ、将来的に安定して機能するかは最終決定者の思考が左右するところもあります。
一番懸念されているのは、最終決定者の認知機能の低下が出た場合に
理性的な判断(核抑止)が果たしてできるのかという部分です。

情報の真偽はわかりませんが、プーチンががんに罹患し
バイデンが国会議員の名前を間違えるなど
そういった状況の中で、どこまで理性的な判断ができるのか
心もとないとも思います。

>> pmaker さん

うーん、そもそも「核抑止論」の解釈が人によって違いますね。

ここ見ると
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR8621XMR84PTIL00T.html

核を防衛目的に役立てるべき
ところが核による威嚇を行う為政者がいる
だから核抑止論は破綻している

と言っています。

>> kaji さん

煙草は胸ポケットにこれ見よがしに入れていても
誰も肺の病気になったりしませんよ。

>> さと さん

過去に、
ボヘミア・ファルツ戦争 → 欧州三十年戦争
イタリア戦役(フランス・ミラノ戦争) → ナポレオン戦争
サラエボ事件(オーストリア・セルビア紛争) → 第一次世界大戦
ドイツ・ポーランド戦争 → 第二次世界大戦
というようなふうに、ヨーロッパの二国間の戦争が度々ヨーロッパ全域の戦争になっていたものが、現在ヨーロッパ圏域に3か国プラス即応展開可能なアメリカの核兵器のあるおかげで、ロシア・ウクライナの二国間の戦争に収まってる。
仮に、ウクライナが1992年に核兵器を放棄しなければロシアもウクライナをおいそれと侵略できず、最初から核兵器を持つ国が無ければヨーロッパ全域プラス中近東に戦争が拡大していましたよ。
核戦争と聞くといつも頭に浮かぶのは猿の惑星の映画です。
核を神様のように崇めるシーン
核を持つことで自国の安全を保持しようと各国躍起になって核を持とうとします。核抑止論は核を持たない国は当て嵌まるのかと思いきや日本も核を持つことが自国を守る手段という考えがあることも確かです。
長崎、広島 世界で原爆投下された唯一の都市
先日長崎の原爆平和公園を訪れ世界の平和をお祈りしてきました。

>> さと さん

さとさんはどの部分を否定(反論)したいのでしょう?
コメント内容が多岐に渡り主張がイマイチ分からないのですが…
ただ平和だったのが"たまたま"はかなりの暴論だと思いますよ。

>> kazuqwas さん

えっ否定も反論も何もしてないですよ
怖〜い😱

>> もとえつ さん

ぶっちゃけていうと、毎年、広島・長崎で原爆忌の式典をやってることが、やってる人らの意図とは逆に核抑止力のアピールになって核廃絶を遠さげてんだよなあ。
同盟国のイタリアとドイツが降伏しても、沖縄獲られても、連日主要都市に空襲食らっても、なかなか降伏せず戦争をつづけていたものが、二発の核爆弾で街二つ破壊されて、十日経たず全面降伏。以降、何十年も、核爆弾くらわせたアメリカに逆らわず、戦争アレルギー、核兵器トラウマで弱体化……世界中の評価では、日本は核爆弾2発で完全に骨抜きになった。
西から米英仏・東からソビエトに攻め込まれて城下の盟で敗戦したドイツは再軍備しているのに、核爆弾で本土決戦前に降伏した日本は憲法9条ですよ。毎年首相が出張ってまで広島・長崎で核爆弾怖いとか言ってりゃあ、そりゃ、有効性のアピールにしかなりませんよ。

早々に(できればサンフランシスコ講和条約と同時くらいに)原爆忌式典なんかやめて、他の戦災死者の慰霊祭祀とまとめるてしまう、やるにしても、毎年首相や閣僚が出張ってこない、精々地元選出の議員がでてくるらいのものにしていれば、核拡散は結構防げた居たと思うんですよね。
核廃絶の理想実現を考えると「核抑止力は破綻している」と考えたい。
核廃絶は現実的ではないと考えると、「核抑止力は機能している」と感じる。

