JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
何なんだ??この毒々しいアイコンは?「Twitter」の名前に誇りを持ってたのに…。そう思っている従業員も多いはず。オーナーが代わったからって、そんな従業員の思い、さらにユーザーの思いは一切無視、トップダウンで突然なのね。国家レベルの話と会社じゃ勿論次元が違うのかもしれないけど、なんだかなぁ、これだと独裁じゃない?異論は認めない、イヤなら出て行け!なら、奴隷制にも通じる強権。
>> pmaker さん
>> 電人 さん
>> 東天紅 さん
>> ヤマ06 さん
>> 所沢条司 さん
>> タクティ さん
>> yoshi君 さん
>> ガゴゼ@コメント泥棒 さん
>> kazuqwas さん
>> びうえら さん
メンバーがいません。
ロゴ変更前にユーザーに投票でもさせれば良かったのでしょうか?
ロゴを変更したことで経営上問題が出たのならイーロンさんがまた考えるでしょう(伊達やすいきようでTwitterを経営しているのてない限り)
私も個人的には、以前のロゴの方が好みてますが。
アメリカの民主政(民主主義)は主義主張の分断が進んで
合意形成が難しくなってますかららかなりヤバいのでは?と思っています。
>> pmaker さん
違法なものだけが悪なのではなく、「脱法的」なものもあります。まぁ、国と企業は分けましょうよ。話が全然違ってくる。
その上で、イーロン・マスク以外の誰も望んでいない改悪?とされる名称変更、そんなの例えばイーバンクから楽天銀行に変えたとか、サティ店舗を全部イオンに変えたとか、ナショナルをパナソニックに変えたとか、いくらでもある話であって別にどうとも思わないけどな。
>> 電人 さん
>>国と企業は分けましょうよ。はい、ですから私はもうそこが古い考えと思っています。
>> pmaker さん
それと、脱法的なケースだけでなく、実際法に抵触していても違法と認識されていないケースもあります。>> 東天紅 さん
例えばチャイナの企業(ほぼ国営)と同列の考えをしろって話ですね?それは受け容れ難いので。ではこの辺で。
「その前にてめぇの膝元民主的にしろ」って私が金正恩だったら言いますよ。
国民の反対を押し切っていろいろやってるじゃないですか
>> 電人 さん
一国の大統領も一企業の社長も英語で言うとプレジデントで一緒なんですよ。>>例えばチャイナの企業(ほぼ国営)と同列の考えをしろって話ですね?
人の話を勝手に曲解して勝手に受け入れられないと言い放ってサヨナラならそれで上等です。私もそういう人とこれ以上関わりたくないのでこの辺で。
>> ヤマ06 さん
国民の過半数が反対していた安倍元総理の国葬をやった岸田首相も今は支持率も上がって自民党政権磐石です。日本国民は国民の反対を押し切って色々やってくれる政権が好きなようです。
重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですけど。
奴隷は主人を選べません。
トップダウン型の経営者ですが、スティーブ・ジョブズ氏は一度Appleから追放されてます。
イーロン・マスク氏が筆頭株主になったとはいえ、他の株主を敵に回してしまうと追放されることはあり得る話ではないかと。(^_^;)
>> 所沢条司 さん
>>奴隷は主人を選べません。今の選択肢は、「会社から去る」。
奴隷制の時代の、奴隷に残された選択肢は「この世から去る」。
そこが、変わっただけです。
>> 東天紅 さん
この世から去るのと会社から去るのはまったく別物です。軽率な発言は慎むべきです。
生きていれば、やり直すチャンスがあるのですから。
現代の奴隷制度は、日本で過去に存在した外国人技能実習生のような隔離され使い潰されるようなものではないでしょうか。
>> 東天紅 さん
>違法なものだけが悪なのではなく、「脱法的」なものもあります。それは法の精神に反するものであり違法です
抜け穴があるなら指摘して塞ぐべきですよ
国家レベルの話と会社じゃ勿論次元が違うのかもしれないといいつつ、一国の大統領も一企業の社長も英語で言うとプレジデントで一緒とか言ってるのは誰なんだか。
全くよくわからない論法である。
「アメリカって本当に民主主義の国」なので、正当な手段で企業を買収して株主になり、金にならないユーザーを排除し、儲かるように変えよう、としているわけでしょ。
(結果、儲かるのかつぶれるのか、どうなるか知らんけど)
何を言いたいのかさっぱりわからないんですが、どなたか解説していただけます?