こんな感じですかね。
私は後者です。
平和祈念式典は前者の立場に立つべきなので、その場のコメントとしては正しいと感じました。

世の中全てが聖人君子なら良いんだけど、
現実は悪人(国)や自分(自国)本位な考え方・行動が根絶する事は考えられないので、それを取り締まり抑止するための武力は必要と思うから。
『抑止』は抑止でしょ。『平和』と読み替えてる人がいますが『抑止』は『平和』ではありません。解釈の違いでもありません。言葉の通り意味が違います。
警察の存在は犯罪『抑止』になることがあっても犯罪のない『お花畑』になることなんてないのです。これは立証されています。解釈の違いではありません。
また、警察に力のない国ではマフィアともめた警察官とその家族が皆殺しにされるということも世界では普通にあります。力なき正義は正義ではないからです。
「その他」を選びました。

核の問題の根源にあるものはなんでしょうか?

人を殺める道具は核だけでは有りません。

包丁は料理を作る道具ですが、殺傷にも使えます。

核は発電に使えますが爆弾にもなります。

食物の供給を邪魔しても死者が出ます。

薬は病気を治すのに使われますが、使い方を誤ると人は死んでしまいます。サリン事件のように意図的に毒物を使用した人もいました。

極論を言えば、手足も凶器になることがあります。

誰かを殺害したいと思う理由は何?

戦争を起こす理由は何?

核を使用するかもしれない理由は?

普段の生活で言えば、いじめはなぜ起きる?

ちょっと毒を吐かせていただきました。

良いテーマの掲示板をありがとう!

>> 歌津の象 さん

私も貴方の考えに似たところがあり、その他を選択しました。
結局は使う(決断をした側の)人間の判断によるのではないかと思います。

>> さと さん

そうなんですね、怖がらせてしまったようで申し訳ないです。
ただ何をおっしゃってるのか、何をおっしゃりたいのかよく分からなかったので。
kaji
kajiさん・投稿者
マスター

>> さと さん

ぶっちゃけ「核抑止論」って「核による威嚇」なんですよ。
核保有国が口に出さないだけで。
ロシアや北朝鮮は口に出しまくってますが(笑)

>> kazuqwas さん

意味がわからないとか、何言ってるのかとか、暴論だとか、
ぐいぐい侮辱&暴言きますねー(笑)
国家レベルでは、まだまだ機能していると考えてます。
ボタンを押したら、どちらかが負けるまで徹底的に戦うしかないでしょうから。
ですが、テロリストや無敵の人などには全く効果が無いです。
某国の大統領みたいに、暗殺で政治を動かす権力者が世界的に増えたら核抑止力は死語になるのかもしれません。
kaji
kajiさん・投稿者
マスター

>> weqtio さん

>>>仮に、ウクライナが1992年に核兵器を放棄しなければ

よく言われる仮定話ですが、独立直後のウクライナは「お金」「ノウハウ」「核兵器の起爆コード」がなかったので核保有は現実的ではありませんでした。
かといって放置すれば放射能漏れの恐れもあったので放棄一択でした。
ベラルーシとカザフスタンも核放棄してるのがその証拠。
単なる核兵器の置き場所だったんです。

>> kaji さん

核兵器は握っているだけで戦略的目的の殆ど全部を完全に達成してしまう性質の兵器なので、そのとき金も技術も起爆コードも無かったとしても、既に核爆弾になるだけの純度に精製されたウランやプルトニウムを保有しているだけだ十分な核兵器の保有資格効果が出るんですよ。
そのとき(1992年)に47年も昔の技術でおおよその理屈もわかっている、起爆コード獲得するまでもなく、新たに起爆装置を作るくらいのことは30年達成できないようなものでもないんですよ。
ふと気になったのですが、連邦共和国が表返りしたらなんていう国になりますか?民主共和国かな・・・
kaji
kajiさん・投稿者
マスター

>> Jijing さん

>>クウェートを侵略したイラン

正確には1990年クウェートを侵略したイラクですね。
核兵器を持たないならず者(イラク)はやっつける。
核兵器を持ったならず者(ロシア)には腰が引ける。
良くない前例になりました。
結局、力が強い者が正義という話になってしまいます。
ウクライナでの戦争を参考に中国や北朝鮮がどう出るか・・
kaji
kajiさん・投稿者
マスター
「人類滅亡のレッドライン」は、現状4つあります。