>> 東天紅 さん
>>>国と企業は分けましょうよ。> はい、ですから私はもうそこが古い考えと思っています。
私はそれって古いの❓と思いますが。
あーでもないこーでもない論で醜い議論の堂々巡りになりかねないかと。
で、本題ですが、Xという名前を受け付けないユーザーは少なからずいます。ユーザーの声や従業員に真摯に耳を傾けられなければ、ビッグモーターみたいなことも出てくるかと。
>> 所沢条司 さん
何がどう軽率と仰るんでしょうか?>> 東天紅 さん
>この世から去るのと会社から去るのはまったく別物です。前の私のコメントですが、ご理解していただけなかったようですね。
死ぬのと解雇されるのが、同列というのは極端過ぎないかと言いたかったのです。
>> 所沢条司 さん
奴隷制の時代の奴隷は「この世から去る」という選択をしたとしても、「約束された平和な土地で、神と共に生きる、新しい選択」、現代人からすれば信じ難い思想ですが、そう考えたのです。>> 所沢条司 さん
平たく言うと、同列に考えられないような事が、時代が大きく変われば、それぞれの時代での「選択肢」になるということです。今では「辞任」で済むことが、戦国時代だと「切腹」になったりしますよね。
概ね同意するけど、それをやれアメリカが、民主主義がどうのって話広げすぎな印象しか持てないんですが…
>> 電人 さん
>>全くよくわからない論法である。わかっていただけなくても此方としては上等ですよ。そもそもあなたでもわかるような話をしようとしてないですから。
それより、自分から「この辺で」と言ったのだからいつまでもダラダラと来ないでいただけませんか?
>> タクティ さん
ですから、何度も申しますが、「企業経営はワンマン経営でも全然オーケー」で「国は民主主義であるべき」が、これからの時代てもそのままであるべきですかね?って話です。民主主義国家って、ナメられてるんですよ。で、ナメられる理由は大アリじゃないですか?
これじゃナメられるはずですよね。私が金正恩だったとしてもペロペロ舐めてやりますよ。
>> 東天紅 さん
それは違うと思います。ユーザー側が合わないのなら我慢するか、出来ないのなら乗り換えれば良いだけの話。どこで折り合いを付けるのかということだと思います。
でも企業側は通信速度など改善すべき所は企業努力すべきだと思います。
>それで片付くならmineoは何も改善しなくていいことになります。
これは極端すぎる意見に聞こえますね。
>> yoshi君 さん
>>企業側は通信速度など改善すべき所は企業努力すべきだと思います。だとするならばイーロン・マスクもユーザーに歓迎されうる変更なのかどうかということくらい考慮するくらいの努力はすべきだと思いませんか?
>> 東天紅 さん
ツイッターの件であれば私もそう思いますね。>> yoshi君 さん
だとするならば、結局あなたは何が言いたいのですか?>> yoshi君 さん
何も無ければ、無理してまで答えなくていいですよ。何か出てくるという期待はしてませんから。変に質問してしまってすみません。>> 東天紅 さん
私のコメントを理解されていないようですね。>> yoshi君 さん
理解すると何か出てきますか?まぁ日本も同じように金が支配する政治、世界になっている。
自民党は配金によって成り立っている。その政治から変えないと。
>> 東天紅 さん
ご自身で理解してお考え下さい。>>異論は認めない、イヤなら出て行け!なら、奴隷制にも通じる強権。
これが大元の暴論ですね。
奴隷制なら、
イヤなら出て行け!
はあり得ません。
奴隷はイヤもオウもその意思はご主人様には通用しませんので。
また、アメリカのレイオフは
雇用主の都合で
即時解雇、あなた今日までで結構です
が当たり前です。
議題は
「企業経営はワンマン経営でも全然オーケー」で「国は民主主義であるべき」が、これからの時代てもそのままであるべきですかね?
らしいので、脱線せずにどうぞ(渡辺さん役)
>> ガゴゼ@コメント泥棒 さん
>>「国は民主主義であるべき」が、これからの時代てもそのままであるべきですかね?民主主義を保ちつつも、民主主義((民主政)の欠点である
政策決定に時間を要する
ことをカバーするために執行府(行政府)の権限が拡張されているのが現実かと思います。
イーロン・マスク氏が関わる前の、昔のTwitterが良かったかどうかについてですが、私はあまり良いとは思わないです。
理由としては営業利益が赤字の状態が続いていたからです。
・【BBT大学院】【データから読み解く】Twitterの業績推移
https://www.ohmae.ac.jp/mbaswitch/twitter_financial_results
赤字続きなまま今まで通り経営し続けるのは不可能なので、イーロン・マスク氏が買収していなければ、X(Twitter)そのものが消滅していた可能性も考えられます。
Twitterの収入源って、広告収入が中心でしたがYouTubeと違って動画広告を流すには向いていないので収入を高くしづらいです。
それで現在は有料サービスを展開したり、無料で利用出来るサービスの範囲を調整しながら模索中なのだと思います。
国も企業も(学校も家庭も?)民主主義なのが新しい考えである
というのがスレ主さんの主張ですか?
で、国と企業などそれ以外は分けて考えないと、というのは古い考えと。
>> 東天紅 さん
死後の世界や生まれ変わりですが、独裁国家では21世紀でも禁止されてます。ロシアでは、異世界転生物のライトノベルやアニメが禁止されてます。
中国ですが、中国共産党が編纂したローカライズされた宗教しか認められないとのことです。
辞任の話ですけど、あのロシアでは暗殺による退任がわりとひんぱんにあると噂されてます。
辞任の話で思い出しましたが、韓国では歴代の大統領の末路が悲惨だと言われてます。
日本でも、安倍晋三氏の暗殺や岸田総理の襲撃事件がありました。
そういった事を踏まえての発言でしょうか?
>> yoshi君 さん
>>ご自身で理解してお考え下さい。申し訳ありませんが、脳味噌使うなら他のことに使いたいと思います。
>> 所沢条司 さん
すみません、その話がこれまでの文脈とどう関係しているのかよくわかりません。>> kazuqwas さん
民主主義と資本主義、セットのように語られますよね。おおよその人の論調では、経営者の独裁は是とするのが資本主義だという論調ですよね。
だとすると、民主主義と資本主義というのは相容れないもののように思えてきませんでしょうか?
そうするとそこで、おおよその人たちは、国家と企業や組織は分けて考えるべきだといいます。それは、そこでそのように分けなければ説明がつかないからではないでしょうか。
そういうところ、少なくとも習近平には、足元見られてるんだと思います。早い話が、ナメられてるところです。
民主主義だのなんだのと偉そうに正義感振りかざしたところで、所詮は上っ面だけだろうが!と。
民主主義って国民一人一人が一票をもって、代表者、為政者を選ぶ仕組みで、選挙に不正がない限りある程度は民主主義が正常に機能していると言える。
一方、資本主義は持っている株式の数がそのまま票の数になる。
一人一人の投票権利が同じなのが民主主義であり、投じた資本(買い取っても)に応じて投票権があるのが資本主義です。
マスク氏は正当な権利を実行しています。Twitterはユーザーのモノでは無いですね。逆に義務も無いので、マスク氏の行いを見てユーザーがTwitterを見捨てるのもユーザーの勝手なんですよね。
今はイーロン・マスクのTwitterなので、マスク氏の遣り方が気に入らないのなら、将来が無いと見て、見限れば良いのでは無いでしょうか?
そうやって、人気のあったものはお店でもタレントでも商品、サービスでも消えていったのですから、お客様は見限ることで判らせれば良いのでは?