①アメリカーロシア間で核戦争が勃発する。

②ウクライナ戦争にNATOが直接介入する。

③ロシアがウクライナで核兵器を使用する。

④ロシア占領下のザポリージャ原発で事故が発生しNATO加盟国に放射性物質が降る▶NATOの直接介入

上記4つはいずれも「核抑止」によって起こっていないのでブレーキとして機能しています。

「核抑止は破綻している」「機能していない」という人は、その点を理解していないと思われます。

まあ日本では「軍事」「核兵器」「核戦略」についての議論をタブー視するのが「平和主義」だったので無理もないかと。
記念式典で核の抑止力は未だ有効である(だから核武装しよう) 、なんて言えないですからね。
みんな分かってるけど、

>「核抑止論は破綻(はたん)している」と述べ、世界の指導者に核抑止論からの脱却を促すことが重要と訴えた。

としないと、脱核兵器は実現できない。
まぁ指導者に響いたかどうかは分かりませんが、言い続けることが大事だと思います。
kaji
kajiさん・投稿者
マスター

>> もとえつ さん

>>核を持つことで自国の安全を保持しようと各国躍起になって核を持とうとします。

韓国では北朝鮮に対抗するため、核武装論が盛り上がっていますね。
過半数が核武装に賛成で経済制裁を受けてもやるべきだと。
被爆国日本は、そこまでではありませんが一部にそういう声があるのも確かです。
私は絶対に反対ですが・・
核を持つ米国との軍事同盟を強化して対抗するしかないですね。
「核兵器持った強盗」と「自衛のために核を持つ国」だらけになれば誰かがそのうち使うでしょう。
銃だらけのアメリカ社会がどんな社会か考えれば未来はわかるはず。

>> さと さん

>核を防衛目的に役立てるべき
これは良いでしょう
>ところが核による威嚇を行う為政者がいる
これも現実です
>だから核抑止論は破綻している
ここは論理的に繋がってません

核抑止論は世界平和のためじゃなく自国の防衛のためです
「核による威嚇を行う為政者がいる」問題は別の話で、彼らに対しても核武装が有効なのが現実です

この言葉を聞いて防衛をやめても脅してくることに変わりないし、話を聞かなければ攻め込んできます。報復能力があれば、おいそれと攻め込めません
これが核防止論が有効なことと同義です

>> kaji さん

> 正確には1990年クウェートを侵略したイラクですね。

済みません。間違えました。イラクでしたね。うっかりです。
訂正頂き有り難う御座います。イランの皆様申し訳ありません。

> 良くない前例になりました。
> ウクライナでの戦争を参考に中国や北朝鮮がどう出るか・・

核大国同士で全面戦争は、現状は不可能ですので、前例も何も無いかと思います。
少なくともプーチンはウクライナ侵略に対して、EU/NATO諸国や旧西側諸国がロシアに対する制裁、ウクライナ支援を行なうとは考えなかったはずです。クリミアの時と同じようなレベルで考えていたのでしょう。
北朝鮮はともかく、中国もロシアがここまでの制裁を受けるとは思っては無く、ウクライナ支援も考えては無かった筈です。
台湾侵攻に際しては、台湾及び戦渦の及ぶ日本にも支援が行なわれ、中国にも経済制裁が行なわれるとなるとある程度の抑止側に影響していると考えています。
核抑止論が破綻するのは、プーチンや習近平が戦略核を使ったときですね。独裁者が暴走すればそういった可能性はありますね。

では例えば、民主主義国家で核大国の米英仏が保有する全ての核を破棄したとします。プーチンや習近平は嬉々として核を脅しにも使えば、実際に使ったりもするでしょうね。
このことから、核抑止論の有効性が確認できるかも知れません。

独裁者の暴走の危機があるとしても、後者は確実に起こりえますから、核抑止を続けるしか無いんですよね。

>> たきしま さん

> ふと気になったのですが、連邦共和国が表返りしたらなんていう国になりますか?民主共和国かな・・・

連邦国というのは、いくつもの独立した政治単位を内包した国のことで、スイスやドイツ、カナダなんかも連邦国です。既に民主主義国です。
これが表返りと言うのが分からないのですが。
民主共和国とあるので、専制国家と勘違いされているのでしょうか?
共和国というのは、君主を制定していないことなので、日本やカナダ、英国なんかは使えないです。

また、国名は政府が勝手に名乗って良いので、北朝鮮などは「朝鮮民主主義人民共和国」なんて事実では無い国名を名乗っています。

>> pmaker さん

(ここで何を書いても話が通じる事は無いですけど)

まず、核抑止論の定義がそれぞれ違うと思います。
広島の話は「平和のために」核を防衛目的に役立てるという考えなのでしょう。ですから核抑止が悪い方向(戦争を助長する為)に使われているウクライナの状況は核抑止論が破綻しているという事でしょう。

一方ここで書いてる多くの人は「抑止と平和とは異なる」と仰っていますよね。
自国を守る為であって、核で脅迫してやりたい放題してもOK。本当に投下されるリスクもOK。全部織り込み済みという事ですよね。

私の感覚では「核抑止論」は核保有を正当化するための言い訳だと思っています。
抑止なんて、特定の均衡条件でしか成り立たない、相手次第でどうなるかわからない、全く危ういものだと思っています。「たまたま」「ぎりぎり」効いていただけだで、絶対のものではないと思っています。

頭お花畑だとしても、目指す所は平和であって核武装ではないです。

>> さと さん

>広島の話は「平和のために」核を防衛目的に役立てるという考えなのでしょう
その定義はおかしいでしょう
例えば北朝鮮が核武装すると平和が訪れる、ってことでしょ
誰がそんな事言ってるんですかね

抑止論は抑止であるので絶対性は名称からも無いのです
なので絶対じゃない事を理由に否定されても元々そう言ってるとしかない

>私の感覚では「核抑止論」は核保有を正当化するための言い訳だと思っています。
では、なぜ保有したいのでしょうか?
開発に莫大なお金がかかるのに保有する意図は?
一部の国は脅しに使うつもりなのは知ってますが、全ての国がそうである(ここの人たちも含めて)と考える根拠はなんでしょう?

>> pmaker さん

おかしいかなんか知らんがなって話です。

誰かを言い負かしたり説得するのがこのスレじゃなくて、ただどう思うかのアンケートでしょ。

「それは、あなたの考えなんですね」で終わりです。
微妙な問題ですね。あの狂犬プーチン氏が脅しだけで遠回りに言ってる事はグローバリゼーションも意識してなのか。

核抑止論及びロシアが核を使うということはすなわちプーチン氏が大量殺人者になることは明白です。それで終戦を迎えたとしてロシアは勝者になり得るか疑問です。
狂犬プーチンは狂犬になり切れていないだけの事だと思いますよ。全世界の老若男女から悪魔と罵られている自分の未来を作り出せはしないんです。

もし使ったとしたら日本以外の被曝国が生まれるということです。
そして、アメリカの次に被曝国を作った国、ロシアとなります。
プーチン氏はアメリカの真似をしただけの男としてプライドが許すでしょうか。

全くのレース予想みたいな話でごめんなさい。

>> kaji さん

悲観的な考え方で申し訳ない。
核兵器の破壊力を上回る兵器が作り出され、それを保有する国が核兵器の保有国に向けて、
「核兵器の放棄か、新兵器をお前の国の首府で使うか」
のような選択肢を迫るような事態で、はじめて核兵器廃絶がなされるんではないかなあ。
仕組みを作って、皆で一斉に核兵器を破棄しましょう。
==>大賛成。
話の通じる、まともな人から核兵器を破棄していきましょう。(話の通じない人は後回しでもいいよね?)
==>悪夢でしかない。

悪人だけが核兵器を持つ世界より、悪人に対抗(抑止)するために善人(では無いかも知れないが、悪をどうにかしたい人)が核兵器をもつのが核抑止力。
kaji
kajiさん・投稿者
マスター