>> 東天紅 さん
なるほど。新しい古いというより普遍的なもののように感じます。
特に
>民主主義だのなんだのと偉そうに正義感振りかざしたところで、所詮は上っ面だけだろうが!と。
これはなるほどなぁと。
実際会社にいても感じますしね。
ただ企業と国という組織に対して、ちょうどどこかで見た記事があるなぁと思い出して探してみました。
https://toyokeizai.net/articles/-/663991?page=2
長いですが、京セラ稲盛さんの
国(社会)と企業の違いについて見解があります。
要約すると目的が違う的な感じですかね。
民主主義でも、それ以外でも極端な組織である軍隊なんかはやっぱり強烈なトップダウンですしね。
天才肌的良き展開となったのは、ウクライナ防衛戦争でのスペースXによる衛星通信支援やテスラの躍進等。
その反対が青い鳥。
従業員を一気に半減させ、大刷新で有名どころのアカウントもそれなりに去り、広告見合わせも増えて広告料収入は増えるどころか半減だとか。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN173VU0X10C23A7000000/
だから、良かれ悪かれ独断専行的行動は、付き人従者も利用者も振り回されたり面食らったり。
って強く思ったのは、議会襲撃事件。
銃の国アメリカではあっても、とんでもない前代未聞の出来事となった。
言論戦や選挙ではなく、大暴力に訴え出た支持者たち。
https://wired.jp/series/super-election-returns/super-election-returns-32/
その連邦議会襲撃事件を受けて、「暴力行為をさらに扇動する恐れがある」として、青い鳥社はトランプのアカウントを凍結した。
その後、トランプによく似た大統領がいたブラジルでも、政権交代時に同じことが起こった。
https://www.bbc.com/japanese/64218857.amp
それで、異論😷に思うのは、そのトランプの呟き青い鳥を復活させたこと。
https://www.bbc.com/japanese/63692446
そのほか、差別や根拠の乏しい陰謀を吐き続け、扇動するインフルエンサーなどのアカウントを活動再開させたのも、異論的には言論の自由の観点かららしい。
よって、異論😷がこのSNSを欲したのは経営を立て直した後、売り抜けて利益を得るとかよりは、規制をなよなよにして言論の自由を守る社会的使命感のほうが勝っているからなのでは?
https://www.cnn.co.jp/tech/35196557.html
このように「世の中のネジ」はつい緩んでしまうことも多いようなので、それに当てはまる行政も企業も「壊れた社会の一部」に成り下がらないようにと願っている。
>> 東天紅 さん
私も同じ感想です。あなたがされた発言に対して、こういった事が実際におきているとコメントした結果です。
古いやり方がどうこう仰ってますが、感情論だけで話が見えないと私には感じました。
>> びうえら さん
> 現代の奴隷制度は、日本で過去に存在した外国人技能実習生のような隔離され使い潰されるようなもの現在もそうでわ? 悪事は隠されるのよ。
非正規労働者もそれに準じてる。
全部つながってるのですよ...
日本では使い捨て消費されるだけ
モノ扱いの人間観。
(陰謀論的な意味で言ってる訳じゃないよ)
7月30日は国連「世界人身取引禁止デイ」
だったんだけど、ふだん人権問題とか
言ってる人びとの間でも、あまり盛り
上がらないんだよね、毎年。
いろいろな奴隷制たとえば性奴隷とか
強制労働だとかは当然だけど、外国人
労働者とか非正規労働者とか、労働問題
は人身取引という人権侵害の根本にあるという認識が、難民問題とかもふくめて
欧米先進諸国で一般的だけど、日本では
全部バラバラなのは、人身取引の概念が
スルーされてるからだと思う。
人身取引がなぜアカンのか、というのは
当然「人間の尊厳」が奪われるからです
よ。換言すれば、人間の「モノ」扱い。
日本の非正規労働は、モノ扱いで正規職
より税制上「優遇」されてる(消費税対象)
から、労働者人口の40%を遥かに超える
ようになった。
そういう30年で日本の雇用も産業も社会
もボロボロ。失政以外の何ものでもない。
>> びうえら さん
スレ主さんの、Twitterのクソ経営具合をふくめた、やり場のない怒りには共感が
できるのだけど、やっぱりもっと整理等
したほうが善いとも思う。
公共性ある存在、Twitterもこの15年ほど
でそういうひとつになってたとも思うの
だけど、それをナルシスト経営者が転覆
してまで利潤追求装置に変えようとする
状況。日本にも、あちこちにある風景。
まあ「営利企業の目的は利潤」と言って
しまえば終わってしまうけれど、一方で
「企業の社会的責任」論もあるわけで、
20世紀からある主題等だから、それほど
新しいわけでもない。
ただ、1990年代から米国、そしてパワー
アップもして日本をセッケンしてきた、
公共性を破壊し続ける新自由主義の根源
は何なのか?