>> weqtio さん

ぶっちゃけ私は核廃絶できなくても良いと思ってます。

最優先されるべきは「長崎が最後の被爆地であり続ける事」
つまり「核兵器が使われないこと」

そして「核保有国をこれ以上増やさない事」
つまり「NPT体制の死守(核拡散防止条約)」

この2点が守られるのであれば、核兵器が、現状維持される、または多少増える程度なら容認します。

>> weqtio さん

> 核兵器の破壊力を上回る兵器が作り出され、

既に戦略核は地球上で使うには十分すぎるので、六畳間で拳銃を構えた人に対して、より強力なアサルトライフルを構えても優位には立てないかと思います。

遠い未来に、地球外に人類が住むようになって、そちらの人類から「核兵器を放棄しないのなら、宇宙から岩を落とすよ」と言われたら放棄するかもしれませんが、……普通に地球占領されますね。(^^;
kaji
kajiさん・投稿者
マスター

>> Jijing さん

「かくへいきををぜんぱいしてたいわとがいこうによるへいわてきかいけつをすればいいとおもいます」

戦後日本の「核廃絶論」はコレ。

「ウクライナ戦争」という現実にガツンと殴られて1年半が経とうとしてるのにまだ目が覚めない。
戦後78年、日本は何をしてたんでしょう?
平和に胡座をかいてボーっとしてただけなのでは?

>> Jijing さん

それは無理ではないかなあ。
国家よりも上位の統治機構は存在しない。
国家間の行動原理は、特に軍事に於いて、「囚人のジレンマ」的。
生物兵器の使用は各国とも条約締結批准までしているし、
自然発生の天然痘は根絶されたが、アメリカおよびロシアは
天然痘ウイルスを冷凍保存しているんだよね。
保管分を焼却するしないでモメて結局アメリカとソビエトが焼却せず
今も感染可能な形で保管している。
これ以外にも、もしかしたら、冷凍保存している国があるかもしれない。

>> weqtio さん

> それは無理ではないかなあ。
国家よりも上位の統治機構は存在しない。

そう。けっきょくは、核兵器全廃は理想の夢の中の話でしかない。現実は水平での牽制し合うしかない。抑止力以外の有効な手段が無いのだから。
もちろん核を使うほうが悪いのだけど
「使わざるを得ない?、使う事を選んでしまう」
までに追込んでしまう相手方も核を使ったのと同等じゃ無いかな?
なんの理由も無く少なくとも自らも何らかの被害を受けるであろう核兵器を使うことはないのだから

Dr._Strangelove_poster.png

一部 成立(一部 破綻)していると思います

相互確証破壊に限定すると、機能しそうなのは 米ソ(露)・米中 の 2大国と感じます

やられたら やりかえすから やるなよ というコンセプトなので、成立要件としては、
反撃能力(生残性)が必要です
全滅前に反撃する必要もあるので、即応性も必要です
2国間の物理的距離は反撃時の時間的猶予に直結するので 2大国間で成立しやすいと
思います
また、広大な領土はリソースの分散に有利です

報復を恐れるという なけなしの理性も要件の一つですので、やりかえされても やる相手には成立しないように感じます

相互確証破壊
(Mutually Assured Destruction, MAD)
https://ja.wikipedia.org/wiki/相互確証破壊

核抑止
https://ja.wikipedia.org/wiki/核抑止

>> _カブ さん

画像は『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』(1964 英米)のポスター

日本における 相互確証破壊は
対立国との距離の近さ(時間的猶予の少なさ)から 成立しにくいと感じます
また、人口密度の高さは 事後の被害に大きく影響するはずです
ロシアが核爆弾を使ったら、
アメリカはどうするか?

アメリカは検討したらしいが、
通常兵器で爆撃するかどうか?
抑止力はあります。それは日本が被曝したからにほかなりません。
世界唯一の被爆国が核を放棄しているからです。

もし日本が核をもったら世界で第2、第3の被爆国が生まれるでしょう。アメリカも原爆の恐ろしさを実体験した唯一の国で日本に投下した後は何処の国との戦争に核兵器は使っていません。

先進国が核を持つのは原爆が相手にとって脅威になると知っているからです。しかし、持ったはいいが恐ろしくて使えない。

ここまでで解らない方がいたならもう少し咀嚼します。
初めてピストルを手にした常識人が、喧嘩を放棄し何にも武器を持っていない相手に引き金を引けるか。もしタヒ傷してしまったら少なくとも社会制裁が待っている。としたら、というお話です。

さてここで、相手もピストルを持っていたとしたら、『先に撃たれるかもしれない』と思うでしょう。とっさに引き金を引いてしまうかもしれませんね。

>> 一郎太二郎太 さん

それは違うんじゃないかなあ。
アメリカ(最初の核兵器使用国)の次の戦争の準備が整う前に、
第二の核兵器保有国(ソビエト)が出てきたからでしょう。
朝鮮戦争の直前という絶妙のタイミンぐで共産圏に核兵器保有国が
でてきたから、朝鮮戦争が朝鮮半島からはみ出さない局地戦争に
納まってたんだよ。
朝鮮戦争の時点でアメリカが唯一の核兵器保有国なら、瀋陽か
ウラジオストクに原爆投下していましたよ。
相手が893やヤカラを想定しないと意味がありません
信用できる常識人が相手なら武力など必要ありません

どこの国でも最初は話し合い(裁判)で調停しますが、話し合いに応じなかったり裁定に従わなければ警察(武力)が対応します
ただ、世界には警察に相当する国を超えた武力は存在しないので各々が身に付けなければなりません
昔はアメリカが世界の警察をやってましたが、強い国が出てきてやりきれなくなり、オバマ時代に辞めたと宣言しました
この時、ロシアにクリミア半島を奪われました
kaji
kajiさん・投稿者
マスター

>> sinnkikuchi さん

>>ロシアが核爆弾を使ったら、
アメリカはどうするか?
アメリカは検討したらしいが、
通常兵器で爆撃するかどうか?

ロシアがウクライナで核兵器を使用すれば周囲のNATO加盟国にも放射性物質が降るはず。
それはNATOへの攻撃を意味する。
北大西洋条約第5条は「欧州または北米における1または2以上の加盟国に対する武力攻撃は全加盟国への攻撃と見なす」と明記されています。
空軍のみ通常兵器によるウクライナへの介入はあるはず。
(核兵器の使用はない)
ロシアにもそれを伝えて核兵器の使用を抑止しているとロイターの報道がありました。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-idJPKBN2QQ0HQ

ホワイトハウスのジェイク・サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は2022年9月25日、ロシアがウクライナに対して核兵器使用に踏み切った場合、米国は「断固たる対応」を取ると表明し、ロシアに「破滅的な結果」がもたらされると警告した。
kaji
kajiさん・投稿者
マスター

>> weqtio さん

朝鮮戦争当時、マッカーサー将軍は、北朝鮮の背後にいる中国とソ連への原爆投下を進言して解任されてますね。
当時の中国は核保有してませんがソ連は核保有していた。
アメリカに対する核抑止が機能したのでしょう。
アメリカのトルーマン大統領がまともで良かった。
英国首相アトリーも核使用に反対したようです。
いろいろ考え方はあるだろうけど、
ぶっちゃけ、もし自分の頭上に核弾頭が飛んできて自分や家族が蒸発することになったら、「日本に核があれば、こんな事にならずに済んだのでは…」とか思う人が増えるんじゃないのかな〜。

もちろん、思考する程度の時間的な余裕がなければ、考える間もなくあの世に行くことになっちゃうけど。

>> weqtio さん

>先進国が核を持つのは原爆が相手にとって脅威になると知っているからです。しかし、持ったはいいが恐ろしくて使えない。
↑ これ僕のスレ

>第二の核兵器保有国(ソビエト)が出てきたからでしょう。
朝鮮戦争の直前という絶妙のタイミンぐで共産圏に核兵器保有国が
でてきたから、朝鮮戦争が朝鮮半島からはみ出さない局地戦争に
納まってたんだよ。
↑ あなたのスレ

つまり、抑止力はあるということでいいんじゃない。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。