そのあたりを考え整理していかなければ、
科学を装う新自由主義側からは「感情論」
等とバカにされるだけで終わってしまう。
そういう現代社会で、米国でも日本でも、
どうして新自由主義を「助ける」カルト
が蔓延るのか?
同じように、メディアのジャーナリズム
は、ナゼ機能しない?
物価高だけでなく社会保障も教育等々も
悪くなる一方で消費税20%とか、いいの?
携帯料金なんて、たいして変わってないよね、キャリアとか。iPhone Galaxy高過ぎ
で、もう買えない。
そして、世界では選挙権を獲るため内戦
流血等まであった国々たくさんあるのに、
どうして日本では、こんなに非道い政治
状況でも皆、選挙に行かないの?
そのあたりだとも思うんだよね...
それは、日本人は社会という構成物を、自然と同じものだと捉えている人が結構な割合でいるからだと思われます。
社会とは天気や山や入り江のような自然と同じで、形の変えられないものだと信じ込んでいるのでしょう。
そして、一票は1人1人が平等ではあっても、微力過ぎて無価値に等しいものだと思い込んでいるからなのだと。
どうせ、一票の権利の行使なんぞでは、世の中は何も微塵たりと変わらないのだと。
よって有権者の4から7割は投票棄権。
更には投票した人でも、日ごろは政治や行政を殆どwatchしてない放置民が多そう。
だから、いいことしか伝えないコマーシャルのように、ポイント2万円分あげますからマイナカードを作りましょう!キャンペーンにホイホイと乗るのと同じで、選挙戦での自治体の積立金を住民の皆さんに還元しますの集票作戦とか、少しwatchしてればわかる詐欺的選挙演説にもニンマリ拍手を送ったりしてしまうんですよ。
まぁ、社会の仕組みが複雑で分かりにくいから、考えたくもないってのもあるんでしょうが、そんな思考停止にならないために、学校では社会の基礎知識を学んだはずなんですけどね。
これもひとえに教師の教え方や文科省の方針がよろしくないからだとでも?
その組織が求めてくる合理性や効率性一点張りの「奴隷」にはなるな。と言いたい。
「社畜」は身を削り、心を貧しくするだけ。
法に准じているなら違法じゃない。という主張もあるが、「掟」で縛りつけてくる組織は明確に法律違反と言えないまでも、脱法まがいのグレーゾーンをついてくるし、組織の常識は世間の非常識。社会一般の規約から逸脱して暴走を続け、そして事故を起こす。
それはうっかりの過失ではなく、起こるべくして起こった故意という名の悪意だ。
北海道で沈没事故を起こしたあの海難は起こるべくして起こったものであり、遊覧船会社の経営実態は安全重視に程遠い、人命軽視そのものだ。
しかしこれは氷山の一角であり、捜せばこんな組織、ごろごろと山ほど出てくるだろう。
よって、非経済的合理性の世界を探して自分を独立させる。
そこでは自己肯定感と情緒性を上げて、社会に貢献出来る道が拓ける。社会が求めている人材になるべく、自分生産性が高められる。
せっかくの人生、そんな自分に磨きをかけて、仲間を獲得していったほうが余程まともでいい。